2013/12/25
サンタさんへ ケーキです! 子育て

自分たちでも食べた後、夜はサンタさんへケーキを残しておく。
25日の朝、長男と次男のところには無事サンタさんからプレゼントが届き、大満足の二人。そして、ケーキもすっかり食べられていて、二人は
「サンタさん、どこから入ってきたんかな〜?」
と意見を出し合っていた。ああ、今年も楽しいクリスマスだった(笑)

2013/12/17
イクメンじいじ3 国際結婚

その上、じいじは私一人の為の”なつめスープ”も作ってくれる。私が食べ終わったら、またすぐ作ってくれる。その”なつめスープ”がこの写真。これは、4時間くらい煮込まないとできないものだ。中に入っている具は、
なつめ
銀杏
ゆりね
蓮の芯
私はこれが大好物。先日、教室の事務の人にもちょっと味見をしてもらうと、苦みがあって食べにくいな、とおっしゃった。大抵の日本の人は、この味が苦手なんだろうか?
これは、とても身体に良い食べ物で、中国では婦人病に良いと言われ、産前産後はやはりこれを食べる。「安神養心」と言われている。4時間も掛けて私の為に毎回作ってくれて、本当にありがとう!

2013/12/12
イクメンじいじ2 国際結婚

これもそのうちの一つ。「紅焼魚頭」と言う。蘇州では大抵、淡水魚を使って作るのだが、これはもちろん日本の海の魚。義父が言う。
「日本の食材を使って中華料理を作るのは、かなり頭を使わなければならない。」・・・と。
海と川の魚では、それはまったく異なるし、その上、日本と中国の醤油もまったく違う。
夫は毎日、義父の作る中華料理が食べられて本当に嬉しそう。もともと3ヶ月滞在予定を、半年に延期してもらおうかとも言っている。お袋の味・・・ならぬ、おやじの味? そりゃ、嬉しいだろう。
夫の分の食事を作らなくていい分、私は本当に楽だ。私の育児と家事を、こうして助けてくれる義父、感謝している。

2013/12/8
イクメンじいじ 独り言

義父がきて早くも2週間になる。義父は、私を手伝い、少しの間でも子育ての大変な時期に助けになれば・・・と思い来日してくれた。義父に三男のおむつの替え方を言うと、「この年にして、初めて赤ちゃんのおむつを替えるよ。」と笑っていた。それでも、今やもう慣れたもの。抱っこしたり、絵本を読んであげたり、ゆりかごを揺らしてあげたり。本当によくしてくれる。イクメンパパはたくさんいても、イクメンじいじはまだ日本には少ないんじゃないかな〜
そんな間にも、これらの子どもの行事にはちゃんと一緒に見に行ってくれる義父。うれしいなぁ〜♪ これからは、イクメンパパより、イクメンじいじの時代が来るかな〜(笑)

2013/12/1
卓球大会 教室

行ってみると、卓球台が6つあって、そこでみんなが楽しそうに、息を弾ませて卓球していた。色んな段取りも考えていたのだけれど、いざ始まってみると、みんなどんどん打ち始め、お互い自分たちで適当に交代し合って練習や、対戦をされていた。
子どもの参加も有り、子ども達もはしゃぎながらボールを集めたり、走り回ったりしてとてもにぎやかだった。
卓球は、実は誰でもできる手軽なスポーツなのかもしれないと思った。もちろん、本格的にすれば難しいスポーツだけれど。でも、気軽に老若男女が楽しめるいいスポーツだなぁ〜と今日は見ていて思った。
