発表会が近くなり新規にエレクトーンを購入された方がいた。
置くスペースの問題、予算…
そして一番悩むのが大きな買い物をして、本当に続けてくれるのか?
嫌になってやめたりしないか?
きっとものすごく悩んだと思う。
でも私はこう考える。
テニスをやりたい子に
「100円のバトミントンのラケットがあるからそれで代用しなさいよ!形も似ているし素振りの練習くらいはできるでしょう。ボールは家に小さい同じようなのがあるからホントにやる気を見せて上手くなったらかってあげる。」
そんな親はいないと思う。
ピアノやエレクトーンもそうだ。
「親戚から借りた安いキーボードがあるからそれで練習しなさいよ、両手でガンガン弾けるようになったら買ってあげる。ベースは先生のうちのかりたらいいじゃない?コンクールにでも出るようになって上手くなったら買ってあげるわ。」
そんな親はたくさんいる。
私の子供時代は母子家庭ギリギリの生活だったからなかなか買ってもらえなかった。
親戚やたくさんの人に助けてもらいいちばん初歩の小さなエレクトーンを買ってもらったけれどすぐに鍵盤が足りなくなり紙鍵盤を貼り、コンクールではフルベース(2オクターブ)使うのに1オクターブしかないから床に紙鍵盤を作っておいて場所を覚えた。
それでも小さなオルガンで練習していたのとは雲泥の差…
高校生の頃は上達ぶりをみたヤマハの方が本当にご好意で「電話番のバイトをしてくれるならコンクールやグレードの前は音楽センターの空いている時間にエレクトーンを練習しにきてもいいよ。」と言ってくださった。
やっぱり本物で練習した者には勝てないと思う。
本人がやる気があり、場所が確保でき、予算の都合がついたときが
本物の楽器を買うタイミングだと思います。
その時期を逃すと、もう本人のやる気が薄れてしまったらダイヤの原石は原石のまま終ってしまう。

0