2012/10/27
こんちゃ^^ほろです^^
とりあえずイベントを列挙してみた。
10月27/28日は親が関東にきて、ほろは運転手。
10月31日は転職組と交流会
11月3or4日は吉祥寺散歩巡り
11月10or11日は木更津アウトレットでお買い物♪
11月17日は関西でプチオフ会とりま3人確定
11月xx日は九州でプチオフ会できたらいいな^^
12月4日は京都
12月9日はTOEIC試験 勉強しないとw
12月15日は関東で忘年会のオフ会とりま10人?確定
何気に予定が入ってるwww
RSもがんばらないとw
それじゃ明日はドライブ満喫してきます^^

0
2012/10/16
おはです^^ほろです^^
最近朝晩の気温の変化に体がついていけていないほろですwみなさまも体調には十分きをつけてくださいね><b
今週の土日のどちらかで東京湾岸ドライブしてきます♪
ルートは東名の横浜青葉から渋谷方面で首都高に入って、お台場方面に抜けて、千葉の方にぬけます^^それから木更津のアウトレット立ち寄って、房総半島の南の方までいって、シラス丼を食べた後、帰りは木更津から海ほたるを通って、川崎経由で家って感じです^^
ドライブは来週親が来るので下見を兼ねていってきますwww
11月の10連休ですが、予算を決める為に経費項目を見積もってみました。
ざっくり5項目
@ガソリン代 = 走行距離 / 燃費 x 1リットルあたりの値段
A高速道路代 = ナビの表示 x ETC割引率
B宿泊代 = 1泊のホテル代 x 宿泊日数
Cご当地観光(世界遺産・紅葉等)、ご当地名物ご飯代
Dプチオフ会代
この5項目ですべていけると思います。
@については、今持っている車が燃費20km/リットルはでる(走り方次第w)ので、、、走行距離2400kmとすると約120リットルのガソリン代で済むのかなって思います。
A高速道路代、ETCの割引率を最大限で活用ですね。これはもう少し調べないとです。
B宿泊場所は車でいくので自由度は無限大ですねw駅前は無駄に値段が高いので@@条件としては、駐車場代込、ネット環境完備で安いところ!!かな。温泉はなくても大丈夫ですw
Cとりあえず、関西については大阪、奈良、和歌山にターゲットを絞りました!12月に別件で京都にいくので京都はそのとき楽しみます^^この1府2県の中で美味しいご当地名物、世界遺産に認定されている場所等を巡りたいです。九州方面はまだ検討できてないです。今週・来週で全体の枠組み、関西をつめてから、11月ぐらいから九州方面考えていきます。
Dプチオフ会
麦・ルピ・烏合の方々とお会いできるチャンスがあれば是非って感じですね♪
@〜Dで出費額がきまるので、予算に応じて宿泊数を決定したいと思います^^
旅行は計画たてるのが醍醐味の一つですね♪
今日はサッカー日本対ブラジル戦だ!楽しみすぎる><b
ほろの希望スタメン予想
システムは4-2-3-1で
1トップ:本田
その下が左から乾、香川、清武
ボランチが遠藤、細貝
DFが長友、今野、吉田、内田
GKが川島
それじゃまたね^^

0
2012/10/12
おはです^^ほろです^^
昨日はお祝いのお言葉を頂きましてありがとうございました^^
何度目かの2☆歳の誕生日を迎えました(笑
自分がこの業界に就職したとき、海外では
インフラメーカはモトローラ、端末メーカはノキアが栄華を誇っていました。
当時、日本は海外と無線周波数が違っていたので、海外メーカが日本市場に入るには敷居が高くガラパゴスと呼ばれた日本独自の技術が進化していきました。
あの頃は
パナソニック、ソニーエリクソン、三菱電気、三洋電気、シャープ、富士通、NEC、カシオ、日立、東芝、京セラと11社日本企業がありました。
あれから10年で、スマホの登場や円高・デフレの影響等で
三菱が事業撤退し、東芝が富士通と事業統合、NEC・カシオ・日立が事業統合、三洋が京セラと事業統合・・・で
結果、パナソニック、ソニー、シャープ、富士通、NECカシオ、京セラに減りました。
一方で海外勢が日本市場にどんどん増えてきています。
日本国内で仕事ができればいいのですが、この業界はグローバル化に完全に移行しています。LTE規格が国際規格なのでますますグローバル化の波が進んでいくと思います。日本で仕事したいからこそ日本だけにこだわるのは難しい時代になってきました。
事業を存続するためには、その事業で利益を出さないといけないです。
利益がでないと、研究開発の投資や、従業員のみなさんに給料を払えません。
利益が出ない状態が続くと、会社の体力が減りリストラの横行、海外からの買収や投資家の遊び道具になってしまいます。社員にとっては不幸そのものですね。
あのノキアでさえ、経営が傾くような業界なので、弱肉強食の世界です・・・。
今後10年で日本企業が事業を続けれるとしたら、その事業で利益を出し続けること、利益を出そうと携わっている人たちの意識が高い企業だと思います。もちろんいいものを作るというのは大前提ですがw
ほろも技術者のはしくれとして、がんばろうと思います!
RSを楽しくするためにもねw
ほろがやらなければいけないことはわかっているので、結果を出すために研鑽を積むだけですね♪
それじゃ、またね^^*
みなさま、夢に向かってがんばですp^^q

0