17日の
ジュマミステリーツアーの候補は
大好きな八ヶ岳か、富士山方面にしようかと思っていたんですが、
約1名が突然、「
三方五湖に行こう」と言い出しまして、
まだ行った事がなかったもんで、
じゃあ、そっち方面へ

で、今日の画像は遠景が多いので、
ハッキリ言って分かりづらいです。(^_^;)
でも、歴史好きの方には喜んでいただけるお話かと思います・・。
家を出て、30分くらいで
多度・養老山系の横を走ります。
ご存知、養老の滝(AちゃんとB君、居酒屋ちゃうよ・・・・)(^^ゞ
のある付近です。
道路脇、数10mからすぐに山となり、
高原の雰囲気が味わえるのでとても気に入っています。
北近江
長浜城です。
先週N○Kの「功名が辻」ラストで、
一豊が
\(゜ロ\)(/ロ゜)/「
えええ、そんなぁ・・・・。」
と固まっていた城がこれです。(笑)
羽柴秀吉が築城し、後には山内一豊も入城することとなります。
その城下町に、最近人気スポットとなっている
長浜商店街があります。
土曜日とはいえ、梅雨時に琵琶湖に来る人はあまりいません。
(;一_一)ガッラ〜〜ン
黒壁ガラス館です。
そして今回新しく出来ていたのが
海洋堂フィギュアミュージアムです。

フィギュア好きの方には、たまらんかも知れません。(^◇^)
長浜へ来ると必ず食べるのが、このラーメンです。
(実は話の流れ上、最初に載せましたが長浜は帰りに寄ったので)
18時前なのにすでに閉店でした。
長浜の人は夜が早いのね・・・。(~_~;)
看板片付けようとしているおばちゃんに「待った!」をかけて、
写真だけ撮らせてもらいました。
(迷惑な奴っちゃ!)<`〜´>
羽柴秀吉が柴田勝家を破って実質天下をとることになった
賤ケ岳の戦いの舞台、
賤ケ岳です。
結構低い山でしょう・・・?
もうすぐ、「功名が辻」でもすると思います。
そのとき、皆さん思い浮かべてくださいね。
ココですよ↓ココ(笑)
そして、
↓の下にある「ちょぼ」が、奥琵琶湖・神の棲む島
「
竹生島」です。
全島緑樹に覆われた、周囲2キロの島で、琵琶湖八景の一つです。
全島石英斑岩で出来ているので、
「竹生島には古より地震なし」といわれているそうです。
福井といいながら、近江・奥琵琶で終わっちゃいましたね?
引っ張るなあ・・・。(爆)
