2016/1/6
冬休み最終日 今日の出来事

今日はもうひとつ、朝日新聞工場見学に行った。工場内は、撮影禁止の場所が多く、あまり写真は無いのだけれど、ここだけは撮影。

昔の活版印刷の技術から、現在の最新技術まで紹介して貰い、大変勉強になった。
帰りに、JR 野田駅近くの精養軒という洋食屋に行った。ネットで調べて行ったのだが、建物や中の設備はかなり古いし、はっきり言ってボロボロ(^^; 最初、入った時、正直後悔した。ところが、食事が出来上がってきたら、天国♪ むちゃくちゃ美味しかった♪ 子供たちも絶賛!
不思議、本当に不思議なんだけど、その食事を一口食べた途端に、そのおんぼろな空間が全く気にならなくなり、しかも、キラキラ輝いて見え始めたのだ。いや、私の表現が大げさと思われる方もいらっしゃるかもしれないが、これは、「目に見えるものが真実ではない」という事の証拠だと思う。心がそう映してくれたのだと思う。
子供たちも、「また絶対この店に来ような♪」と言い、「あの入り口のドアだけでもリフォームしてあげたい、ママ、教室のみんなに言って、募金してもらいや。」と言うほど(笑)
おじさんも、結構お年をめしていらっしゃる感じだったけど、なんと!注文していないレバーの天ぷらまでくれて❗それが美味しいのなんの🎵途中から、すごく気さくに色々お話ししてくれた。
ボロボロの環境はダメという方にはお勧め出来ないけれど、気にならない方にはお勧め🎵私も、気にならない方だったけど、それでもやはり、最初はショックを受けた口(あはは)。でも、味は絶品!また行きたい!
精養軒
06-6441-1447
大阪府大阪市福島区玉川4-10-16
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270108/27003058/

2015/8/16
金魚すくい 今日の出来事
先週金曜、土曜と2日間、地域の夏祭りが有り、毎年ソフトボール部で出す「たこせん」の出店担当で、かなり忙しかった。
6年保護者が中心になって準備、運営するもので、私は6年の中でも一番サブ的存在だったにも関わらず、それでもやはり大変だった。
特に、金曜日は三男が退院したばかりで、正午に帰宅してから、退院した三男をみる間もなく、出店の準備に追われた。私は特に、まかない担当で、他にお店当番をしてもらう母たちの為に、差し入れを準備しなければならず、それで当日2,3カ所に買い物に行かなければならなかった。
まー、そんな中、出店は繁盛したのだけれど、長男、次男は夏祭りをしっかり楽しみ、最終日にはどうしても金魚を飼いたいと言い、金魚すくいの金魚を十数匹持って帰ってきた。
早速今日、長男の為に金魚飼育セットを購入しに行ったのだけれど、既に数匹は死んでしまい・・・。何匹生き残ってくれるかなぁ〜、と生き残ってくれる事を祈りつつ・・・水槽を日に何度ものぞき込む私。
0
6年保護者が中心になって準備、運営するもので、私は6年の中でも一番サブ的存在だったにも関わらず、それでもやはり大変だった。
特に、金曜日は三男が退院したばかりで、正午に帰宅してから、退院した三男をみる間もなく、出店の準備に追われた。私は特に、まかない担当で、他にお店当番をしてもらう母たちの為に、差し入れを準備しなければならず、それで当日2,3カ所に買い物に行かなければならなかった。
まー、そんな中、出店は繁盛したのだけれど、長男、次男は夏祭りをしっかり楽しみ、最終日にはどうしても金魚を飼いたいと言い、金魚すくいの金魚を十数匹持って帰ってきた。
早速今日、長男の為に金魚飼育セットを購入しに行ったのだけれど、既に数匹は死んでしまい・・・。何匹生き残ってくれるかなぁ〜、と生き残ってくれる事を祈りつつ・・・水槽を日に何度ものぞき込む私。

2015/8/14
三男退院 今日の出来事
やっと三男が退院。頑張った、三男。
かわいそうに、今週一週間は三男も保育園休み(私が休み)で、やっと自宅でゆっくりできる一週間かと思いきや、入院生活一週間。最後の3日間は、毎晩、家族みんなの名前を、たどたどしい言葉で呼び続け、みんなに会いたいんだなぁ〜。
今日、お昼前にやっと帰宅。長男、次男も、待っていたと喜んでガレージまで三男を走って迎えに来た。ガレージで長男が三男を抱っこし、そのまま2階の部屋に連れていき、大好きなトーマスのテレビを一緒に見ていた。
そんな、やっと三男が帰宅したという今日のこの日、私はソフトボール部の夏祭り出店のお手伝い。午後からその準備に追われ、夕方4時から9時半まで出店当番。
帰宅して、三男に夜の薬を飲ませていない事を思い出し、寝ていた三男を起こして何とか薬を飲ませる始末。そりゃ、こんなママじゃ、三男、病気になっても仕方が無い。おい、しっかりしろよ!子どもの健康より優先させるものなんかないでしょ!・・・と、自分で自分を叱りつける。
とりあえず、私も8日間、病院の簡易ベッドで寝ていて、充分な睡眠が取れていないので、今日はちゃんと布団で寝られる、ぐっすり寝よう。
0
かわいそうに、今週一週間は三男も保育園休み(私が休み)で、やっと自宅でゆっくりできる一週間かと思いきや、入院生活一週間。最後の3日間は、毎晩、家族みんなの名前を、たどたどしい言葉で呼び続け、みんなに会いたいんだなぁ〜。
今日、お昼前にやっと帰宅。長男、次男も、待っていたと喜んでガレージまで三男を走って迎えに来た。ガレージで長男が三男を抱っこし、そのまま2階の部屋に連れていき、大好きなトーマスのテレビを一緒に見ていた。
そんな、やっと三男が帰宅したという今日のこの日、私はソフトボール部の夏祭り出店のお手伝い。午後からその準備に追われ、夕方4時から9時半まで出店当番。
帰宅して、三男に夜の薬を飲ませていない事を思い出し、寝ていた三男を起こして何とか薬を飲ませる始末。そりゃ、こんなママじゃ、三男、病気になっても仕方が無い。おい、しっかりしろよ!子どもの健康より優先させるものなんかないでしょ!・・・と、自分で自分を叱りつける。
とりあえず、私も8日間、病院の簡易ベッドで寝ていて、充分な睡眠が取れていないので、今日はちゃんと布団で寝られる、ぐっすり寝よう。

2015/8/5
届いたものは・・・ 今日の出来事

どうしても、今日はその事から頭が離れない。お通夜に行っても、他の人と関係の無い事を喋っている人や、終わった後に、ニコニコ手をふって「バイバ〜イ!」と友達と普通に別れていっている人たち。こういう気分にはならないんだろうか。
今日、本当に忙しかったのだけれど、夜、久米島で宿泊したホテルの売店から、レターパックが届いた。私が後から注文したものが届いたのだ。その中で楽しみにしていたのがこの本。ペラペラとめくってみると、写真の横の一言一言が心にしみる。
60%できたらよしとしよう
あしたのくものかたちはわからない”なんとかなるよ”
じぶんをしんじて勇気をもってとびだそう
平凡な言葉かもしれないけれど、写真を見ながら読んでいると、心が洗われるような気がする。人間がみな、こういう所に(心で)帰っていけるようになっていたらいいな・・・と思う。

2015/4/29
岩合さんの写真展 今日の出来事

なんとすごい人。朝10時開店の百貨店、駐車場まで数百メートル渋滞、何とか駐車場に到着したのが10時15分。写真展会場に上がってみると、既にすごい人、人、人・・・。サインを貰えるのは、写真集購入者で、しかも100名様まで、となっている。
写真展の写真も通り過ぎ、すぐに写真集を購入、レジに並ぶ・・・並ぶ・・・。かなり待ったのに、サインを貰えるのは、午後3時からのサイン会で・・・という事になってしまった。三男をベビーカーに乗せて連れて行っていたのだけれど、あまりの人の多さに三男も泣き出し、抱っこしたまま並び、何とか写真集はゲット!
写真展の中をもう一度見たかったけれど、三男がかなりぐずってきたので断念。やはり、午後からもう一度来ることにした。

トークショーを聞いて楽しかった。撮影エピソードを聞いたり、撮影でどんな苦労をされているのか、とか、人と猫との関係や縁の話しなど、とてもいいお話が聞けた。
そして、ミーハーなのだけれど、やっぱりサインがほしくて、3時からのサイン会に待ってサインをしてもらった。午後のサイン会の15番目だったので、すぐにしてくれた。岩合さん、すごい。100人分のサイン、しかも、一人3冊までOK。私は実は5冊買っていたので、そのうちの3冊にしてもらって、本当に感謝。握手ももちろん。
一言、声を掛けさせてもらった。
「いつも、寝る前に写真集を見て寝ているんです。」
私にとっては、とても深い意味を持っていることなのだけれど。でも、そんな事、猫の世界ではどうでもいいこと。

2015/4/16
以前の自分を振り返る時間 今日の出来事
今日は、約2時間のインタビューを受けた。蘇州館開校当初通って下さっていた生徒さんが、ある大学で教鞭を執られていて、その研究テーマについて、インタビューに答えるというもの。
実は、8年前にも同様のインタビューを受けていて、今回は、8年経ったことで、8年前と今でどう状況が変わっているか、という事を知ることにもなる、興味深い内容だった。
8年前といえば、次男を妊娠中の頃。その頃の私と今の私では、年齢の差だけではなく、生活そのものが、ガラリと変わっていて、その変化は自分にしか分からないのではないかと思う。
子育てされた事がある女性には経験の有ることだと思うけれど、子どもが未就学の時と、小学校に上がってからでは、本当に生活そのものがガラリと変わってしまう。まだ、夫婦二人だけの時と、子どもが一人生まれた・・・くらいの頃だと、出産前後でそんなに生活が変わった・・・という実感は無い。何故なら、まだ大人中心の生活ができるから。でも、子どもが小学校に上がると、子ども中心の子どもに合わせたスケジュールでの生活を送ることが余儀なくされる。
まず、子どもの帰宅時間は早い。宿題はある。学校のプリントは多く、提出物、準備物が多いし、鉛筆一本に至るまで非常に細かい準備が必要。行事が多い。大抵毎月1回は学校に行く用事ができる。時々4時間授業で2時には帰宅するとかも多いし、運動会、遠足、社会見学などお弁当作りも大変だ。PTA活動の参加も必要だ。習い事をすれば、その送迎や、送迎無しでも時間管理など。
その事前予備知識無しに子どもが修学すると、未就学の頃とのギャップについていけず、毎日そういった子どものスケジュールに引きずられながら、何が何か訳が分からない状態で、何とか日々のスケジュールをこなすといった状態になる。私がそうだった。まさか、子どもがこんなに忙しいとは!
だから、私にとって、長男が小学校に上がった時というのは、人生の一つの分岐点だったように思う。でも、教室運営に突っ走っていた私が、子ども中心の生活になかなか切り替えられず、私もしんどかったし、子どもにも負担を掛けていただろうと思う。
なんだか、そうした昔の自分を、ふと立ち止まって、思い出す時間をもらったように思う。
0
実は、8年前にも同様のインタビューを受けていて、今回は、8年経ったことで、8年前と今でどう状況が変わっているか、という事を知ることにもなる、興味深い内容だった。
8年前といえば、次男を妊娠中の頃。その頃の私と今の私では、年齢の差だけではなく、生活そのものが、ガラリと変わっていて、その変化は自分にしか分からないのではないかと思う。
子育てされた事がある女性には経験の有ることだと思うけれど、子どもが未就学の時と、小学校に上がってからでは、本当に生活そのものがガラリと変わってしまう。まだ、夫婦二人だけの時と、子どもが一人生まれた・・・くらいの頃だと、出産前後でそんなに生活が変わった・・・という実感は無い。何故なら、まだ大人中心の生活ができるから。でも、子どもが小学校に上がると、子ども中心の子どもに合わせたスケジュールでの生活を送ることが余儀なくされる。
まず、子どもの帰宅時間は早い。宿題はある。学校のプリントは多く、提出物、準備物が多いし、鉛筆一本に至るまで非常に細かい準備が必要。行事が多い。大抵毎月1回は学校に行く用事ができる。時々4時間授業で2時には帰宅するとかも多いし、運動会、遠足、社会見学などお弁当作りも大変だ。PTA活動の参加も必要だ。習い事をすれば、その送迎や、送迎無しでも時間管理など。
その事前予備知識無しに子どもが修学すると、未就学の頃とのギャップについていけず、毎日そういった子どものスケジュールに引きずられながら、何が何か訳が分からない状態で、何とか日々のスケジュールをこなすといった状態になる。私がそうだった。まさか、子どもがこんなに忙しいとは!
だから、私にとって、長男が小学校に上がった時というのは、人生の一つの分岐点だったように思う。でも、教室運営に突っ走っていた私が、子ども中心の生活になかなか切り替えられず、私もしんどかったし、子どもにも負担を掛けていただろうと思う。
なんだか、そうした昔の自分を、ふと立ち止まって、思い出す時間をもらったように思う。

2015/3/8
鍼灸医院 今日の出来事

木曜には少しましになったのだけれど、家族の勧めで金曜は病院に。でも、病院でも検査、検査・・・とにかく検査しなければ分からない、というので診断は検査結果待ちということに(でも、病院で4時間半も掛かった)。
やっぱり病院(西洋医学)では分からないかと思い、土曜は鍼灸医院(東洋医学、つまり中国医学)に行ってきた。この間ちょっと紹介したところ。
うわぁ〜、これはもう勉強になったな。例えば、円周率でも割り切れないのと同じ。西洋医学はつまり、1+1=2の世界。デジタルな世界。でも、東洋医学というのは、検査とかの数値には表れない世界。西洋医学では説明できない部分が、東洋医学ではきっちりはっきりと解明できる。これがすごいと思う。
膝が痛い、と言って診てもらいに行ったのだけれど、施術の間、一度たりとも膝に触れる事は無く、膝は治った!あはは〜、すごいんだな、これが。そして、その足首の内出血についても、すべては腎臓が弱っている事と関係があったようで、それに関係する部位のツボをあれこれ治療して下さった。ああ、本当に勉強になった。自分の体のこと、こんなに知らなかったんだな〜って。
そして今日は、よく腹痛をおこす長男を連れて行き、また診てもらった。長男も、色々お話を聞いてもらいながらマッサージしてもらったのが、とっても気持ち良かったようで、「また行きたい!」とのこと。

2014/12/4
有名人が来た 今日の出来事
今日、突然A首相が和泉中央駅で演説された。私の教室は和泉中央駅から近い。11時20分頃、政治の宣伝カーが通り「11時30分から首相演説が始まります!」と言う。何やら本当らしい。
たまたま、英語の外国人講師と打合せ中で、それを彼に伝えると、
「おお〜!それは見ないわけにはいかない!」
という事になり(笑)、事務の人が彼と一緒にその演説の現場を見に行ってくれた。私は、中国人講師たち全員に一斉メールを送り、
「今、駅に首相が来ているらしい。誰か行って”中国と仲良くして下さい”と言ってきて下さい。」
と冗談交じりに伝えた。うぅ〜ん、こんな田舎に来てまで応援演説をしなければならない程、切羽詰まってる? そして、しかも、応援演説に来たのに、それでもその選挙区で当選しなかったら、かなり問題?みんな、そんな有名人の応援演説を聞いただけで、一票を投じてしまうのだろうか?
とりあえず、外国人講師にとっては、来日中に、その国のリーダーに会えたというのは、すごく感激な事に違いない。彼はカメラも持っていて、カメラでもパシャパシャ撮影していたらしい。そうだよね、だって、外国人にとって首相は、日本の超ビッグ有名人。日本の政治ともあまり関係無い彼らが、単純にミーハーであってもいいんじゃないかと思う。私でも、オバマ大統領(かなり格が違うけど)の演説がすぐ近くの駅で聞ける・・・とかいうチャンスが有れば、絶対に行ってしまうと思うから。習近平国家主席でも行くか?うぅ〜ん、やっぱり行くかなぁ〜(笑)行く、行く!
0
たまたま、英語の外国人講師と打合せ中で、それを彼に伝えると、
「おお〜!それは見ないわけにはいかない!」
という事になり(笑)、事務の人が彼と一緒にその演説の現場を見に行ってくれた。私は、中国人講師たち全員に一斉メールを送り、
「今、駅に首相が来ているらしい。誰か行って”中国と仲良くして下さい”と言ってきて下さい。」
と冗談交じりに伝えた。うぅ〜ん、こんな田舎に来てまで応援演説をしなければならない程、切羽詰まってる? そして、しかも、応援演説に来たのに、それでもその選挙区で当選しなかったら、かなり問題?みんな、そんな有名人の応援演説を聞いただけで、一票を投じてしまうのだろうか?
とりあえず、外国人講師にとっては、来日中に、その国のリーダーに会えたというのは、すごく感激な事に違いない。彼はカメラも持っていて、カメラでもパシャパシャ撮影していたらしい。そうだよね、だって、外国人にとって首相は、日本の超ビッグ有名人。日本の政治ともあまり関係無い彼らが、単純にミーハーであってもいいんじゃないかと思う。私でも、オバマ大統領(かなり格が違うけど)の演説がすぐ近くの駅で聞ける・・・とかいうチャンスが有れば、絶対に行ってしまうと思うから。習近平国家主席でも行くか?うぅ〜ん、やっぱり行くかなぁ〜(笑)行く、行く!

2014/11/17
誕生日 今日の出来事

今日は、長男が「どうしてもママの誕生日を祝いたい」と2ヶ月くらい前から言っていてくれて、夫には反対されたけど(外食大嫌い)、その夫抜きで、息子3人と一緒にレストランに行って食事、そこでケーキも一緒に食べた。
子供達は大はしゃぎで、三人のはしゃぐ息子たちを何とか静めようとしながら、3人におかずを分け、三男にはご飯を食べさせながら、そして自分も何とか食べる・・・という状態。それでも、それをそつなくこなしている自分に、自分自身で結構驚いていたりして。「”男の子の母親”にも慣れたもんだな・・・」と・・・。
はしゃぎ過ぎる子供達が、レストランに迷惑を掛けないだろうか、と心配して怒りながらの食事だったけれど、それでも、子供たちがママの誕生日を楽しく祝ってくれた事がとても嬉しく、やっぱりとても楽しかった♪ 子供たち、ありがとう!

2014/8/12
8年ぶり 今日の出来事

私は毎年子どもたちを連れて旅行に行っていたけれど、夫は行きたがらず、いつも私が一人で子どもたちを連れて行っていた。自分はいつも出張ばかりで出かけているから、休みの日は出かけたくない、とか、とにかくお金を使う事をしたくないようで。
今回勝手に家族パックで旅行を申し込んだ私。いい加減、子どもたちと一緒に旅行行かないとね。大きくなったら、子どもと旅行なんて一緒になかなか行けないんだから。
長男と次男はやはり時々喧嘩はしたものの、本当は一番仲がいい。たったの一泊二日の旅行だったけれど、二日間家事から解放された私は、それだけでも満足。あ〜、ゆっくりできた二日間だった。

2014/5/16
今日の出来事 今日の出来事
最近、朝食がパンからご飯に変わった。子どもの栄養の事を考えると、前からご飯とお味噌汁にしたいと思っていたけれど、長男が嫌がり、なかなかできなかった。
ところが、最近次男が「ご飯がいい〜」と言い出し、それ以来、お味噌汁とご飯になった。
パンの時も、パンはパン焼き器で作った手作りパンを食べていた。市販のパンには色んな添加物やマーガリン(トランス脂肪酸)が入っているので、子どもには食べさせたくないからだ。
お味噌汁も、私は必ず出汁を昆布、かつおで取っていて、最近は煮干しも入れて出汁を取っている。出汁を作るだけで30分。具を入れて煮込む時間を入れると、お味噌汁一つ作るのに約50分は掛かっている。
お味噌汁は、三男の離乳食にもできるから、特に栄養に気をつけて、毎日色々具を変えて、三男も食べられるように作っている。朝、それを食べたら、またそのお味噌汁は夜ご飯の一品にもなる。それだけ手間をかけて作っているのだから当然当然。それで、夜ご飯を作る手間も少し省けるし。。。
ところが今日! 夜ご飯を作ろうと思ったら、朝作っておいた味噌汁が無い!!! 父は、自分が昨日作った味噌汁だと思い、全部捨ててしまったとのこと!ああ、もう、怒り心頭!どれだけ時間を掛けて作ったと思っているんだーーー!夜ご飯の一品もなくなったではないかーーー!離乳食もまた作り直さなければならないじゃないかーーー!
・・・というので、もうあまりに腹が立って、夜ご飯を作る気にもならない・・・でも、作らなければならない・・・。予定にあった一品がなくなった為に、別の料理を作らなければならなくなり、また時間も掛かって、本当に本当に腹が立って仕方が無かった。そんなの、見たら、父が作った味噌汁でない事くらい、すぐ分かるでしょーに、具も味噌汁の色も違うのに。ああーーー、怒りが収らない!
0
ところが、最近次男が「ご飯がいい〜」と言い出し、それ以来、お味噌汁とご飯になった。
パンの時も、パンはパン焼き器で作った手作りパンを食べていた。市販のパンには色んな添加物やマーガリン(トランス脂肪酸)が入っているので、子どもには食べさせたくないからだ。
お味噌汁も、私は必ず出汁を昆布、かつおで取っていて、最近は煮干しも入れて出汁を取っている。出汁を作るだけで30分。具を入れて煮込む時間を入れると、お味噌汁一つ作るのに約50分は掛かっている。
お味噌汁は、三男の離乳食にもできるから、特に栄養に気をつけて、毎日色々具を変えて、三男も食べられるように作っている。朝、それを食べたら、またそのお味噌汁は夜ご飯の一品にもなる。それだけ手間をかけて作っているのだから当然当然。それで、夜ご飯を作る手間も少し省けるし。。。
ところが今日! 夜ご飯を作ろうと思ったら、朝作っておいた味噌汁が無い!!! 父は、自分が昨日作った味噌汁だと思い、全部捨ててしまったとのこと!ああ、もう、怒り心頭!どれだけ時間を掛けて作ったと思っているんだーーー!夜ご飯の一品もなくなったではないかーーー!離乳食もまた作り直さなければならないじゃないかーーー!
・・・というので、もうあまりに腹が立って、夜ご飯を作る気にもならない・・・でも、作らなければならない・・・。予定にあった一品がなくなった為に、別の料理を作らなければならなくなり、また時間も掛かって、本当に本当に腹が立って仕方が無かった。そんなの、見たら、父が作った味噌汁でない事くらい、すぐ分かるでしょーに、具も味噌汁の色も違うのに。ああーーー、怒りが収らない!

2013/7/11
その続き・・・ 今日の出来事
そしてまた昨日、昼食を食べていると・・・ガリッ!!!
何なにぃ〜???
と思うと、なんと!十代の頃に詰めた歯の詰め物が落ちたじゃないの〜

もう、私ってどうしてこうなの〜!出産間際にして、この立て続けのトラブル!そして急いで歯医者を予約。そこの先生はやさしい。
「今、何ヶ月ですか?」
「もう臨月まっただ中です!」
と答えると、とりあえず応急処置的に、落ちた詰め物をそのまま入れて下さった。感謝!本来なら、作り直すところなんだろうけれど。本当に、新しい詰め物を作っている間に出産・・・なんて事になったら、歯の方も大変だからね〜
二人目の時も、出産5日前に教室の引っ越し、その後引っ越しの片付けしてバタバタしながら出産。三人目も、スッとは出産させてくれないのね。また強い子に育ちそう・・・
0
何なにぃ〜???
と思うと、なんと!十代の頃に詰めた歯の詰め物が落ちたじゃないの〜



もう、私ってどうしてこうなの〜!出産間際にして、この立て続けのトラブル!そして急いで歯医者を予約。そこの先生はやさしい。
「今、何ヶ月ですか?」
「もう臨月まっただ中です!」
と答えると、とりあえず応急処置的に、落ちた詰め物をそのまま入れて下さった。感謝!本来なら、作り直すところなんだろうけれど。本当に、新しい詰め物を作っている間に出産・・・なんて事になったら、歯の方も大変だからね〜
二人目の時も、出産5日前に教室の引っ越し、その後引っ越しの片付けしてバタバタしながら出産。三人目も、スッとは出産させてくれないのね。また強い子に育ちそう・・・

2013/6/22
昔を取り戻したい 今日の出来事

でも、主催は、この地区の(だんじりメインの)青年団の人たち。「蛍の会」という名前にしてるけれど。でも、今年は市の広報やホームページにも掲載されて、問合せ先は市役所になってた。
しかも、今日は市長や府の議員さんなどのお偉いさん方も3,4名来られていて・・・。ま、これだけ人が集まる所、来て顔を売っとかないとね(笑) マイク持って挨拶されてた(・・・でも、ほとんど誰も聞いてなかったけど〜、みんな蛍の事で必死だから)。
昔、私がまだ小さかった頃、もしくはそれよりもうちょっと前は、ここでも蛍が見られていた。その昔の環境を取り戻したい・・・という気持ちで、行動に移している「蛍の会」の人たちは偉いな、と思う。誰でも「思う」ことはできても、それを本当に実現しようとして「行動に移す」人っていうのは、なかなかいないから。
でも、こんなに大勢の人が来たら、蛍も戻って来にくくなるんじゃないかな〜とちょっと心配。
写真は、放流の為にゲットした蛍一匹、見えるかな?

2013/6/14
誕生日ケーキ 今日の出来事

そして、子供達と一緒に作った誕生日ケーキ。・・・といっても、手伝ったのはほとんどが次男。次男はお手伝いがよくできる(パン焼き器でパンを作る順序や分量まで覚えている)。今日のケーキの出来は、100点満点

板チョコの上にも、次男がカタカナで夫の名前を書いた。そして、家族揃ってハッピーバースデーの歌を歌う。こういうのって、すごく幸せだなぁ〜って思う。

2013/6/6
かわいい子には旅をさせよ 今日の出来事
今、5歳の次男は一人蘇州にいる。夫が中国出張のついでに、次男だけ一緒に連れて行った。長男は学校を休ませたくないので、保育園児の次男だけ行くことにした。
夫はもちろん仕事なので、上海から中国各地をまわる予定。その為、義父母が上海まで次男を迎えに来て、先に次男だけ蘇州へ連れて行った。
長男は中国語がかなりできるが、次男は聞く事はすべて理解できても、話す事がほとんどできない。行った初日の夜は、泣いて泣いて、チャットで私に「今すぐ日本に帰りたい〜!!」と訴える。泣きじゃくる次男をどうにかなだめ、「明日の朝、またママがパソコンの前にいるからね。」と約束。「今からすぐに寝て、すぐ目をつぶって、眠ったらすぐ朝になるからね。またすぐママに会えるよ。」と言っておくと、今朝は中国の時間で6時半には起きた様子。その時、私がまだパソコンを点けていなかったので、また次男は泣きじゃくり・・・。
でも、今日一日、義父母がとても楽しい所へ遊びに連れて行ってくれたみたいで、今晩はもうご機嫌だった。
成長して帰ってきてくれたら嬉しいな。
0
夫はもちろん仕事なので、上海から中国各地をまわる予定。その為、義父母が上海まで次男を迎えに来て、先に次男だけ蘇州へ連れて行った。
長男は中国語がかなりできるが、次男は聞く事はすべて理解できても、話す事がほとんどできない。行った初日の夜は、泣いて泣いて、チャットで私に「今すぐ日本に帰りたい〜!!」と訴える。泣きじゃくる次男をどうにかなだめ、「明日の朝、またママがパソコンの前にいるからね。」と約束。「今からすぐに寝て、すぐ目をつぶって、眠ったらすぐ朝になるからね。またすぐママに会えるよ。」と言っておくと、今朝は中国の時間で6時半には起きた様子。その時、私がまだパソコンを点けていなかったので、また次男は泣きじゃくり・・・。
でも、今日一日、義父母がとても楽しい所へ遊びに連れて行ってくれたみたいで、今晩はもうご機嫌だった。
成長して帰ってきてくれたら嬉しいな。
