2008/3/9
みなさんは「
伊豆の長八」ってご存知でしたでしょうか?
私は知りませんでしたが、
主人は知っていたらしく
「見て行こう!」と言うもので着いて行きました。

しぶしぶ・・・・。
「
長八美術館」
ところがです!
長八さん、ただものではなかった(^O^)/
江戸の左官とし前後に比類ない名人だったのです。
漆喰をコテ一つで仕上げて行く
「
漆喰鏝絵(しっくいこてえ)」は
西洋のフレスコ画に勝るとも劣らない壁画技術として
芸術界でも高く評価されています。

これもコテだけで書かれています。
あまりに細かい所まで描かれているので、
入場の際にルーペ

を無料で貸してくれます。
写真
→のところは・・・・
ルーペを当てるとこの細かさ!!
しつこいようですが、
コテで書かれているのですよ。
龍が得意だったようで、
恐いくらいに躍動感のある姿が
何作品も描かれていました。
素晴らしい作品群(全60点)を見て、
鳥肌出るくらい感動しました。

これは「
川海苔」です。
お昼に寄った地魚料理「
浜宮」さんで
いただきました。
醤油をかけてご飯に乗せると
海の海苔とはまた違う風味で美味しかったです



伊豆の長八さんに
頭ハンマー「
ガーーン!」

のジュマに
今日も応援
1ポチお願いします
1 | 《前のページ | 次のページ》