2012/12/3
こんちゃ^^ほろです^^
何故か烏合のスカイプで政治の話が白熱してしまったwまさかこのブログで書いた政治の内容に需要があるとは(笑)
ということで書いてみたよ。
みなさんそれぞれ推す政党はあるけど、ここ数年は改革よりも安定・改善を望んでいるので、安倍さん・麻生さんペアを推します。知っていると思いますが、麻生さんは自民党の総裁選で安倍さんを推しています。そして麻生さんは社長経験があるので、経済にかなり詳しくてしかも英語が堪能で、総理経験者。当時の人脈は今でも世界各国で生きているし、それは安倍さんもしかり。
焦点はやっぱり経済になります。
今の自分の概念。賛否両論はあると思いますが、
@福祉の増大により国・地方の財政負担が限界にきている。
A財政負担が限界にきているので、無駄を省く政策を推し進めている。それは結局のところ雇用をなくすので失業者が増えることになる。
B失業者が増えていくと、若い人の就職率にも影響を与えている。
Cそのような状況で税収を増やす為に消費税を導入しようとしている。
Dそんな状況だと将来の不安からみんな物を買わなくなる。
@〜Dから無駄を推し進める政策(緊縮財政政策)は不幸にしかならない。
Eそこで、雇用を生むことが景気をよくすると発想の転換をする。
Fしかし、雇用を生むためには誰かがお金を出す必要がある。借金できるのは誰か?それができるのは政府しかない。
Gお金を作るには、政府と日銀が協力していくしかない。デフレ環境下の税収だと限界なので国債に目がいく。
H日本は国債を円建てで発行している。自国通貨で国債ってのがポイントで、ギリシャや韓国と大きく違うところ。韓国を例にとると、韓国は通貨はウォンだけど、国債はドル建て。国債を返すときにウォンをドルに変換しないといけない。市場変動に激しくドルの価値があがると利子を返すだけで韓国の経済が傾く。そういうシステムは投資家から狙われやすい。
I一方日本は国債が増えてくれば円建てなのでもちろん利子も円建て。円を刷って返せば済む。市場変動に左右されにくい。ギリシャや韓国に比べてGDP比に対する国債発行額は同等以上なのに日本円が強いのはそういう一面が大いに関係している。
J円を刷れば円の価値が下がるので円安になる。輸出企業は異常な円高なので利益が出る。円高になったのは外国はどんどん刷って円は刷らなかったから文字通り円の価値があがった為。
K国債で雇用を創出する。景気が回る。財布の紐がゆるくなると感じたらデフレの終わり。
Lもちろん円を刷れば円の価値が下がり続けて輸入品に影響を与えることになるので、Gの政府と日銀が協力することが大事。
この政策は安倍さんが言っていることと同じだと思っている。評論家の中にはハイパーインフレになるという人もいるが、どうしてそうなるか意味不明。だって物価指数を2%って明言してるんだよ?2%以上になったら今度は逆のことをしていくことを意味するから。
雇用が健全化されていくと、当たり前だが税収が増える。税収が増えたら国債発行額が減っていく。それを継続して好景気を支える。10年20年継続させるとかなり貯金もできるし、精神的な余裕もできるだろう。
デフレ脱却 = 円高の脱却と雇用の増加と税収の増加
人それぞれいろんな意見はあると思うけど、
なんで工場で真面目に一生懸命働いている人がリストラされなければならないの?家族を養ってるんだよ?いきなり明日から会社こなくていいよって言ったらローンはどうするの?子供の養育費はどうするの?将来のプランはどうするの?そんなときに消費税アップされたらどうやって生活していけばいいの?
なんで親が贅沢な暮らしもせず、お金を養育費に回して一生懸命育てた子供が大学卒業して就職できないもしくは就職するのに何10社も受けないといけないの?
なんで税収が少ないからってデフレ状況下で消費税をあげるって簡単に言えるの?
お金がすべてではないけど、貧乏は人を不幸にさせるのもまた事実。
そして、景気は放置しててもよくないってみんな学んだなら12月の選挙は自分の足で投票所に行って、自分の意思で投票してほしいです。

0