2008/9/27
空高し 日々

大分、秋めいてきました
ここは瑞ヶ池
高校時代の愉しい通学路
お気に入りの散歩路は
今日も変わらず空が高い
20年たって妻と逍遙する愉しさ
当時は考えもしなかった
2008/9/25
遠雷 日々
この夏見た印象的な景色。

夕陽に照らされて、未だ納まるところを知らない入道雲です。
この下はちょうど木津あたり。ゲリラ豪雨で記録的降雨を観測したときです。
きのこ雲の上端部の下降気流は激しく落つる滝のようであり、
ともするとその音は聞こえてくるかの様。
下部と内部では雷が鳴っています。
時折見せる稲光は周囲を駆け巡り、そこに生きた神の姿を感じました。
小さい頃から雷が大好き。
その日は、遠望しながら酒飲みをしてました。
2008/9/20
おでん 日々
我が家では、昨晩、早々に今季初のおでんをしました。
大好きな大根とこんにゃくと餅きんちゃくをいっぱい入れて。

ところで、具を食べ終わった後の、旨味がいっぱい詰まった残りのだし汁、どう使いますか??
我が家では、ぷーまんのひらめきから始まった、「締め」があります。
それは、最後にラーメンを入れる事!!
うどんでは駄目。
できるだけ、ストレートの乾燥麺で。
太すぎず細すぎない麺に旨味いっぱいのだしが絡みます。
美味しいですよ〜〜!
おでんの後に是非、お試しあれ。
2008/9/19
日本の伝統 日々
稲刈りのお手伝いを終えた後、車を30分程走らせ、ぷーまんのおばあちゃんに会いに行きました。
着いた時間も遅かったので、その日は少しおばあちゃんとお話して、就寝。
次の日、おばあちゃんがぷーまんに、おじさんとおじいちゃんの着物をやると言うので、合わせてみることに。

サイズもぴったりでなかなか似合っていた。

ぷーまんが着物を合わした瞬間、その空間は時代が戻った気がした。
昔はこれが普段着やったんやねぇ・・。
私の実家は、西陣織の仕事をしていた。
機織を仕事にする人達が集まった団地に住んでいたので、一日中賑やかに機の音や糸を繰る音が聞こえていたものだ。
その音も一つ消え、二つ消え、、、今では、機織を続けている家はほんの少し。
そして、着物を着る人もうんと減った。
私も着物は好きなので、友人の結婚式などには出来るだけ着物を着るようにしているが、やはり着る前はかなりの覚悟と気合いがいる。
高価なものだし、着付けにも時間がかかるし、苦しいし、雨や汚れにも気を遣うし、決してくつろげるようなものじゃない。着た後の片付けやクリーニングも大変だ。
でもやっぱり、着物を着ることも、着ている人を見ることも好きだなぁ。
その姿は、凛として、美しくて、かっこいい。
着物は今や特別なもの。
でも、昔はこれが普段着やったんやねぇ・・。
お米もそうだけど、着物もそう。
日本の良いもの、「ほんまもん」にもっともっと興味をもって、好きになって、大切に想って、失わないように守っていかないといけないと思う。
そして、おばあちゃんが孫のぷーまんに伝えたように、私も子供達に伝えることが出来たらいいなぁ・・。

今月で米寿を迎えたおばあちゃん。
これからも元気で長生きしてね。
そして昔のこと、もっともっと教えてね。

いつまでも、ずっとこの景色が変わらないでほしい。
2008/9/16
稲刈り 日々
ぷーまんのおじさん、おばさんとこへ稲刈りのお手伝いに行ってきました。

ハナ、ちょっくら働いてくるでな〜。

今日が稲刈りの日だと聞くと、独立して家を出た息子さん、娘さん達も実家に帰って来て、お手伝いをします。

小麦や輸入食品の増加と共に日本からどんどん田畑が消え、食品偽造問題や事故米事件など悲しい事件が続く世の中。
ずっと昔から受け継がれてきた、日本の主食である米作りだけは絶対に失ってはいけないと思う。
自分に出来ることは、まず、米を積極的に食べることから、、、。

ぷーまんのいとこのヒロコちゃん。
日焼け対策、稲アレルギー対策万全!でもちょっとあやしい、、、。

土作りから始まり、苗を育て、田植えをして、、、一年を通してたくさんの行程を経てやっと口に入る。
私達が見た作業はほんの一部分だったけど、感謝の気持ちでいっぱいになった。

すっかり稲が刈られた後には、行き場を無くした蛙たちが跳び回っていた。
2008/9/14
突然の?来客 日々
夕べは久しぶりに友人Yが訪ねてきて、三人で呑むことになった。
友人Yは、子供ができたばかりだ。身体から幸せのオーラがにじみ出ていたな。
いろいろ参考になる話をありがとう。
たまたま?買いたしたばかりの、日の出の持ち帰りの龍勢を堪能した。
いい人といい時間を過ごすのには、いい酒がかかせない。
またおいでな。
2008/9/8
至福のひととき 日々
先日、中国茶のカフェに行き、そこで何点か気に入った茶葉を買いました。
食後にすっきりしたい時、一息ついて気分をホッとさせたい瞬間に飲むのが最近の楽しみです。
お茶によって、心、体、お肌への効果が違うし、色も香りも楽しめます!

何度もさし湯をして楽しめますよ。
右奥のは、頂いた栗で渋皮煮を作ってみました〜。
2008/9/7
秋の味覚 日々
食べ物の美味しい季節が近づいてきました。

近所のおばちゃんから頂いた北海道のジャガイモ。

ぷーまんのおじさん、おばさんに頂いた栗。
たいがい一年中、どんな野菜でも食べられるこの時代。
良いような悪いような・・・。
もっともっと旬に敏感になり、旬を味わい、旬を子供たちに伝えたい。
2008/9/4
ハマっているもの 日々
最近、私がハマっているもの。
ガーゼマスク。
仕事で使い捨ての不織布マスクを使っていたのだけど、ある日いつもとメーカーを変えた途端、顔中がかゆくなり、目までかゆくなって、くしゃみまで出だして、、、
最初は花粉症だろうと思っていたけど、室内だし、ある程度の湿度もある。花粉が飛ぶような環境ではないので、すぐに不織布マスクの繊維が肌に合っていない事に気付きました。
それがきっかけで、自分でガーゼを買ってきてマスクを作り、試してみると、、、なんと肌に優しい!
ガーゼと言っても、白だけじゃないですよ。手芸屋さんに行くと、いろんな可愛い模様のガーゼが沢山おいています。

友達へプレゼント用に作ったもの。
私は気分によって毎日日替わりでマスクの柄を楽しんでいます。
肌のデリケートな方、是非おすすめです!!
2008/9/2
アイスクリーマー 日々
先日、アイスクリーム大好きな私は、アイスクリームメーカーを購入してしまいました。
生クリームをあわ立て、材料を混ぜ合わせたものをアイスクリーマーに入れ、冷凍庫に入れると、自動的に攪拌してくれるというもの。
早速、先日、能勢方面の道の駅でゲットしたブルーベリーを使って、ブルーベリーアイスクリームを作ってみました。

ちょっと色は悪いですが、、、
食品添加物なし。
身体にやさしいアイスクリームが出来ました!
ブルーベリーの自然な甘味と香りが美味しかったです。
次は何アイスにチャレンジしようかな・・・。