2011/5/30
こんちゃ^^ほろです^^
5/27先週の金曜日に文部科学省から以下のようなコメントが出されました。
以下抜粋
1. 本日,福島県教育委員会の協力の下,福島県内の全ての学校等に対して,積算線量計を配布する。これにより,児童生徒等の受ける実際の積算線量のモニタリングを実施する。
2. 暫定的考え方で示した年間1ミリシーベルトから20ミリシーベルトを目安とし,今後できる限り,児童生徒等の受ける線量を減らしていくという基本に立って,今年度,学校において児童生徒等が受ける線量について,当面,年間1ミリシーベルト以下を目指す。なお,引き続き児童生徒等の心身の健康・発達等に関する専門家等の意見を伺いながら,更なる取組の可能性について検討する。
3.「原子力被災者への対応に関する当面の取組方針」を踏まえ,更なる安心確保のため,文部科学省または福島県による調査結果に基づき,校庭・園庭における土壌に関して児童生徒等の受ける線量の低減策を講じる設置者に対し,学校施設の災害復旧事業の枠組みで財政的支援を行うこととする。対象は,土壌に関する線量低減策が効果的となる校庭・園庭の空間線量率が毎時1マイクロシーベルト以上の学校とし,設置者の希望に応じて財政的支援を実施する。
→ICPR2007の勧告が年間線量1ミリシーベルトなのでようやく法律にそったまともな判断が下されたということですね・・・。3/15の2号機爆発から2ヶ月半か・・・@@;
政府の対応がまだまだ遅いってのは否めませんが、いい方向にはいっているようですね!ずっと前にも書いたけど不安な方は多いと思いますが、ここ1年は清潔に徹しましょう^^
・家に帰ったら手を洗う。
・毎日お風呂に入る。
・1週間に1回部屋を水拭きする。
・外で遊んだら服はすぐに洗濯する。
当たり前のことだけど、部屋を清潔にすることは、これだけやったんだから大丈夫♪っていう心の安定剤も同時に得られるので不安な方は是非お試しあれ^^v床をごしごし磨いたりするといいストレス解消になります^^あと、ジムとか屋内で運動はお勧めです!清潔で保たれているジムは特にですが、十分放射線物質の対策はされていると思いますので、家でじっとしているよりいいことづくしです♪
3/15の爆発から2ヶ月半経ったので、大気中に放出された半減期8日のヨウ素131はほとんどなくなって、セシウムが大部分を占めていると考えられます。
セシウムの特徴を理解して対策していきましょう^^
では^^v

0
2011/5/29
こんちゃ^^ほろです^^
RS3週間ぶりにINしました^^今日の攻城でランク3取ったみたいです^^麦Gおめでと〜><w
かりびしゃんと少し話せてよかった♪
ひゅんさんGDありがと^^
1回目は余裕だったけど
2回目は二人とも復活もってきてなかったから、しんだ時点で終了でした^^;

準備は大事ですね^^;
話は変わって2時間後台風きている中・・・何故かゴルフしに静岡の御殿場にいってきますです^^;ってか、結構雨降ってるけど本当に行く気なのかなwww
いろいろ書きたいけど、準備があるのでまたです^^
おやすみなさい^^

0
2011/5/23
おはです^^ほろです^^
ついにやぐっちゃんが結婚か〜おめでたいですね♪
旦那さんが料理作れるってポイント高いですね☆
旦那さんが年下で収入も少ないって分かった上での結婚だし、やぐっちゃんは頭いいからいい家庭築きそうですね♪
ほろも仕事ばかりしてる場合じゃないです(笑)
今週の出来事
3週連続の土曜日出勤でした。
今日デジタルチューナーが届きました♪
ブラウン管だけどアナログとデジタル放送両方みれます!おまけにBSまで☆彡
だから、液晶テレビなくても困らなくなったけど、PCの液晶と共有化したいので今年中には買い替えたいです(>_<)
家のネットはまだ復旧してない感じです!来週には直ってるといいな♪
来週はバイク購入3周年になります☆彡風が心地いいです♪
あと今年初のゴルフコンペが来週開催なんだけどまったく練習してないorz
RS来週もインできるようにがんばります(笑)せんちょ攻城防衛おめでとう☆彡
またね♪

0
2011/5/19
こんちゃ^^ほろです^^
心に余裕がないと駄目ですねぇ>w<
こういう時は飲みだ〜♪飲んで〜騒いで♪明日の朝は二日酔い☆〜ラララ〜☆ミ
RSしたくても、なぜか家のネットがつながらなくなった・・・。モデムのランプみたら外部の接続がきれている状態になってるorz直してもらわないと>w<
会社の冷房の設定温度が@@;まだ5月・・・夏になったらどうなるんだろ@@昼間テンションがあがらねえええw
英語の文献ばっかりで、気持ちが萎えてきます。日本語で書いて〜(笑)
学生は80点とれれば優秀なんだけど、仕事は95点でも100点でないと後戻りが発生するのできつい・・・。チームで作業をやっているけど、中途半端な作業は全体に迷惑をかけることになるので気をつけましょう><w
周りに迷惑かけたくなくないから、仕事って本当にストイックになるw
趣味と仕事の差はそこだな・・・。
独り言でした^^w

0
2011/5/15
こんちゃ^^ほろです^^
長い1週間がようやく終わりました^^今日は久しぶりのOFFなので家事をして明日からまた仕事@@;週に1回しか休みがないときついですなぁ^^;
今回の開発は年明け頃量産予定のものなのですが、遅延なく進めるために細かな単位のスケジュールが作成されています。しかも、そのスケジュールはお客さんの要望から逆算したスケジュールなので、自分の意思とは関係なく仕事ができない部分があって大変です@@自分がマネージメントできる立場だったら、土曜日を2週連続、休日出勤なんて絶対しないし、週のどこか1日2日定時間日をつくる!
おまけに、人を増やせば開発は進むのだろう?という人もいて、これまた大変です^^;つまり、人が倍増えたら、効率も倍になるのだろうという論理です。でも、新規に入ってきた方は慣れるまでに時間がかかるでしょう?今回は残念なことにその方々に最初から今までやってたメンバーと同等のスキルができるという前提でスケジュールが組まれている。
なので、○○の作業やっといてっお願いしても、○○のことをわかってる人とわかっていない人とでは、出来上がる時間と質は異なります。でも、質が悪いとやり直しになって2度手間になってしまうので、最初から正しい仕事をするために、わかっている人がいればわかっていない方に正しく伝え、誰も知らなければ担当をつけてスキルを身につけさせ誰でもできるように報告書や手順書を作成します。んで、伝える側はもちろん、自分の仕事もあるので、その方が一人立ちするまでは自分の仕事は後回しにして、通常の2倍近くに仕事量が増えてしまいます(これが噂の中間管理職ってやつかw)。
ってことで、今回のプロジェクト最初のセットアップ時間のスケジュールが考慮されていないので、今その埋め合わせに奔走しているわけです^^;そのスケジュールが考慮されていれば・・・一般的にプロジェクトマネージャー(PM)やプロジェクトリーダー(PL)は他の人よりも責任が重い分、給料もいいので下手なスケジュールだけは作らないでほしい・・・。
んで、立場が変わって、スケジュールどおり完遂しないといけない場合に、仕事できる人(同じ仕事をしても、早く仕事を終わらせれる人)は特にその傾向が強いのですが、スマートに仕事がしたい。誰も夜遅くまで仕事したいわけじゃない。休日出勤なんてもってのほか。でも、結果を出さないとボーナスや給料が下がる。そして、結果を出しても、そのプロジェクトに属している人はみんな恩恵を受ける分、突出した評価はされにくい。だから、どうせ忙しいなら日本企業から外資系へ転職しよう!(ほろの知り合いで転職した人は年収ベースで100〜300万増えています。当然結果を出せば次の年の昇給も増える。)
そんな感じで、何をいいたいのかよくわからないけど(たぶん愚痴だw)、人に何かを教えるってすごい難しいなぁって思います。
知らないのは当たり前。だから、知らないことは何も悪いことではない。そう思っているので、自分のスキルを伸ばすと同時に、新規に入ってきた人をどう即戦力に育てていくか・・・。これを両立しながら、結果を出して毎年給料を増やしつつも、家に早く帰って趣味に没頭する・・・。難しいです・・・。
自分のことだけ考えるなら本当すごい楽だけど、日本企業に勤めている以上、評価に差があまりないので、ボーナスや昇給はプロジェクトメンバーみんなで享受できるようにがんばらないとね^^
⇒ちなみに結果が出ないとどうなるかというと、
@結果が出ない
A決算で事業赤字
B事業赤字があまりにも大きいと、事業撤退
C事業撤退すると、みんな一緒にやっていた人はバラバラの部署になる
Dこれに会社の経営も悪いとリストラまでいってしまう。
ほろは2年目の時にCの経験を一度したことがあって、それは本当に悲惨だったから今みたいな考えになったのかもしれないです・・・。
まぁ、いろんな方面に人脈を作っておいて、今の会社に見切りをつけるなら転職だし、今の会社でがんばるなら仕事は手を抜かずするのが一番ですね^^
RS、ボーナスでたら大人買いするかwww
では^^またです^^

1