2008/4/2
ホテル
花の丸では、
お客さんが到着すると

このドラでお出迎え・・・。
Gooooo〜n
こういう歓迎は初めてです。
(ドラはあとでコソッと撮りました)
お部屋は12畳の和室の他に
写真を撮っている側に6畳の和室がありました。
夫婦仲が悪い時は、
別の部屋で寝ることも可能

ぐふ
さてお待たせのお食事ですが、
蛸のカルパッチョやフグ鍋。
ワタリガニ、お刺身、天ぷら、
そして何より楽しみにしていたのが
伊勢海老の活造り。
触覚ピンピンまさに活造り。
動物愛護団体の方m(_ _*)m
伊勢海老のマヨネーズ焼きもプリプリでした
お刺身を食べた後の伊勢海老は
おみそ汁にしてもらえました。
壁で仕切った半個室だったので、
ゆっくりいただけたのと、
数品ずつ運んでもらえたので、
こちらでも出来たてを戴けましたが、
この日はかなりのお客さん。
さぞ厨房は大変だったことだと推察します。
無料
貸切家族風呂もセットされていましたが、
鉢植えのカポックが置いてあるだけの
そっけないものでした。
セットの時は
敢えてお断りする必要もないですが、
もし追加料金で・・・・とお考えの方には
お勧めできません。
展望大浴場

からは
大海原が見渡せますよ〜



明日からのネタがないぞ

どうしましょうか・・・・で、
今日も応援
1ポチお願いします

2008/4/2
先日も書きましたが、
今回はジュマパパの仕事に便乗したので、
ゆっくり観光ってことではないです。
でも時間の合間に
ちょこっと海を見ることが出来ました。
海沿いを走っていると、
時志(ときし)観音寺がありました。
知多四国三十三観音巡礼のお寺だそうです。
安産と子供のむし封じのお寺だとかで、
いつかもう一人孫が出来ることがあったら
安産ですように・・・・。
そしてたいが”カン虫”を起こして
ママを困らせませんように・・・。
と手を合わせました。
境内からは
知多湾と
三河湾、
その向こうに
渥美半島がうっすら見えました。
遙か昔から、
こうして海の平安を守っておられるのかしら・・・。
って思いました。
知多半島の南端、
師崎(もろざき)
杭に見事に一羽ずつカモメが止まっていました。
カモメさん、
こういう”技”得意ですよね(笑)
蛸で有名な
篠島(しのじま)や
日間賀島(ひまかじま)も見えています。
時間があったら渡ってみたかったです。
以前日間賀島で食べたタコが
本当に美味しかったから。
(ちなみに美味しい時期がいつなのか
知りませんが・・・)
くろママちゃん、いつが美味しいの?
会社経費だとホテルはビジネス

せっかく来たのだからと、
お宿は自腹で
ちょっとゆっくり出来そうなところに取りました。
南知多町の「
花の丸」さん。
海の前に建っています。
一歩入ると、
両側に仲居さんがずらり並んでごあいさつ。
ちょっと照れました



ここのところやぼ用が立て込んで、
毎日投稿できるかどうかわかりませんが、
次はお食事内容をお届け予定です。
今日も応援
1ポチお願いします

1 | 《前のページ | 次のページ》