2010/7/30
岩の匂い 日々
先日我が家に黒潮国のフリーダム一家が訪ねに来てくれた。
思えば、かの家族と家族ぐるみの付き合いをしてまだそう長くは無いはずなのだが、、、
これだけ心待ちにしていたのに、会ってみると呆気ないほどに時が過ぎ、またお別れになるのだから、
人生とは本当に切ないものだ。


2010/7/24
みずあそび 日々
いくらつかもうとしてもスルリと逃げていく。

色も形も持たないこの不思議な液体に虜である。

2010/7/20
賑やかな夜 日々
待ってましたよ。
親方さん、あくびさん、ゆずさんようこそ〜!
まずはみんなで温泉へ。

生まれた直後の親方さんとの出会いには、体カチーンだったいろはも、今ではすっかり仲良し。

お風呂に入って、夕食を食べた後は、我が家で長い長い夜を過ごしました。
お土産にお酒のフルコースをいただきました。
前菜にウコン、メインはビールとワイン、箸休めに京つけもの、デザートは日本酒。
そして、楽しい会話と深い会話。
あぁ、贅沢な時間。
こんなの何ヶ月ぶりやろう。
翌朝はいろはの号令とともに起床。

もっと一緒過ごしたかったけれど、広島へ向かうということなのでお別れです。
楽しい時間をありがとうございました。
そして、お土産たくさんありがとうございました。
いろはも毎日喜んで遊んでいますよ。
あくびさんの貴重なゴーヤさん第一号は、その日の晩に早速お浸しにして大切に頂きました。
美味しかったです!
ゆずさんからぷーへの誕生日プレゼント。

色と木目がかなりシブイ。
是非父と娘の絆を深めるのに役立てたいと思います。
本当に本当にありがとうございました。
今も賑やかだった夜の余韻に浸っています。
またいつでも遊びに来て下さいね。
今度は一緒に岩探ししましょう。
お待ちしています。
2010/7/20
梅雨明け 日々
広く高く軽い青。
雨で空気中の塵や埃が落ちてクリアに広がる空。
夏が来た。

ヒグラシの涼しい声が朝夕の空気が入れ代わる瞬間を知らせてくれる。
そしてその後、心地好いリズムの蛙の大合唱。

私の大好きな時間だ。
2010/7/14
雨雨フレフレ 日々
今日は、雷、大雨警報が出ています。
雨が続く毎日、
子供の有り余るパワーをどうやって逃がしてやろうか、、。
晴れの日なら、外に連れ出してやるだけで土や水や虫たちと上手に遊ぶのだけど。
忙しく家事をしながらも、私も一緒に家の中での遊びを考える。
というわけで、小麦粉ねんどを作ってみました。
むにゅむにゅ、ころころ、ぷつぷつ、ぽんぽん、、、、

よしよし、集中してる。
うひゃひゃひゃ。
ん!?

大きな笑い声が聞こえたので見てみると、、、
違う遊びに変わってるし、、、。
どうにかして鼻に突っ込もうとしていた。
こりゃーー!!
結局、ねんど遊びは長続きせず、
カッパを着て雨の中遊んだのでした。

早く晴れておくれ〜。
2010/7/13
雨ニモ負ケズ 日々
ジメジメした日が続きますね、、。
早く梅雨明けないかなぁ。


いろはにはどんな気候も関係ないみたいやね。
2010/7/9
七夕まつり 日々
七月七日、
児童館のようなところで七夕飾りを作りました。
新生活が始まって一ヶ月。
1世代飛び越えて、いろはは2世代飛び越えての90歳のお婆さんとの生活。
いろんな場面でのギャップに沢山の衝突もあるけれど、学ぶ事もいっぱいある。
私達は今ものすごく貴重な時間を過ごしている。
父ちゃんは、今までの人生の中で最も働いているようだ。
今までのつけがまわってきたか(笑)
朝早く出て夜遅くに帰ってくる。肉体労働なので毎日クタクタドロドロで。
家族で過ごせる時間が全くと言っていいほど無い。
今まで毎週あちこちの岩場に出かけていたのが夢のようで懐かしい(泣)
でも、こんな時だからこそ、時々でも家族三人が集まった時は今までの何倍も幸せを感じる。
家族の大切さに気付く。
今の努力が後の人生につながりますように。
私達一家、今が踏ん張りどころです!
七夕の願い事は
「家族みんな元気に仲良く」です。

2010/7/2
おやこうんどうかい 日々
町対抗おやこうんどうかいに参加してきました。
参加者は集まってバスで行きました。一時間程走ったちくさ高原というところで開催されました。
いろはは会場到着寸前に眠ってしまい開会式の行進にも参加出来ずにちょっと心配してましたが、途中でなんとか目覚め、後半はどんどん調子が上がり絶好調になりました。

0歳から3歳位の子供達とそのお父さん、お母さんがたくさん集まり、リレーや歌や体操やゲームでとても盛り上がりました。

帰り、親子とも疲れ果て眠ってしまった静かなバスの中、一人興奮が冷めないいろはの元気な声だけが到着までずっと響き渡っていたのでした、、。
2010/7/2
町家カフェ 日々
近所にある旧酒蔵、築170年という
町家カフェ「さんしょう」
さん。
久しぶりに素敵なカフェに出会いました。

店に入るとすぐに、スサノオノミコトのおろち退治の図柄の幟が掲げられています。

時間がゆっくりゆっくり流れる空間。

農繁期が過ぎ、少しだけ落ち着いた父ちゃんと過ごす至福のひととき。

今回オーダーしたのは、ほうじ茶ぷりんと柚子茶、まっ茶パフェ、酒粕シフォンケーキ。
どれも素朴で、とても優しい味でした。
心がほっこりしました。
そして、いつまでもこの時間が続けばいいのになぁ、、、
と思うような、とても居心地の良いカフェでした。
また来ます。