琵琶湖ですが、曇ってましたので
きれいに撮れていません。
湖の東西を結ぶ
琵琶湖大橋です。
琵琶湖最狭部に架かっています。
今ほどは、あちこちに立派な橋がない子供の頃、
わざわざ父が渡りに連れてきてくれたことを思い出します。
近江八景の一つ
堅田の落雁浮御堂です。
お堂だけが有名になりましたが、
臨済宗大徳寺派「
満月寺」の中のお堂です。
昭和12年再建ですが、足はコンクリートで固めてあって
風情としては、ちょっと残念です。^^;
鎖(じょう)あけて 月さし入れよ 浮御堂 芭蕉
お堂を1周出来ますが、欄干が低いので、
覗くのが怖かったです。(@_@;)
※近江八景
●比良の暮雪
●堅田の落雁
●唐崎の夜雨
●三井の晩鐘
●粟津の晴嵐
●瀬田の夕照
●石山の秋月
●矢橋の帰帆
どう、どう?
久々にしっとりとしていただけましたでしょうか?(笑)
今日で琵琶湖はおしまいです。m(__)m
