2013/9/30
保育参観 子育て

私は影で参観。元気な保護者の方達は、後から一緒になって子供たちと一緒にドッチボールを楽しまれていた。

2013/9/20
中秋節でした 季節
昨日は中秋節。長男の中国での誕生日、次男は中国では中秋節の2日後が誕生日。
普段なら、月餅や特に、日本のお月見団子は絶対で(私のこだわり)、必ず準備して子供たちと一緒に月を眺める。
本当はススキが欲しいところだけれど、実はこの時期にススキはあまり生えていない(この近辺で)。もう少し秋にならないと、ススキはたくさん見られない。でも、家の庭に萩を植えているので、その萩を少し部屋に挿して、お月見をするととってもいい感じ。
今年の中秋節は、私がまだまだこんな状態で、お楽しみのお月見の準備ができず、結局寝る前に子供達とちょっと一緒にお月さんを見ただけ。とってもきれいなお月さんだった。
1
普段なら、月餅や特に、日本のお月見団子は絶対で(私のこだわり)、必ず準備して子供たちと一緒に月を眺める。
本当はススキが欲しいところだけれど、実はこの時期にススキはあまり生えていない(この近辺で)。もう少し秋にならないと、ススキはたくさん見られない。でも、家の庭に萩を植えているので、その萩を少し部屋に挿して、お月見をするととってもいい感じ。
今年の中秋節は、私がまだまだこんな状態で、お楽しみのお月見の準備ができず、結局寝る前に子供達とちょっと一緒にお月さんを見ただけ。とってもきれいなお月さんだった。

2013/9/19
笑顔 子育て
時々笑顔を見せるようになってきました。笑顔が見れた時は、子育ての大変さなど吹っ飛んでしまいますね。
0

2013/9/15
山あり谷あり 子育て

今日は朝から暗い空。それに合わせてか、私もどんより気分。雨でほっとしていいわぁ〜・・・という気分でいられたらいいのだけれど。気分も山あり谷あり。
私なんかよりずっと大変な人はたくさんたくさんいるのに。段々良くなっていっているとは思うのだけれど。思うようには回復しない。
今日で出産して50日。まだゆっくりしててもいい頃なんだろうけれど。
次男(5歳年長)が昨日描いた絵。絵を描くのが大好き。

2013/9/13
頑張ろう 子育て
今回、なかなか産後思ったように回復しない。精神的、体力的に、すべてのエネルギーが今までの半分以下のような状態。
子供は二人と三人は本当に違う。私のまわりに、たくさん3人お子さんを育てられている方達がいらっしゃるが、今更ながらに、すごいな・・・と思う。これをどう切り抜けて来られたのだろうか・・・。
妊娠中、色んな人に親切にしてもらった。世の中って、本当はみんな、こんなにやさしいんだって思った。臨月になると、買い物に行く所々で、お店の人たちから
「いつ生まれるの?」
「男の子?女の子?」
「暑いでしょ?気をつけてね。」
「(出産)頑張ってね!」
などと声を掛けてもらい、お店で商品を探して尋ねると、店員さんが二人も駆けつけて、一緒に探してくれ、私には椅子を差し出して下さったり。
そうして今、自宅で赤ちゃんをみながら療養しているけれど、産院にも産後何度も通い、看護婦さんや助産師さんたちにやさしい声を掛けてもらったり、保険センターの方も時々電話して様子を聞いて下さったり。
私なんかより、もっともっと大変な人って世の中たくさんいると思う。でも、こうやって周囲のみんなにやさしくされて本当に感謝感謝。頑張ろう。
2
子供は二人と三人は本当に違う。私のまわりに、たくさん3人お子さんを育てられている方達がいらっしゃるが、今更ながらに、すごいな・・・と思う。これをどう切り抜けて来られたのだろうか・・・。
妊娠中、色んな人に親切にしてもらった。世の中って、本当はみんな、こんなにやさしいんだって思った。臨月になると、買い物に行く所々で、お店の人たちから
「いつ生まれるの?」
「男の子?女の子?」
「暑いでしょ?気をつけてね。」
「(出産)頑張ってね!」
などと声を掛けてもらい、お店で商品を探して尋ねると、店員さんが二人も駆けつけて、一緒に探してくれ、私には椅子を差し出して下さったり。
そうして今、自宅で赤ちゃんをみながら療養しているけれど、産院にも産後何度も通い、看護婦さんや助産師さんたちにやさしい声を掛けてもらったり、保険センターの方も時々電話して様子を聞いて下さったり。
私なんかより、もっともっと大変な人って世の中たくさんいると思う。でも、こうやって周囲のみんなにやさしくされて本当に感謝感謝。頑張ろう。
