2013/5/7
子供見守り隊 子育て
先日、ある方からお電話を頂いた。この校区で、「子供見守り隊」なるものをまとめる方なのだけれど。実は、うちの校区では、はっきりとした組織にはなっていなくて、個々人がボランティアで、登下校の時間帯に通学路に立つとか、そこをウォーキングするとか、そんなあいまいな形になっていた。
それを今回、ちゃんとした組織にして、市にも申請しましたよ、という連絡を頂いた。
私は、長男が1年生の時から通学路に毎朝立つようになったのだけれど、今年に入って、この妊娠の為に立つことができなくなった。それでも私のところに、そうして連絡を下さって、本当に恐縮する。
本来は、保護者たちがそうした活動をするべきところが、今は、老人会の方々中心に動いて頂いている。実際、私たちの年代といえば、子育てと仕事を抱え、朝は忙しく、夕方は子供の習い事の送り迎え、晩ご飯の準備と超忙しい。なかなか登下校時間に通学路に立つなんて事はできない。
でも、このご時世、何か事件が起きてからじゃ遅い。本当は人任せではなく、我が子が通う校区内の安全は、保護者たちが率先して守りたいものだけれど・・・。
とりあえず、市に認可された組織になった事で、私の方には「今後また、活動できるようになって、やろうと思った時に始めて下さい。」という主旨を伝えて下さり、「今まで活動してくれていたので・・・」という事で、会員登録をする事になった。
PTAという枠組みではなく、地域の為の活動として、もっと参加しようと思う人が増えてほしいなぁ・・・と思う。
0
それを今回、ちゃんとした組織にして、市にも申請しましたよ、という連絡を頂いた。
私は、長男が1年生の時から通学路に毎朝立つようになったのだけれど、今年に入って、この妊娠の為に立つことができなくなった。それでも私のところに、そうして連絡を下さって、本当に恐縮する。
本来は、保護者たちがそうした活動をするべきところが、今は、老人会の方々中心に動いて頂いている。実際、私たちの年代といえば、子育てと仕事を抱え、朝は忙しく、夕方は子供の習い事の送り迎え、晩ご飯の準備と超忙しい。なかなか登下校時間に通学路に立つなんて事はできない。
でも、このご時世、何か事件が起きてからじゃ遅い。本当は人任せではなく、我が子が通う校区内の安全は、保護者たちが率先して守りたいものだけれど・・・。
とりあえず、市に認可された組織になった事で、私の方には「今後また、活動できるようになって、やろうと思った時に始めて下さい。」という主旨を伝えて下さり、「今まで活動してくれていたので・・・」という事で、会員登録をする事になった。
PTAという枠組みではなく、地域の為の活動として、もっと参加しようと思う人が増えてほしいなぁ・・・と思う。
