さて、江ノ島からの帰り、長谷駅で下車
一路 長谷寺へ向かいました。
鎌倉の長谷寺からは由比ヶ浜の絶景が見えるとのことで・・
門や御堂 お堂の中には立派な十一面観音様がおられました。国内最大級の木彫仏だそうです。
長谷寺というと、奈良県にも牡丹で有名な同名のお寺があります。
由来によると、この観音様は奈良の長谷寺の観音様の兄弟だそうです。
由比ヶ浜の景色を堪能し、お庭へ下りると、ボケなどの花がチラリホラリ・・・異常気象ですかねぇ・・・
さらに周ると弁天窟なる洞窟が・・・
あちこちに仏様が安置されていました。洞窟は手彫りのようでした。
長谷寺をあとにした私達は、有名な大仏様のもとへ!!
高徳院とあり、浄土宗のお寺だったんですね!! 知らなかった・・・
大仏様、やっぱりお堂が欲しいですね、寒そう!!
聞くところによると、酸性雨で傷んできているとか・・・
かたわらに、胎内くぐりのような入口が・・・
20円を寄付して、中へ・・
なんと、大仏さまの内側へ入れました。
昔の匠の技を見ることができました。
長谷の駅へ戻る途中、お店の2階をチョロチョロと動くものが・・
良く見るとリス!! それも何匹も!!!
写真班員が頑張ったおかげで、良いポーズのものが撮れました。
カメラウーマンとモデル君、お疲れ様!!
江ノ電、JRと乗り継ぎ、一路、お宿へ向かいました。
1ポチ
していただけると喜んじゃいます。
いつも応援ありがとうございます。