箱島の湧水を後にして、しばらく行くと、また気になる看板が・・・
「地蔵薬師水牢の跡」????
看板は大きくて、絵も描かれていました。
『一体、何なんやろ????』
一見は百聞にしかず!!ということで、また道草!!!
到着すると、小さなお堂と池が・・・池にはちょっとした洞穴がありました。
これが水牢の跡らしい・・・
由緒書きによると、その昔 この地方を治めていた真田XXX守が年貢を納めない領民を閉じ込めて責めたとのこと、悲しい歴史の跡です。
この地蔵薬師は眼病に効くとのことだそうです。
水牢と地蔵薬師 悲しい同居ですね。
池にはパイプで水が流されていました。
「飲めます」とありましたので、飲んでみました。
美味しい水でした。
この水が流れていた池が水牢・・・・また悲しくなりました。
これが水牢の案内の看板です。
良く描けてます。
水牢を後にして、しばらくいくと絶景!!!
さぁて、目的地まで、あと一息!!!



罪を犯したとはいえ、
むごいですね。
気を取り直して、
今日も応援
1ポチお願いします