2010/12/30
まっ白け 日々
今年もあと二日になりましたね。
朝起きたら雪が積もっていました。
今もコンコンと降り続いています。
こんな雪を見るのは何年ぶりか。


嬉しくなって、父ちゃんを見送った後、雪遊び開始!
雪だるまをたくさん作りました。

じゃ、お留守番たのむね。

あぁ、年末は忙し忙し、、、。
2010/12/28
ぽち袋 日々
毎日少しずつお正月準備。
買いに行ったけど、いまいち良いのがなかったので千代紙で作ってみました。

なかなかシブイの出来ました。
2010/12/27
雪やこんこん 日々
今日はいろはと母ちゃんはお休み。
父ちゃんを見送った後、そのまま二人で散歩に出かけました。

おぉ〜さぶっ!
私、気付けば、スースー言ってます。

若いから寒いのなんて関係ないわ。
(足は水たまりに突っ込んでます、、)
2010/12/26
ホワイトクリスマス 日々
クリスマスの日は雪がうっすら積もりました。


職場で教わった米粉ロールケーキを作ってみました。
が、
いろははケーキには目もくれず、奮発して買った苺のあまおうばっかりを必死に食べていました。
メリ〜クリスマス。
2010/12/23
クリスマス会 日々
保育園でちょっと早めのクリスマス会。

子供達のご飯とケーキ作りのお手伝いをさせていただきました。

ミートローフ

ちらし寿司ケーキ

スパゲティー

柚子ジャムとクリームチーズのカナッペ

みかんゼリー

レモンのカップケーキ
調理員さんとお母さん達が二日間かけて頑張った甲斐あって、子供達はいっぱい食べてくれました。
私も子供達の笑顔にたくさん元気をもらいました。
2010/12/21
どんぐりコロコロ 日々
日祝日私が仕事の時は、父ちゃんが子守です。
いろはを連れて、私の職場へ遊びに来てくれました。
私の職場には四匹のヤギがいます。

いろはは野菜の葉をやりながら、メェーメェーと大興奮!

そして、農作物を狙って鹿がよく来るのですが、いろはは、どんぐりコロコロどんぶりこ〜と機嫌良く歌いながら、鹿の糞を拾い集めていたそうです、、、。
それ、どんぐりちゃうで!
2010/12/20
ヨーデルの森 日々
久々に、三人でお出かけしました。

ボルダーマットを持っていますが、残念ながら、今やレジャーマットです、、。

今日の目的、アルパカとカピパラに会うこと達成〜!

青空の下、ゆったりとした時間を過ごしました。

2010/12/17
料理教室 米粉料理
今日は、米粉料理教室のみむさんのアシスタントで姫路の方へ行ってきました。

今回は、米、野菜はもちろん無農薬、調味料も添加物が一切入っていないものを使用と、体に優しい料理にこだわりました。

今日のメニューは、
米粉のミルフィーユとんかつ
季節野菜の米粉クリームシチュー
季節の無農薬野菜のサラダ
今回はドレッシングも手作りするというこだわり。
人参のノンオイルドレッシング。
人参独特のクセと甘味がいきた、食べるドレッシングのようなものが出来上がりました。

そして、さつまいもの米粉カップケーキ
皆さんそれぞれ可愛らしいカップケーキが出来ましたね。
今回は、パープルスィートロード(紫芋)、鳴門金時、フルーツ小金(安納芋)の三種類のさつまいもを使いました。
芋の優しい甘味と米粉のもっちりとした食感で、とっても美味しいものが出来ました。
米粉は、ケーキに使ったり、衣のつなぎに使えたり、とろみ付けに使えたり、だいたい小麦粉と同じように使えます。
揚げ物に関しては、小麦粉よりも油を吸収しにくいので、カラッと揚がってヘルシーです。
今回も、生徒さんにとても喜んでいただけたようで本当に良かったです。
私もとても勉強になりました。
生徒さんの美味しい嬉しい顔を見て、私も元気をもらいました。
また頑張ろう。
2010/12/16
蕎麦打ち 日々
今日は、青ちゃん師匠に教わりながら、10月頃に収穫された新蕎麦を打たせてもらいました。

切るのは機械でした。
初めてでしたが、なんとか蕎麦らしいものが出来ました。
香りもまあまあ。
無心で何かを作り上げるって、出来上がった時、すごく気分良いですね。
よし、うまく打てるようになるように頑張ろう。
2010/12/13
地産地消 日々
ただいま私は、ぷーまんの勤める会社が経営する農家レストランで働かせていただいております。
そして、今日は、米粉の普及活動をされているみむさんの下で、米粉料理教室のアシスタントをさせていただきました。

今日のメニューは、
米粉のクリームシチュー
鶏肉の米粉焼き
米粉のココアカップケーキ
旬の新鮮無農薬生野菜
米粉パン
でした。

生徒さん達が楽しそうに料理されている姿がみれて本当に嬉しかったです。
最近、話題になっていて知っていたものの、馴染みの無かった米粉。
今回、みむさんの米粉教室にご一緒させて頂いて本当に勉強になりました。
米粉は、だいたい小麦粉と同じように使えるし、米はほぼ国産なので、安心安全です。
米粉がもっともっと普及する事で、日本の田んぼも守られ、自給率アップにもつながると思います。
私もこれから少しずつ米粉の事を勉強して、たくさんの方に良さを伝えられるようになりたいです。

ぷーまんの勤める会社の方達によって虫をとりとり、大切に作られた無農薬野菜たち。
野菜本来の苦味、甘味、辛味、コクがよくわかります。味が濃くて本当に美味しかったです。
生徒さん達にも喜んでいただけて本当に良かった〜!
美味しい、楽しい、って幸せですね。