2008/1/30
豊田 ニュース
わかばやしさんのブログ上にて、
豊田の岩場を利用するに於いての提言がなされています。
「豊田エリアを訪れるクライマーへの提案」
クライミングエリアというのは、そこで登っている人の顔一つで成り立っていると私は思います。だからエリア開拓する時は、開拓者は相当の注意(地元、地域の方々への挨拶から、開拓スタイルに及ぶまで)を払うわけで、そのような人達によって存在するエリアを、ビジターはさらに相当の注意を払い利用する責任があるわけです。
私達がビジターとして、あるエリアを利用する時は、必ずそのエリアのルールを守りましょう。エリアをより良く利用できるようにする為の提案なのですから、ビジターとしても地元の方の提言は最大限尊重しましょう。
ジョニー氏のブログ上にもあるように、
先人達が積み上げてきてくれたクライミング界の歴史を、私達を経て、必ず次の世代に残し、伝えましょう。
私達の日々の感動を、未来の若者達にもあじわってもらうために、
責任を持ちながらクライミングをすると云うことは、
そもそも楽しいクライミングのやり方の筈だと思います。
豊田の岩場を利用するに於いての提言がなされています。
「豊田エリアを訪れるクライマーへの提案」
クライミングエリアというのは、そこで登っている人の顔一つで成り立っていると私は思います。だからエリア開拓する時は、開拓者は相当の注意(地元、地域の方々への挨拶から、開拓スタイルに及ぶまで)を払うわけで、そのような人達によって存在するエリアを、ビジターはさらに相当の注意を払い利用する責任があるわけです。
私達がビジターとして、あるエリアを利用する時は、必ずそのエリアのルールを守りましょう。エリアをより良く利用できるようにする為の提案なのですから、ビジターとしても地元の方の提言は最大限尊重しましょう。
ジョニー氏のブログ上にもあるように、
先人達が積み上げてきてくれたクライミング界の歴史を、私達を経て、必ず次の世代に残し、伝えましょう。
私達の日々の感動を、未来の若者達にもあじわってもらうために、
責任を持ちながらクライミングをすると云うことは、
そもそも楽しいクライミングのやり方の筈だと思います。
2008/1/28
岩見遊山 中国地方
今週もやって来ました。岩見遊山に。

朝は相当に冷え込んだのだが、昼間は春が近く感じる程の陽気になった。

やっと決着つきました。3シーズン越しのプロジェクト。
この山に遊べば、いつの間にか触ってしまう。
課題名「遊山」(ゆさん)
グレードはいつかはグレードダウンされるかもしれませんが、易しめの三段ということにしておきます。

昼からのトライでとうとうおきよも王手をかけました。上部は別課題的核心部?が控えている。
先週の俺と同じところで、次回に持ち越しとなった。絶対に行ける!
そしてこの日ドリル男が、積年の課題の初登に成功。鉄塔のプロジェクト。
その瞬間は周りにいる者にとっても、あまりに突然に訪れたのだった。
出来ると信じて、ひたすらに打ち込み続けた者にだけ得られる瞬間だ。
いいもんを見させてもらいました。
おめでとう!
課題名は「太陽樹」 グレードは初段。
って、なんでやねん!日本一厳しめの初段を登ったなあ。
というわけで、ここ尾道のプロジェクトに、2本の新しい名が冠せられた記念すべき一日となったのでした。

鞆の浦にて
今週もドリル一家にはほんとお世話になりました。

朝は相当に冷え込んだのだが、昼間は春が近く感じる程の陽気になった。

やっと決着つきました。3シーズン越しのプロジェクト。
この山に遊べば、いつの間にか触ってしまう。
課題名「遊山」(ゆさん)
グレードはいつかはグレードダウンされるかもしれませんが、易しめの三段ということにしておきます。

昼からのトライでとうとうおきよも王手をかけました。上部は別課題的核心部?が控えている。
先週の俺と同じところで、次回に持ち越しとなった。絶対に行ける!
そしてこの日ドリル男が、積年の課題の初登に成功。鉄塔のプロジェクト。
その瞬間は周りにいる者にとっても、あまりに突然に訪れたのだった。
出来ると信じて、ひたすらに打ち込み続けた者にだけ得られる瞬間だ。
いいもんを見させてもらいました。
おめでとう!
課題名は「太陽樹」 グレードは初段。
って、なんでやねん!日本一厳しめの初段を登ったなあ。
というわけで、ここ尾道のプロジェクトに、2本の新しい名が冠せられた記念すべき一日となったのでした。

鞆の浦にて
今週もドリル一家にはほんとお世話になりました。
2008/1/23
my birthday 日々
自分で報告するのも何ですが、、、
実は今日は私の誕生日でした。

すごく嬉しかった事は、こんな歳になっても、家族やたくさんの友人からメールで祝福して頂いた事です。
みなさん、本当にありがとうね。
しあわせと感謝の気持ちでいっぱいです!!
で、一番驚いたことは、、、
いつものように帰宅してポストを見てみると一通の手紙が、、、!!!
あっ!大学時代の友人、愛知県のmiーさん(仮名でごめんね)からだ!
んっ!?重要物在中!?
な、なんだろう、、、。
恐る恐る開けてみると、、、、

「家の掃除をしていたら、こんなものが出てきました。覚えてる??面白かったので、これをbirthday presentに贈ることにします。」
「・・・・・・・・。」
きぃやぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!
覚えてるもなにも、、、こ、これは、大学時代に構内にあったコピー機で人目を盗んで、顔をコピーしたものやぁ〜〜〜ん!!
あの頃はこんなアホな事ばっかりしてたなぁ、、何が面白いってわからんけど、何をしてもおかしかった。
箸が転げても笑ってたなぁ、、、。
なんか、手紙を読んでると昔の記憶がどんどん甦ってきて、懐かしくてたまらなくなって、すぐにmiーさんに電話してしまいました。
昔話に花が咲き、ついつい長電話。
とても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
友達ってほんとにありがたいなぁ、、。
こんなサプライズをありがとう。嬉しかったよ!!
そしてこれからもよろしくね。
2008/1/19
きたぁーーー!! 中国地方
少しずつ少しずつ駒を進めてきたプロジェクトもいよいよ王手です。

ドリル男も一つのことをやり続ける。

生憎この日は時間切れ。
夜はドリー家にまたお世話になりました。ドリー家、マッチー家、ぷまん家の賑やかなおでん楽しかったです。
今日は、西日本は凄い雪で完全レストでした。普段見られない町を散策して有意義に過ごしました。
来週こそ決着つけるぞ!
なので、ドリー家にはまたお世話になる予定。
また家に入れて〜。
2008/1/19
飯縄山テレツアー おいも話
ちょろりと浮気しまして、北信の飯縄山にテレマークでバックカントリーに行きましてん。
日帰りバックカントリーとしては超お手頃&クラシックなルートでごんす。
戸隠のスキー場からリフトを2本乗り継ぎ、瑪瑙山の頂上へ。
いきなり、滑降から始まるめずらしいツアーであります。

つかの間の至福の喜びのあとは、シールをつけて、登り、登り、登り。
そういえば、この登りのことを「アルバイト」って言うてたんを思い出した。
山男用語やなあ。


樹氷の中で大日如来さまからパワーをいただく。

飯縄山の直下はクラストしとりましたがほどなく頂上に到着。

この瞬間を噛みしめまっせー!

うっひょおおおおおおおおおおおー。

5時間ほどのお手軽ツアーでありました。
日帰りバックカントリーとしては超お手頃&クラシックなルートでごんす。
戸隠のスキー場からリフトを2本乗り継ぎ、瑪瑙山の頂上へ。
いきなり、滑降から始まるめずらしいツアーであります。

つかの間の至福の喜びのあとは、シールをつけて、登り、登り、登り。
そういえば、この登りのことを「アルバイト」って言うてたんを思い出した。
山男用語やなあ。


樹氷の中で大日如来さまからパワーをいただく。

飯縄山の直下はクラストしとりましたがほどなく頂上に到着。

この瞬間を噛みしめまっせー!

うっひょおおおおおおおおおおおー。

5時間ほどのお手軽ツアーでありました。
2008/1/16
あと一息 中国地方


クライミング無限天国はまだまだ続く
2008/1/8
年始ツアー 中国地方
年始ツアーの写真をパラパラと。
ドリル男に紹介してもらったエリアは厳しい岩ばかりだったので、気分転換にこんな岩で遊んだりしました。
落ちなやー。

おきよもとうとうこんなとこ登るようになりましたか、、、。
あ〜疲れた〜。

その後、近くの山に登って課題をお触りするも、ここも厳しい課題でした。
また出直しです。

それにしても最近のドリル男はいいライン登ってますなあ。

頂上からの景色も最高!
最終日はドリル家の裏山で、プロジェクトを触る。しかし冬らしからぬ暖かさでホールドがぬめる。



今回もほんとお世話になりました。最後の食事はいつものタイ料理屋さんで締めました。

広島の夕焼けは素晴らしいなあ。
ドリル男に紹介してもらったエリアは厳しい岩ばかりだったので、気分転換にこんな岩で遊んだりしました。
落ちなやー。

おきよもとうとうこんなとこ登るようになりましたか、、、。
あ〜疲れた〜。

その後、近くの山に登って課題をお触りするも、ここも厳しい課題でした。
また出直しです。

それにしても最近のドリル男はいいライン登ってますなあ。

頂上からの景色も最高!
最終日はドリル家の裏山で、プロジェクトを触る。しかし冬らしからぬ暖かさでホールドがぬめる。



今回もほんとお世話になりました。最後の食事はいつものタイ料理屋さんで締めました。

広島の夕焼けは素晴らしいなあ。
2008/1/8
道場仕事初め 道場ど〜ぞ〜
本日、2008年道場仕事初めであります。
晩飯済まして、横になってうとうとしていると、
初めてのお客さんが、ひょっこり。
尼のUTUさん、いらっしゃい。
暫くするとU助が来店。
又暫くするとロールアウト族のF井君と田N君、そして香港帰りのタッツも登場。
福ちゃんとおいも氏は重役出勤。
新年早々賑やかなスタート!う〜ん、盛り上がる!

F井君の信州土産。そう言えば隈笹のような味がする。(食ったことないが、、)

こちら、タッツの香港土産。口の中の水分が完全に無くなる系。でも味はあっさりアーモンド。美味いです。
お二人さんどうもありがとう。(またよろしく)
ほんで肝心の道場はこんな感じ。

お年玉課題がいくつかできました。
井の中の蛙道場、本年もお付き合いよろしくお願いいたします。
晩飯済まして、横になってうとうとしていると、
初めてのお客さんが、ひょっこり。
尼のUTUさん、いらっしゃい。
暫くするとU助が来店。
又暫くするとロールアウト族のF井君と田N君、そして香港帰りのタッツも登場。
福ちゃんとおいも氏は重役出勤。
新年早々賑やかなスタート!う〜ん、盛り上がる!

F井君の信州土産。そう言えば隈笹のような味がする。(食ったことないが、、)

こちら、タッツの香港土産。口の中の水分が完全に無くなる系。でも味はあっさりアーモンド。美味いです。
お二人さんどうもありがとう。(またよろしく)
ほんで肝心の道場はこんな感じ。

お年玉課題がいくつかできました。
井の中の蛙道場、本年もお付き合いよろしくお願いいたします。
2008/1/5
つづいて… 中国地方
プーマン、今年初マントル!!

2008/1/5
リベンジ! 中国地方
ゲットしましたっ!
課題名は「ハムスター」
新年初の完登課題。
やったぃ!

課題名は「ハムスター」
新年初の完登課題。
やったぃ!
