2008/3/4
祝子川ボルダーハント08 九州
久しぶりにホーリ川にやって来ました。
大崩山はいつ見ても雄大です。
このでかい壁の下は、ボルダー天国です。

楽しい前夜祭では、ちょっと飲みすぎてしまって、(オエ〜っ)、二日酔いスタート。
凄い数の参加者にびっくりした。いろんな人に再会するので、
登るのも大事だが、しゃべるのに夢中になることも。

僕の知っているホーリは、静かな河原なので、なんか変な感じ。
ただただ、皆さん怪我のないように。

ルー達によって拓かれた課題の中にも良い課題がたくさんある。

かぶり系には、殆ど着いていけない自分がいた。
頑張って練習しないと、どんどんオヤジ化してしまいそうだ。
おきよは、スタミナと、ガツガツ度が足りなかったかな。
夜は延岡に下りて食事。
ジョニー氏と魚ちゃんとお別れ。
また、暗い山道をホーリ川キャンプ場まで頑張って帰る。
マッキムたちと飲みなおし。マッキムと飲むのは何年ぶりやろうな。
でも皆、疲労困憊&超寝不足でビール一杯で撃沈。
朝一番に、外に出してた荷物を急いで片付けるマッキムとあゆmixの物音で目が覚めた。
な、なんと雨。
なんで? 聞いてません、、。
一同呆然として外を眺めているだけ。
仕方が無いので帰り仕度を済まして、延岡に下りることに。
途中で雨が止んで風が吹いてきたので、微妙になってきたが、また降り出すかも知れない中途半端な天気ながら、一応エリアに下りてみた。
ホーリ川ダムが放流されていて、凄い増水してたので対岸には渡れないけれど、
昨日御本人に登ると約束したボッチさん初登の「無双」を触ってみる。
残念ながらオクラ君は、ここでタイムアップ。
もっとゆっくり登ろうやと言うたけれど、ちょっと幸せ浮かれ気分?のオクラ君は、バスで下界に下りて先に帰ることに。


筋肉まん マッキム
遠いホールドと聞いていた課題だけに登れた時は嬉しかったです。
初登者の意気込みが感じられる素晴らしい課題です。おきよはもう少しというところまで頑張ったが、残念。マッキムは気迫こもったトライで最後は完登!ええもんを見せてもらいました。
我々はここで時間切れというか、エネルギー切れで退散することに。
お別れです。
「ホーリ川コンペ 勝手に総括」
今回長い時間をかけて大会の準備をしていただいた、全ての皆様に感謝申し上げます。
ルーを始め仲間の皆さんが、ホーリ川を大事に思って開拓をしたことが、参加者として私達に良く伝わってきました。
地元の方々とコンタクトを取り、クライマーと地域の人達との付き合いなくして、エリアの存続はありえないという、これからのクライミングエリアのあり方を全国に示した良い事例になったんじゃないかと本当に思います。
前夜祭にでていた料理は、地元の方たちが手作りで用意していただいたものでした。心のこもった御もてなしに、只ただ感謝です。
今、普段の生活に戻って思うことは、今回のツアーをまた自分達なりに生活に役立てていきたいです。
学ぶことのとても多いツアーでした。
関係者の皆様、本当にありがとうございました。
また九州行きますよ!
2008/3/3
今・・ 九州
別府温泉に寄って、只今帰路に着きましたぁ。

2008/3/3
今日は・・ 九州
昨日コンペ中に回りきれなかったエリアへ。
マッキムさんとayumixさんとセッション。

「無双」

詳細はまた後日・・
2008/3/3
コンペ結果は・・ 九州
結局、私は女子3位でしたぁ〜。
ぷーまんは・・・?

「淵」

「邪心」
詳細はまた後日・・
ぷーまんは・・・?

「淵」

「邪心」
詳細はまた後日・・
2008/3/1
別府 九州
昨日の晩から夜通し車を走らせ、今朝別府温泉に到着。
初めて泥湯を体験しました。
お肌チュルんちゅるん、運転疲れも癒えたよ〜。
今は宮崎県にいます。
明日、祝子川にてボルダリング生岩コンペです!!
これから前夜祭。
お酒に呑まれて潰れないように気を付けよ。


初めて泥湯を体験しました。
お肌チュルんちゅるん、運転疲れも癒えたよ〜。
今は宮崎県にいます。
明日、祝子川にてボルダリング生岩コンペです!!
これから前夜祭。
お酒に呑まれて潰れないように気を付けよ。


2007/5/8
福岡ツアー X デー 九州
あぁ、悲しいかな今日が最終日。
朝ごはんを食べさせていただいた後、
タカピロさんの奥様に別れを告げて岩に向かいました。
昨日の雨で岩が濡れているのは分かっていても、
今日は最後なので岩を拭いてでも登ろう。
河頭山の駐車場からハイキング道を上がっていくと、
たっぷりと湿気を含んだ
濃い緑が南国の密林を思い起こさせ、
その山肌に、
特徴的な真っ黒い花崗岩が幾つも転がっていた。
「いつもは違う色やで」
「、、、そうですよね。」
とりあえず、
岩壁で雨にやられて猶、
生還する為に登るという想定で易しいのから登ってみる。
すぐ落ちました。
あらら、、。
次はこんな状態でも登ったんだと伝説を作る為に
初段の課題をやってみた。
全然出来ません。
伝説はそれ相応の人について云うんよね。

あぶちゃんからいただいた、小倉のパンを食べながら、
タカピロ氏のちびっ子たちの登る様子を眺めていた。
動かないと睡魔が襲ってくる。
あかん、あかん!
とりあえず違う岩を紹介してもらいました。
1980年代に初登されたと云う由緒ある課題
クレーターフェース
なかなか面白そうである。
触ってみるとスタートから厳しいカチへのデッドでつらいのりこみ。
今日のコンディションでは厳しすぎるなあ。
今度来た時やるんでいいんちゃうなんて思っていると、
おきよが気合いのトライで完登してしまった。

えーっすごいっ!ほんまかっ!
俺もあせってトライし直したが、登れませんでした。
]デー (嫁とのパワーバランスが崩れる日)
とうとう来ましたな。負けました。ハイ。
その瞬間天空から、また雨が降り出しました。
さぁ、もう帰らなければならない時間がきた。
この日途中から、コシチやえりこさんたちも合流していたので、
駐車場で九州のみなさんと雨の中お別れとなりました。
あぁ、いろいろと心残りですが、お別れするのがつらかったです。
この4日間でたくさんの人にお世話になりました。
タカピロさんにご家族様、エスパー海やそのご家族様、ボスさんに、エダさん夫妻に、
コシチ君に久しぶりにお会いできたエリコさん、あぶちゃんに、ユーゾーに、コーキに、えーとえーと一杯会いすぎて思い出せない、、あっ内山田さんも。
ほんとうに皆さんありがとうございました。関西来たときは我が家にどうぞお越しください。
次会える日を楽しみにしております。
朝ごはんを食べさせていただいた後、
タカピロさんの奥様に別れを告げて岩に向かいました。
昨日の雨で岩が濡れているのは分かっていても、
今日は最後なので岩を拭いてでも登ろう。
河頭山の駐車場からハイキング道を上がっていくと、
たっぷりと湿気を含んだ
濃い緑が南国の密林を思い起こさせ、
その山肌に、
特徴的な真っ黒い花崗岩が幾つも転がっていた。
「いつもは違う色やで」
「、、、そうですよね。」
とりあえず、
岩壁で雨にやられて猶、
生還する為に登るという想定で易しいのから登ってみる。
すぐ落ちました。
あらら、、。
次はこんな状態でも登ったんだと伝説を作る為に
初段の課題をやってみた。
全然出来ません。
伝説はそれ相応の人について云うんよね。

あぶちゃんからいただいた、小倉のパンを食べながら、
タカピロ氏のちびっ子たちの登る様子を眺めていた。
動かないと睡魔が襲ってくる。
あかん、あかん!
とりあえず違う岩を紹介してもらいました。
1980年代に初登されたと云う由緒ある課題
クレーターフェース
なかなか面白そうである。
触ってみるとスタートから厳しいカチへのデッドでつらいのりこみ。
今日のコンディションでは厳しすぎるなあ。
今度来た時やるんでいいんちゃうなんて思っていると、
おきよが気合いのトライで完登してしまった。

えーっすごいっ!ほんまかっ!
俺もあせってトライし直したが、登れませんでした。
]デー (嫁とのパワーバランスが崩れる日)
とうとう来ましたな。負けました。ハイ。
その瞬間天空から、また雨が降り出しました。
さぁ、もう帰らなければならない時間がきた。
この日途中から、コシチやえりこさんたちも合流していたので、
駐車場で九州のみなさんと雨の中お別れとなりました。
あぁ、いろいろと心残りですが、お別れするのがつらかったです。
この4日間でたくさんの人にお世話になりました。
タカピロさんにご家族様、エスパー海やそのご家族様、ボスさんに、エダさん夫妻に、
コシチ君に久しぶりにお会いできたエリコさん、あぶちゃんに、ユーゾーに、コーキに、えーとえーと一杯会いすぎて思い出せない、、あっ内山田さんも。
ほんとうに皆さんありがとうございました。関西来たときは我が家にどうぞお越しください。
次会える日を楽しみにしております。
2007/5/8
福岡ツアー 3日目 九州
エスパー邸で迎えた朝

おかあが温かいフワフワオムレツとお味噌汁を作って下さった。
すごく美味しかったので、エスパーがムクムク成長するのもよくわかる。
帰りがけにはお土産に焼酎まで持たせてくれて本当に本当に嬉しかったです。
そして俳句の上手な可愛いおばあとおじいにもお会いすることが出来て、おきよとぷ〜まんもとても感激でした。
「本当にありがとうございました。」
この日の天気予報は完全に雨だったけど出発直前まで降る気配は全く無い。もしかしたら登れるかもしれない。
いざ!河頭山へ!!3人とエスパーをのせた私たちのミニハイエース号は快調に走っていた。時間短縮のために高速にものった。
いよいよエリアに近づいた時、
ツ、ツツ、ポツ、ツ、ポツポツ、ザー
ザーーー、
ドザーーーー
てこれあららあ〜
えらいこっちゃです。とんでもない雨です。道路脇の溝から雨が吹き上がるほどの豪雨。
ほほん。
これだけ降れば納得できる。今日はレストにしましょうか。
えっ。
あらっ?
ヤバい!
タカピロさんが子連れで先に河頭山登ってるんだった。
急いで山の下まで行くと見慣れたハイエース号に人影が。
良かった。下山していた。
車を降りて挨拶に行くと全身ずぶ濡れのタカピロさんとパンいちになったおちびちゃん達がいました。みんなハイテンションだぁ!

お昼にまた豚骨ラーメンを食べて、そのあとは小倉にある いのちの旅博物館に行ってきました。ここの展示物はレベルが高い!
その夜は、小倉のタカピロさんのところに泊めさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
私たちの希望のお刺身と明太ご飯の他に、焼き鳥、豚?も堪能しました。
ほんとおいしかったー。用意をしてくださった奥様に感謝です。


おかあが温かいフワフワオムレツとお味噌汁を作って下さった。
すごく美味しかったので、エスパーがムクムク成長するのもよくわかる。
帰りがけにはお土産に焼酎まで持たせてくれて本当に本当に嬉しかったです。
そして俳句の上手な可愛いおばあとおじいにもお会いすることが出来て、おきよとぷ〜まんもとても感激でした。
「本当にありがとうございました。」
この日の天気予報は完全に雨だったけど出発直前まで降る気配は全く無い。もしかしたら登れるかもしれない。
いざ!河頭山へ!!3人とエスパーをのせた私たちのミニハイエース号は快調に走っていた。時間短縮のために高速にものった。
いよいよエリアに近づいた時、
ツ、ツツ、ポツ、ツ、ポツポツ、ザー
ザーーー、
ドザーーーー
てこれあららあ〜
えらいこっちゃです。とんでもない雨です。道路脇の溝から雨が吹き上がるほどの豪雨。
ほほん。
これだけ降れば納得できる。今日はレストにしましょうか。
えっ。
あらっ?
ヤバい!
タカピロさんが子連れで先に河頭山登ってるんだった。
急いで山の下まで行くと見慣れたハイエース号に人影が。
良かった。下山していた。
車を降りて挨拶に行くと全身ずぶ濡れのタカピロさんとパンいちになったおちびちゃん達がいました。みんなハイテンションだぁ!

お昼にまた豚骨ラーメンを食べて、そのあとは小倉にある いのちの旅博物館に行ってきました。ここの展示物はレベルが高い!
その夜は、小倉のタカピロさんのところに泊めさせて頂きました。
本当にありがとうございました。
私たちの希望のお刺身と明太ご飯の他に、焼き鳥、豚?も堪能しました。
ほんとおいしかったー。用意をしてくださった奥様に感謝です。

2007/5/7
福岡ツアー 2日目 九州
まさかの雨予報!!急げぇ!
雨が降り出す前に登るのだーー!
朝6時半に起床して、気合で岩場に向かう。山間部の新しいエリアらしい。
が、、、途中雨が降り出した。しかも山中道に迷う、、、。
あ〜ぁ、、これで今日は終わりだな、、。
と、諦めかけていたそのとき、救世主のエダさんが駆けつけてくれた。
「雨でも登れる岩を知ってるよ!」
うそ!?半分疑いながらも、少しの希望を持ちながら着いて行った。
「背振」



見た目岩はびしょ濡れ、モヤモヤの霧、リップからは雨水がジョロジョロと滴っていて、これで登れるのかと思いきや、何故かホールドだけ濡れていない。
さすがエダさん、よく知っているわ〜。
でっ、その後、「多分下界は雨降ってないんじゃないの」と、信じられない言葉が。
いい加減岩も身体もビショビショになってきたので移動しました。

とてもおいしいタコス屋さんにて
糸島半島 突端エリア

エリコさん
信じられないぐらいに下界は快晴でした。
丁度干潮の時間帯だったみたいで、磯づたいに一番アプローチのかかるエリアに連れて行ってもらいました。

この日のエダさん初登課題。

ハッピー君です。

突端の代表課題。とても綺麗な岩でした。

この日は、私達の第二リクエスト、九州といえばモツ鍋!
あ〜もう一度食べたい。

そして、その日は、エスパー邸にお邪魔することになりました。
よろしくお願いしまっす。
雨が降り出す前に登るのだーー!
朝6時半に起床して、気合で岩場に向かう。山間部の新しいエリアらしい。
が、、、途中雨が降り出した。しかも山中道に迷う、、、。
あ〜ぁ、、これで今日は終わりだな、、。
と、諦めかけていたそのとき、救世主のエダさんが駆けつけてくれた。
「雨でも登れる岩を知ってるよ!」
うそ!?半分疑いながらも、少しの希望を持ちながら着いて行った。
「背振」



見た目岩はびしょ濡れ、モヤモヤの霧、リップからは雨水がジョロジョロと滴っていて、これで登れるのかと思いきや、何故かホールドだけ濡れていない。
さすがエダさん、よく知っているわ〜。
でっ、その後、「多分下界は雨降ってないんじゃないの」と、信じられない言葉が。
いい加減岩も身体もビショビショになってきたので移動しました。

とてもおいしいタコス屋さんにて
糸島半島 突端エリア

エリコさん
信じられないぐらいに下界は快晴でした。
丁度干潮の時間帯だったみたいで、磯づたいに一番アプローチのかかるエリアに連れて行ってもらいました。

この日のエダさん初登課題。

ハッピー君です。

突端の代表課題。とても綺麗な岩でした。

この日は、私達の第二リクエスト、九州といえばモツ鍋!
あ〜もう一度食べたい。

そして、その日は、エスパー邸にお邪魔することになりました。
よろしくお願いしまっす。
2007/5/7
G.Wツアーin福岡 1日目 九州
「ウェルカム!福岡〜!!」
タカピロさん、エスパーをはじめ沢山の福岡クライマーに出迎えて頂きました。
初日は「OKエリア」
エリア入り口に物凄く存在感のある岩がドンと立っている。

「うめ」
福岡に行ったのは、エスパーがこのラインを是非見て欲しいと、誘ってくれたことがきっかけだった。
到着して直ぐに靴を履き、早速トライ開始。
出だしからバランスが難しく、ローテーションが早い。
というか、陽が照り照りアツ過ぎ!!!
コンディションが悪すぎるため、林の中へ移動。



林の中にも面白い岩が幾つかあって楽しんだ後、
夕方、空気がだいぶ冷えてきたので、「うめ」を再トライ。
昼間よりコンディションは良く、だいぶムーブは進んだが、この日完登者は無しだった。
本当に綺麗なラインなので、冬にまたトライしに来たいなぁ、、とモチがぐんっと上がったのでした。
夜は私達のリクエストどおり天神の屋台へ連れて行ってもらい、本場とんこつラーメンを食べ、その後ボスさん邸で宴会となりました。
関西VS九州常識チェックで熱く大笑いの対決をしました。
タカピロさん、エスパーをはじめ沢山の福岡クライマーに出迎えて頂きました。
初日は「OKエリア」
エリア入り口に物凄く存在感のある岩がドンと立っている。

「うめ」
福岡に行ったのは、エスパーがこのラインを是非見て欲しいと、誘ってくれたことがきっかけだった。
到着して直ぐに靴を履き、早速トライ開始。
出だしからバランスが難しく、ローテーションが早い。
というか、陽が照り照りアツ過ぎ!!!
コンディションが悪すぎるため、林の中へ移動。



林の中にも面白い岩が幾つかあって楽しんだ後、
夕方、空気がだいぶ冷えてきたので、「うめ」を再トライ。
昼間よりコンディションは良く、だいぶムーブは進んだが、この日完登者は無しだった。
本当に綺麗なラインなので、冬にまたトライしに来たいなぁ、、とモチがぐんっと上がったのでした。
夜は私達のリクエストどおり天神の屋台へ連れて行ってもらい、本場とんこつラーメンを食べ、その後ボスさん邸で宴会となりました。
関西VS九州常識チェックで熱く大笑いの対決をしました。