2012/1/28
こんちゃ^^ほろです^^
かりびしゃんのキャラが戻ってきたようでよかった^^装備品も戻ってくるみたいなので完全復活まであと少し><b
あめちゃんは実際に触ってみたかな?自分の使い心地はよかったら勢いで買っちゃってもOKだと思いますよ^^でも、気に入らなかったらスマホは3ヶ月周期で新製品が出るので、2年間お付き合いすることを考えると、待ちもありかなって思います^^
来週2/4に神奈川県の川崎でラッセン展が開催されるのですが、お昼過ぎに本人がこられるそうなのでお近くにお住いで興味があった方は生ラッセンを見にいってはいかがでしょうか^^ノ作品は去年ディズニーのコラボが多かったけど、今年はどんなのが多いのか楽しみですね^^
それから、ソフィーさんがスカイプ英会話されているみたいで一緒ですね^^意外とやっている人多いのかな?ほろは最初、英会話学校に行くことも考えたのだけど、交通費は自分持ちで、受講時間の制限があって、平日仕事が遅いと毎日行けないから断念しました。スカイプ英会話は通信費がタダだし、仕事で帰りが遅くても、相手が外国の方だから時差をうまく利用して23時〜1時の間で英会話しています^^毎日できるのはやっぱいいですね♪
んで、今週リスニングスキルで壁にぶつかりました><wほろは猫好きで特に茶トラ猫がすきなんだけど、その話をフリートークで話したんですよ。でも、猫のcatの発音がね、自分の常識では「キャット」なんだけど、そのときの外国の方は「カット」って発音?っていうかそう聞こえてしまって・・・他の単語も癖があって何いってるかところどころわからず会話が全然弾まなかったorzそれで、「もう1度言ってください」って何度も言ったら、「毎日英語の勉強はしてますか?練習はしていますか?練習しないと上達はしませんよ!」って怒られちゃった><wだって、自分が想定している音じゃないから聞き取れないんだもん@@;
でも、その方は日常でも英語は当然使っていることを考えると、やっぱりほろのリスニングスキルがしょぼいってことだと思います。毎日英会話やっていろんな人の英語を聞き取れるようになっていくしかないですね。聞き取れたら何かしら話して通じてるみたいなので、まずはここの壁をのりこえる為に反復練習ですかね!
さて、今日は通信ネタ何にしよう。適当にw
Q1. データは定額制だけど、電話は定額制じゃないの?電話が課金制なので工夫できるならしたい。
A1. 簡単に調べてみたのだけど
ドコモ:
・家族がドコモユーザの場合24時間電話無料
※2年契約が必須、違約金は9975円
基本料金:2年契約が条件で50%割引
au :
・友達もしくはよく電話する同僚がauユーザの場合3件まで24時間無料
※指定通話定額:月額390円必要
・家族がauユーザの場合電話無料
※2年契約が必須、違約金は9975円 (または3150円:auユーザで11年以上「誰でも割」と「家族割」に加入している場合)
基本料金:2年契約が条件で50%割引
ソフトバンク:
・家族がソフトバンクユーザの場合24時間電話無料
※ホワイト家族24に加入の場合(無料)
※2年契約が必須、違約金は9975円
・ソフトバンク同士なら1時〜21時なら無料
※ホワイトプラン(980円/月)の場合
・基本料金
個人的には学生さんならソフトバンクが一番お得?
基本料金がただになるのは大きいかな。
WILLCOM:
・ウィルコム同士なら24時間無料
⇒基本料金1450円/月
・他社携帯・固定通話にも10分500回までなら無料
⇒+980円/月
抜け道としてはスカイプ同士なら無料なので家で電話できるのであればそれが一番かとw
Q2. なんか見てもよくわかんないw参考までに今どんな使い方しているか教えてくれない?
A2. ほろは2台持ちしています。
スマホはauで音声専用にWILLCOMもってます。スマホから電話はしないですwだから、auの無料通話分は使っておらず、一番安いプランにしてます。
Q3. WILLCOMもつメリットあるの?
A3. 3つあります。
1つめは月々2430円の固定金額なので、出費の計算がしやすい。仕事で電話が増えても誰とでも定額にはいっておけばお金が増えることはないです。長電話しやすい人にはいいかもですね。
2つめは災害に強いところですね。PHSは一つの基地局のエリアが小さいので、一斉に電話してもつながりやすい。これは去年の震災で経験済みです。
3つめは体の影響ですね。一応気をつけているのが電磁波の影響です。スマホは何でも入りになって複数の無線周波数で電波を送受信しています。携帯電話各社はこれを測定するのにSAR(比吸収率)値というのがあるのですが、平均6分間で測定してスペックに満足するように出荷しないといけません。日本は2W/kgで規定されています。WILLCOMはPHSなのですが、スマホやガラケーに比べて非常に小さく影響が少ないです。
ちなみに下記にSAR値一覧がのっているので興味のある方は確認してみてください。下のほうにWILLCOMのSAR値がのっていますが、一桁数値が小さいことが見えると思います。
http://ktai-denjiha.boo.jp/sar/sar_ichiran.html
⇒使っている機種が載ってない場合は
「機種 SAR」でぐぐれば、検索したトップ付近にDocomo/au/Softbankのホームページが見つかると思います。
SARが100W/kgのときに実際影響を受けるという文献があるので、2W/kgなら問題ありませんが、ほろみたいに気になる方でスマホで電話するのであれば、Bluetooth経由のハンズフリーで通話するってのもありですよ^^
ちなみに、あめちゃんが選ぼうとしていたArrows Zは0.603 W/kgで比較的低く通話は十分問題ないです^^
【電車時のマナー】
少し脱線しますが、
電車に乗るときに、車掌さんが優先席付近では携帯電源を切って、それ以外はマナーモードにして下さい。ってアナウンスしているのを耳にすると思います。
マナーモードは着信音とか鳴り響いたら不快に感じるのでわかるのだけど、なんで優先席では電源を切らないといけないのかというと、それは、体内に電子機器を入れている人が普通に生活しているからです。
例えば、植込み型心臓ペースメーカと呼ばれる「心拍が極端に遅くなる、抜けるなどの不整脈に対して心臓に電気的刺激を与え、心拍を正常に保つ目的で使用される医療機器」を体内に入れて生活している人は電子機器が異常をきたしたら命にかかわるので、電子機器から22cm離すように定められています。実際15cmの距離で異常をきたしたことがあるそうです。優先席ではそういう人たちも乗る可能性があるので、マナーとして優先席付近では電源を切るように促しています。
【病院、飛行機のマナー】
RSしている方の中には医療関係者もいらっしゃると思いますが、PHSはSAR値も低いですが、送信電力も低い為、多くの病院で使われています。病院には多くの電子機器があって、それが誤作動すると命にかかわる為、医療電子機器周辺では携帯を使用しないようにしたほうが無難です。また、上に書いた植込み型心臓ペースメーカを入れた方も診察にくると思うので、病院内では人の近くで電話しないようにすることもマナーの一つです。
それから、飛行機も同様ですね。飛行機の計器が誤動作すると命にかかわる為、機長さんが電源を切ってとアナウンスしています。
Q4. 女の子向けに開発されたスマホがあったら教えて
A4. 日本のスマホは特色があるようで海外のサイトでも紹介されていた3機種(すべて防水)です。
紹介記事:
http://techcrunch.com/2012/01/27/disney-q-pot-honey-bee-japan-android-phones/
@ドコモ向け限定5万台 シャープ製SH-04D (Q-pot Phone)
特徴:ガラスマ(ワンセグのみX)で外見がチョコレートです。
アクセサリーが可愛い♪無接点給電に対応(どれくらいで充電できるか不明)
ディスプレイ:約3.7インチ 液晶
サイズ:高さ119mm x 幅60mm x 厚さ12.3mm
重さ:127g
CPU : 1GHz Single Core
OS : Android 2.3
RAM/ROM : 512Mバイト/ 2Mバイト
通信速度 : 3G(下り14Mbps, 上り5.7Mbps) + WiFi
カメラ:800万画素
発売予定:2012年2月14日(2月4日から受付開始)
紹介記事:
http://gpad.tv/phone/ntt-docomo-qpod-sh04d/
紹介動画ユーチューブ:
Aソフトバンク向け 京セラ製101K (HONEY BEE)
特徴:ガラスマ(ワンセグ, オサイフ携帯X)でWILLCOMのHONEY BEEシリーズのスマホ版。
ユーチューブ動画みると、このスマホはフォトアプリが充実ですね!
ディスプレイ:約3.5インチ 液晶
サイズ:高さ117mm x 幅56mm x 厚さ13.4mm
重さ:133g
CPU : 1.2GHz Dual Core
OS : Android 2.3
RAM/ROM : 512Mバイト/ 2Mバイト
通信速度 : 3G(下り21Mbps, 上り5.7Mbps) + WiFi
カメラ:500万画素+インカメラ(自分撮り用)200万画素
発売予定:2012年1月27日
紹介記事:
http://gigazine.net/news/20110929_honey_bee_101k_sbm_2011_winter/
紹介動画ユーチューブ:
販売価格 23,520円 安い・・・。
Bディズニーモバイル向け シャープ製 DM012SH
特徴:ガラスマでディズニー用のアプリが入っているディズニーファンにはたまらないスマホです♪
ディスプレイ:約4.0インチ 液晶
サイズ:高さ123mm x 幅61mm x 厚さ10.4/9.8mm
重さ:120g
CPU : 1.4GHz
OS : Android 2.3
RAM/ROM : 512Mバイト/ 2Mバイト
通信速度 : 3G(下り21Mbps, 上り5.7Mbps) + WiFi
カメラ:800万画素
発売予定:2012年2月中旬
紹介記事:
http://dimg.disney.jp/release20120126.pdf
紹介動画ユーチューブ:
長くなってしまった(笑)またね^^ノ

1
2012/1/22
こんちゃ^^ほろです^^
あめちゃんへ!
コメント欄で返信するには量が多いので記事にして書いておきますね。
この記事でのほろの立場はより良いものを選んでほしいので、少し細かすぎるかもしれませんが・・・。
【あめちゃんからの情報】
・auショップに行って実際触ってきた。
・ちょっとしか触っていないけどArrows ESとArrows Zが気に入った。
・カメラ性能がいいものを教えて。
こんな感じですかね?
それじゃQ&A形式でいってみますね!
Q1. カメラはArrows ESとArrows Zどちらがいいの?
A1. Arrows Zです。
Arrows ESは511万画素に対して、Arrows Zは1300万画素。さらにArrows Zはインカメラ(自分撮り)用に130万画素がついています。
Q2. Arrows Z以外でカメラ性能がいいものは?
A2. 今発売されているものでは800万画素がほとんどなので、Arrowz Zが一番いいです。
少し待てるなら・・・3月末頃に発売予定されているSony Ericsson(ソニエリ)のXperiaが1210万画素、インカメラが130万画素で出る予定です。
Q3. 800万画素と1300万画素だとどう違うの?
A3. 画素数が多ければ、細かく微細な色の変化も表現できるようになります。
Q4. ブログにアップする写真を撮りたいのだけど、画素数はどのくらいあればいいの?
A4. PCに表示させたいのであれば表示解像度が2048 x 1536あれば十分だと思います。この場合、320万画素に相当するので、これだけあればブログにアップする写真であれば十分です^^
Q5. 撮った写真をA4の紙に印刷したいのだけど、どのくらいあればいいの?
A5. 2304×1728ピクセル(400万画素相当)が推奨画素数とされています。
Q6. カメラ機能で大事なのは?
A6. やっぱり一番大事なのはカメラ写りでしょう。画素数が多ければそれに越したことはありませんが、どちらかというと、手ブレ補正や暗闇でも綺麗にとれる(色の深みをどこまで再現できる)とか、フラッシュON/OFFでの見え方、ズームの範囲、自分撮りが綺麗に写るような加工アプリがインストールされているかなどの画像処理技術がどこまで優秀かですね。これは画素数では見えない為、各メーカのがんばりどころと言えます。
Q7. あめちゃんに試してほしいことは?
A7. 結局のところ400万画素以上あれば、画素数は問題ないです。あとは、各メーカの画像処理技術の差がカメラ写りに影響してきます。なので、もし、auショップや量販店にいってもう少し選ぶ時間があるなら以下の3つを試してみてください。
@近くのものを撮ったものと、遠くのものを撮ったものとでカメラ写りが自分の満足のいくものか。
AフラッシュON/OFFで自分の満足いく映りになっているか。
Bズーム機能を使ったときに、どこまでズームできるかと、ズームしたときに満足のいく映りになっているか。
Q8. 携帯のカメラじゃ満足いかなかった><どうすればいい?
A8. あめちゃんをカメラ女子に認定します!PhotoShopのような加工技術が満載で一眼レフに近い性能をもつオリンパスのペンライトシリーズをお勧めします。結婚式等でカメラ写りがかなり要求される場合に重宝しますよ♪
---- カメラシリーズのQ&Aは以上 -----
ここからはその他の携帯を選ぶポイントです。
Q9. Android2.3でCPUがDual Coreは必要?
A9. Android4.0だと必須ですが、Android2.3では必須ではないです。Dual Coreじゃない(=Single Core)からといって、選択肢から除外するのは間違いです。
Q10. そもそも動きが遅いと嫌なんだけど、何が一番大事?
A10. RAMメモリです。512Mbyteだとアプリをどんどん増やしていくと一気に遅くなるのでやめておいた方がいいです。PCもそうですが、CPUがいくら高速でもRAMメモリが少ないとカクカクを招く原因になります。最低ラインでRAMメモリは1Gbyteを選択しましょう。
(注)ROMメモリとは違うので注意してくださいね。
Arrows ESは残念ながらRAMメモリが512Mbyteとスペック表に記載されていたので、2年使うと考えるとやめておいた方がいいです。
Q11. 画面(ディスプレイ)が液晶と有機ELだとどっちがいいの?
A11. 好みなので、実際に触って見た目で判断してください。ただ、電力の観点からいうと、液晶も有機ELも画素数が多いと、一つ一つの画素に照射する分、電力が食われてしまいます。また、有機ELは黒だと電力がほぼいらないですが、液晶はバックライトを使っているので有機ELの方が電力が減りづらいという特徴がありますが、液晶のほうが画面は綺麗に再現できます(ほろの視感ですが)。参考までに^^
Q12. 気をつけないといけないことは?
A12. auは3G回線に対して3日間で300万パケットを超えると速度制限を設けています。速度制限は数100kbpsなのでかなり遅いです。スマホでいっぱいWEBを閲覧したり、Youtubeを見たい場合は、WiMAXを搭載したスマホをお勧めします。WiMAXは高速通信できるし、速度規制はありません。
Q13. WiMAXのエリアは?月々どのくらいかかるの?
A13. WiMAXのエリアはUQ WiMAXのホームページから確認できます。
http://www.uqwimax.jp/service/area/
自宅およびバイト先で赤色になっていればエリア内です。ただし、電波が弱いところも赤色で表示されているので、auショップに
「WiMAX使いたいのですが、家の中でWiMAXが使えるか試してみたいので貸してください!」
と聞いてみてください。端末が余っていればすぐにレンタルで借りることができます。
WiMAXは通常の3G定額制に+525円で使用可能です。
Q14. 買って後悔しないためには?
A14. スマホは高い買い物ですし、2年使用するという前提のシステムが構築されている(メーカ泣かせなシステムですw)ため、実際に使った人の感想を聞くことが大事です。
価格.comなどで満足度ランキングや口コミを調べるのも大事ですし、auショップのお姉さんに
「最近のスマホで一番故障が少なく、満足度が高いものは何ですか?」
と生の声を聞くのもありかと思います。故障が多い機種はショップの店員さんはクレームとして文句を言われて辛い思いをするため、クレーム率が高い機種は勧めてこないと思います。ただ、営業ばりばりの人は本心を隠して在庫が多い機種をすすめてくる人もいるので、店員さんの人柄を見て判断しないといけないですがwww
Q15. iPhoneがandroid機種よりも月額料が安い理由は?
A15. iPhoneは素晴らしいスマホの一つですが、auが他のandroid機種よりも月額料が安く設定している理由はauとAppleの契約形態に依存していると言われています。
月額料が安い⇒iPhone購入しやすい⇒iPhoneが売れる⇒auとしてノルマを達成すればAppleからペナルティが課されない。
なので、逆を言うと、iPhoneが売れない(ことはないと思うがw)、iPhoneの売値が店頭で安くなる可能性を秘めているシステムと言えます。これは脱線ですねw
Q16. Arrows Zや他スマホで他の機能(防水、ワンセグ、電池等)はどうなの?
A16. 今回はカメラがメインということで触れていませんが、必要だったら別記事でかきますよ?
というわけで、あめちゃんには満足のいくスマホを選んで欲しいので、実際に店頭でArrowz Zのカメラの写り具合を試してから購入して欲しいと思います。
そんな感じでまた何かあったら質問ください^^
では^^ノ

1
2012/1/21
こんちゃ^^ほろです^^
ブログ書くと頭の整理ができてストレス解消になるっぽいw
1月に入ってから週末ブログ巡りすることが習慣になってきました^^反応が遅くてごめんね><今日ブログめぐりしてたら、たこさんが復帰してたんですね!ガキさんのブログでせんちょやサリさんがGvに出ててびっくりでした!ってかみんな強くてフィーバー状態で楽しそう><bそれからホロりん画伯の絵があめちゃんやかりびしゃんの特徴を捉えててびっくり><ノみんな元気そうで何よりです^^
それにしても、最近寒いですね;w;昨日横浜でも雪が降って寒かった><みなさまお体には気をつけてくださいね!
RSしていないから、近況も何もないけど、以下リアでw
最近スカイプを使って1日30分英会話をしているんだけど、フリートークがめっちゃ楽しいです♪話してて、文法とか発音とか間違っていたら指摘してくれるし、チャットで教えてくれるのはもちろんありがたいんだけど、やっぱ友達としゃべる感覚で会話できるから明日もやろうって気になります!上達するには楽しさとやる気と長続きが大事だと思っているから、ほろにはあってるかもw
内容は30分の間でフリートークだから何でもよくて、最初はその場で思いついたことを適当に話していたら会話が長続きしないし、単語・熟語がでてこないときにシーンってなっちゃうし・・・。それで最近はテーマを決めて話した方が盛り上がるから、予習復習のウェイトが少し増えるようになってきましたwそれから、自分の感情を表に出して(声の強弱をつけて)話すと相手が乗って来てくれる人が多いのはそういうもんなのかwいろいろ試しながらやってるけど、外国の方も個性があって面白いですね^^;
あと、やってる時間が23:30〜0:30の30分なので、英語がスラスラしゃべれるようになるまではRS復帰してもこっち優先しそうな気がします・・・。
それから、わからない単語を調べるときに、weblio使ってます。結構いい感じでまとめてくれているので・・・例えば日本の気候を説明するときにclimateって単語を使うと思うのですが、climateのiの発音がaiかeかど忘れしてしまって・・・んで、この辞書を使うと音声も出してくれるからまとまるし、下のように単語のレベルも出してくれて、客観的に自分のレベルの指標にもなるから重宝しています。

んで、調べた単語をExcelにまとめておいて、週末ちゃんと覚えているかチェックしている感じですね^^
英会話していて単語や熟語が自然に出てくると、ちゃんと体に染み付いてきたなぁって思うけど、日本語ではすぐにでるけど英語ではなかなか出てこないのはまだまだなので、そういうのを減らしていきたいです><そもそも日本語でもど忘れすることあるので、英語だとなおさらですねw
そんな感じで今月よりは来月上達しているといいなぁ><b
それから、先々週から何気なく書いているスマホの記事だけど、今日はいくつかの疑問について書いてみたいと思います。
@画面の時計の横に表示されているアンテナの表示が3本と1本とでは何に影響を与えるの?
アンテナ1本だと電波が弱いので、通信速度は遅くなります。通信速度が遅くなると、Youtubeがかくかくしたり、ネットが遅くなる場合があります。
あと、電波が弱いと、通信を維持するために、基地局が携帯端末の電力を上げるように指示してくるので、電池の減りが早くなり、携帯端末が熱くなりやすいです。
電池を延命したい場合は、電波をOFFモードにすることも可能なので、これでかなり違ってきます。メールや留守番電話を確認するときだけ、ONにすることでなんとかがんばれると思います。
Aワンセグのアンテナを伸ばすと何かいいことあるの?
はい。最近の携帯端末はアンテナは通常2本以上ついています。LTEの論文等で2本のアンテナの間隔は0.5波長あれば通信の安定性がより増すと言われています。
※波長とは電波の波の長さを表していて、使用する無線周波数からアンテナ間隔を決定できます。
例:docomo LTE 2GHz : 7cm
WiMAX 2.5GHz : 6cm
話は戻して、ワンセグのアンテナを伸ばすと
・ワンセグの通信品質がよくなる。
・他の通信方式で使用しているアンテナからの距離が離れて、干渉が減って全体的に通信の安定性が増す。
・ワンセグのアンテナと他の通信方式とを共用している場合はその通信方式の効果がよくなる。
なので、ワンセグ機能をお持ちの方はアンテナを伸縮して電波がよくなるか試してみてください^^
B窓際だと電波がよくて、部屋の中だと電波の届きが悪いのはどうして?
これは使用している電波の無線周波数と家の構造がもっとも影響を与えます。
・周波数の特徴
2.5GHz(WiMAX)⇒波長が短い。電波の直進性が強く、障害物があると反射して建物の中に電波が入りずらい。
470MHz〜770MHz(地デジ)⇒波長が長い。障害物があっても反射しづらく、建物の中に電波が入りやすい。
このため、広範囲をカバーする基地局は低い周波数が最適で、WiMAXのように高い周波数は基地局のエリアをどんどん小さくしていくことで真価を発揮していきます(これは2GHzLTEも同様)。
⇒softbankがLTEで900MHz帯域を欲しいといってるのはこの要素が大きく影響を与えています。
・最近断熱材を用いている家は素材自体が電波吸収材を兼ねているものが多いため、電波が吸収されて電力が家の中では大幅に低下するということがあります。
そのためWiMAXのように無線周波数が高く、かつ屋内でネットを楽しみたい方には、リピータ(中継局)を借りることをお勧めします。これを窓際に設置すれば、電波を増幅して出してくれるので家の中も快適になると思います。ただ、この中継局の電源はユーザ負担なので、電気代が多少あがります><
CメーカAとメーカBで同じ場所に携帯端末おいてあるのに、通信速度が違うのは何故?
単純にメーカのものづくりレベルの差が出ています。
アンテナ配置、同期精度、復調処理方法等が大きく影響しています。ほろはこういうところに重点を置いてしまいますねw
DWiMAXでは下り最大40Mbps, LTEでは下り最大75Mbpsと量販店にいくと聞かされるのですが、実際はどうなの?
実環境では絶対に出ません。その基地局を一人が占めてて、かつ、受信感度がすばらしくよければそれに近い値がでるかもですが、そんな環境は・・・基地局が設置してある屋上にいかないとないでしょう。しかも某規格はデータシンボルだけではなく、制御シンボルも計算にいれているからどんなに環境がよくてもその数値がでることはないですorz
マニアックなことを書くとLTEやWiMAXなどFFTを使ったOFDMA方式は3GのCDMA方式に比べて干渉耐性が弱いので、ユーザが増えて混雑してくると、極端に通信速度が劣化する可能性を秘めています。なので、仕事が終わって家でネットを始める21時〜1時頃は混雑しやすいので、速度は出づらいでしょう。
EAndroid2.3を使っているとメールが遅れてくるんだけど、これはどうして?
Android OSがもっているバグだといわれています。Android OS自体が無料のオープンソースだからメンテナンスが大変です@@
FAndroid2.3を使っているとたまに再起動するんだけど。これはどうして?
Android OSがもっているバグです。どこのメーカもこのバグを出さないように苦労しています。
GAndroid4.0のメリットは?
Android2.3がもっているバグがたくさん直っているのが大きい(笑)。Dual Coreに対応しているので(ICS)、Dual Coreに対応したスマホはアップデートで快適になる可能性がある。
が・・・、開発投資を回収するのと過去の事例を考えると現在発売されているスマホのAndroid OSのバージョンアップは希望が持てないと思う。
実際、今主流はAndroid2.3だけど、1年前に出されたスマホでAndroid2.3にアップデートされたものは結構少ないorz開発コストがかかるし、デバイスが古くって対応できないのも大きい。
H携帯(ガラケー/スマホ)を購入するときに、新規、機種変更、MNPってあるけど、なんでMNPだけあんなに安いの?
MNPは他社からの乗り換えだけど、他社の契約数が減って自社の契約数が増えるから、shopに対して奨励割賦金が出て安く値段を設定できやすい。
ほろはずっとauを使っているが、こういうことをされると、既存ユーザをないがしろにされている感じでプンスカなんですけどねw
Iスマホはセキュリティが強い?
弱いwww
スマホでネットバンクは間違ってもしないほうがいいですよ!
今週はこんな感じで^^
では、またです^^ノ

0
2012/1/15
こんちゃ^^ほろです^^
今年に入ってからRSにINしてないですが、昨日せんちょから連絡があって大事な話を聞かされました!復帰したらそちらにいきますね♪
せんちょへ>
2月19日から再開します!ちゃんと伝えれてなくてごめんなさい><
今RSしちゃうと確実に誘惑に負けちゃってRSにはまりそうなのでINはやめておきますw
何かあったらメールかスカイプに連絡ください。
では^^

0
2012/1/9
こんちゃ^^ほろです^^
あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
ブログアップするかどうか悩んだのですが、
去年から気になっていたニュースがあったので、アップさせてもらいます。
この記事の目的は、スマホの紛失・盗難対策です。
最近スマホを使われている方が増えてきていますが、スマホ本体自体の値段も高いため、中古をネットオークションで売ってお金(売値で数千〜数万)に換える人もいます。
バッグのひったくりと同様でスマホ目当てにひったくるという事件も増えてきているようです。
こんなことされたら笑えないです・・・。今の世の中スマホ含む携帯電話がないと生活に支障がでてしまう人が多いし、RSもワンタイムキーは携帯ありきになっていて、INすらできない悲しい落ちになってしまいます。
@紛失/盗難対策
下のアプリは非常に有用です。
plan b(GPSを利用した位置検索アプリ)
androidを開発したのがgoogleということもあって、googleとandroidの親和性は非常にいいです。
androidスマホを持っている方は予め
・gmailのアカウント取得と同期を設定
・上記plan b(無料)のインストール
でスマホとgmailとGPSを連携しておきます。
手元にあるPC上で遠隔操作をして、スマホのGPSから位置情報(google map)をgmailで知らせてくれます。
これにより、紛失してしまった場合は、スマホのGPS情報からどこにあるか見つけることができます。もし、盗難された場合はこの位置情報を元に警察に被害届けを出せば、犯人の場所含めて確かな証拠として動いてくれると思います。盗んだ人は窃盗罪または強盗罪という立派な犯罪を犯しているのですから・・・。
これはバッグにスマホを入れていたり、子供にスマホを持たせてたりというようにいろんなところで応用がききます。
安心対策のためにもスマホを活用して、もし、紛失や盗難にあっても泣き寝入りせずに、勇気を出して行動してほしいです。
A【RS】近くにスマホがなくてもワンタイムからログインできる方法
これは普段使用しているPCにセキュリティソフトを入れているという前提で話をさせて頂きます。
もしスマホを紛失してしまって、もしくは置き忘れてしまって、もしくはスマホの電源がきれていて、RSにログインできない場合の対処方法です。
スマホのEメールにはメール転送機能があるので、あらかじめEメールに受信したメールを別のメールアドレスに転送するという設定をしておけば、
RS画面にログイン⇒スマホにメール受信⇒たとえばgmailにメール転送という流れで、PC上からgmailにログインして番号を取得できます。
ですが、これはセキュリティが弱いPCにはお勧めしないです。一度ロガーが原因でRSにログインできないことを味わった方はセキュリティの重要性を身にしめてわかっていると思うので・・・。
ほろが住んでいる神奈川県にも警察が主体でサイバー犯罪対策センターを設置してくれています。全国にもあると思うので、何か問題がおきてどうしようもなくなったら相談してください。
ではまたです^^

2
1 | 《前のページ | 次のページ》