
正直ウチみたいな釣り具業界の端っちょの、バス釣り業界の端っちょの、さらにTOP業界の端っちょもいいとこで『あ、まだやってたの?』みたいな超弱小ブランドがこんな大それたことやっちゃっていいのか!?という感じですが、ごくごく一部のコアな方々のため、ほとんど自分用に?
一か八かで企画したisonofactoryオリジナルロッド『RAY OF HOPE』について幾つかご質問も頂きましたので苦手ながら書いてみます。
まず、このロッド『RAY OF HOPE』は琵琶湖専用!みたいなガチガチビンビンロッドではありません。そういうのはまたの機会に。
コンセプトとして、ウチのルアー(だいたい1オンスから1.5オンス程)を気持ちよく(ビシュっとも、ふんわりとも)キャストでき、命がけで疾走する魚の野生をゴンゴン感じられ、その気になれば怪獣みたいなの相手でも勝負できる懐の深さ、というか掛けてみて解る安心感。みたいなロッドを作りたかった。という感じです。余計に解りにくいですか(笑)
思いっきりの言い訳ですがロッドの説明というのは非常に抽象的で難しく、例えば堅いというのとパワーがあるというのは同じようで違います少なくともボクの中では。見苦しいなぁ我ながら。
ま、お店で見ていただけたら解って貰えるかもしれません。
カラーですが画像では光があたっている部分だけマダラに見えますが、全体が(昔よくあったMR.DONとかのアレです)カーボン素材が透けて見えるクリアーオリーブブラウンです。画像よりはオリーブが強く緑がかっています。
ご予約は
isonofactory取扱いSHOPまで。ヨロシクお願いいたします!
ご質問があればメールにてお受けします。isonomail@yahoo.co.jpまで。では!

8