2011/4/30
こんちゃ^^ほろです^^
原発の話です。すいません><;
【追記】
@NHKの科学文化部(かぶん)様のブログで小佐古先生の辞任会見の全文が掲載されています。また、別の観点からこの記事の最後にも触れていますので、気になる方はご参照下さい。
⇒NHKかぶんブログ
http://www9.nhk.or.jp/kabun-blog/200/80519.html
A小佐古先生の会見の中で触れられたWSPEEDI(=広範囲のSPEEDI)の存在。こういう情報がまったく出てこなかったのが残念ですね・・・。
⇒【要点】
日本原子力研究開発機構
世界の原子力施設で万一の事故により放射性物質が異常放出された場合に、計算シミュレーションにより、放射性物質の大気拡散や放出地点を迅速に推定し、欧米との情報交換も可能な緊急時環境線量情報予測システム世界版“WSPEEDI: Worldwide version of System for Prediction of Environmental Emergency Dose Information”の第2版(WSPEEDI-II)を完成させました。
http://www.aesj.or.jp/publication/TAESJ2008/No.3/7_3_257-267.pdf
追記終わり
福島県の郡山市長は放射線被ばくから子供を守る為の対策をしているようです。TOPの判断としては、とても迅速で今年1年の被ばく量を減らせば、今後の生活は精神的にも肉体的にも非常に楽になるので、ほろはとても支持します。
以下郡山市のHPから抜粋
子供を守る為に文部科学省と異なる基準
@小中学校については、文部科学省が示した屋外での活動制限の基準となる3.8マイクロシーベルト/時を適用し、保育所等については、幼い子どもがいることから、市独自に3.0マイクロシーベルト/時を適用した。
⇒【要点】郡山市は幼稚園や保育所をより厳しい設定値にした。
A表土除去を行う小・中学校、保育所は次のとおりです。なお、文部科学省の基準は、保育所、幼稚園、小学校は50p高さ、中学校は1m高さの空間線量率で判断していますが、郡山市では、より安全面に配慮し、すべて1cm高さで判断しています。
⇒【要点】放射線は地面に高い数値を示すので、放射線の測定値を1cmの高さで判断する。これはかなり、子供の為に考えられた判断だと思う。
B基準値を超えた幼稚園/保育所/小中学校については土の入れ替え。総費用1億円程度。
専門家の意見によると、表面の1〜2cmを取り除くだけで放射線物質が9割程度除去できる見通りであること。
これに対して、文部科学大臣の会見が28日に行われています。
http://www.mext.go.jp/b_menu/daijin/detail/1305650.htm
会見内容を聞いていると、最初は郡山市の独自の判断であり、国の基準を満たしていれば問題ないという発言から、後半は極力減らした方がよいと思う、という発言になっている。が、今の政府だと、一度決めた数値を覆すのにはすごく時間がかかると思うし、仮に変えようとしても政治生命しか考えていない人から猛反対を受けると予想される。
今回は郡山市の独自の判断かもしれないが、国よりも厳しい基準で、子供を守るための行動を起こしたことはとても支持できますし、今後も応援したいと思います。
上記支持する理由。
福島原発は、現在の報道でチェルノブイリの1/10の汚染放出量であると報道されている。そして、飯館村などの放射線が高い地域は避難地域に指定された。一方で郡山市は比較的安全ということで、避難地域に指定されていません。
ここから、下の@の内容は京都大学の文献を引用しながら説明します。
原子力(参考資料1) チェルノブイリ事故の教訓
http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/~parksj41/2011a/no08a.pdf
@2005年9月にチェルノブイリ・フォーラム(IAEA/WHO など国連8 機関と、ウクライナ・ベラルーシ・ロシアの政府専門家により構成)で発表
これによると
・これまでに確認された死者56 人、予測計算によるガン死数:3940 件、合わせて約4000人の死亡は、最新の調査によってこれまでの予測より死者が少ないことが分かったとされ、注目された。しかし、実際は約10 年前の研究にそのまま基づくもので、それも、広範囲の汚染値の被害を無視したものに過ぎなかった。
・この発表のもとになったのは、Cardis 氏が1996 年に行った調査研究。1 万人Sv の集団線量あたり100 人が白血病、900 人が他のガンで死亡するという経験則によって、推定した数字。もとの研究の予測ガン死数は約9000 人であったが、広く薄い汚染の地域の死者数がカットされている。
⇒これらより、チェルノブイリの数値が過小評価されている可能性が高い。Cardis先生から誰か本音を聞きだして欲しいです><w
それから郡山市長を激しく支持する理由。
赤丸の数値を見て欲しいです。避難地域に指定された人は放射線量が少ない地域に移住するため、結果的にぎりぎり避難地域にならなかった地域よりトータルの被ばく量が少ない結果になっている。
A郡山市が今の時期だからできることを考慮していることが重要
3月15日,16日の爆発によって放射線が飛散し、そして22,23日頃の大雨で空気中に漂っていた多くの放射線物質が地面に落ちた。今なら、1〜2cmの土の中に放射線物質が多くいると考えられるが、6月の梅雨の時期に雨が降り始めると、さらに地面に少しずつ染み込む。梅雨の前後で同じ作業をしても、取り除けれる放射線物質の量は異なることが簡単に想定できる。
⇒子供の安全を考えられる大人なら、郡山市が今の時期にこのような作業をすることに共感を得られると思います。誰だって、無用な放射線はNoだもの><w
がんばれ!郡山♪
小佐古さんの内閣参与からの辞任について。
いろんな報道がされていますが、まだ全体像はわからないです。が、、、
小佐古先生(東大大学院 原子力専攻教授)って先日の記事で取り上げた国際放射線防護委員会(ICRP)2007 年勧告の国内制度等への取入れ(2011年1月議論)についての審議会委員のメンバーなんです!
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/housha/002/shiryo/__icsFiles/afieldfile/2011/02/14/1301643_1.pdf
⇒54ページ
小佐古先生、意見を言っても菅さんに全然取り入れてもらえなかったと言ってたので、今後はおそらくICRP2007に基づく基準に対応していない政府の決定を公然と批判すると思います。
ICRP2007の基準は上のpdfを読んでもらえればわかると思います^^
おやすみなさい^^
1
2011/4/27
こんちゃ^^ほろです^^
大気汚染は着実に減っていますが、元に戻ったわけではないです。
今の雰囲気から少し場違いな記事になりそうですが、あえて書きます!
少し気になった噂を耳にしました。放射性物質が多少含まれる野菜を大人が子供に食べることを強要したり、それで食べなかったら非難したりと・・・。
先月のちょうど今頃京都大学の文献を読んで書いた記事をもう一度引用します。
http://www.rri.kyoto-u.ac.jp/NSRG/kouen/isnmk091222.pdf
⇒18ページ
「放射線に被曝する場合、細胞分裂が活発であるほど放射線による被害を受けやすくなります。そのため、生命活動の活発な子供ほど放射線感受性が高くなります。 したがって、同じ量の放射線を浴びるのであれば、大人よりも子供の方が被害を多く受けます。 」
上の図を見れば一目瞭然だと思います。地元の野菜が売れないと、農家の方は困りますが、かと言って子供からお年寄りまで同じように放射性物質の野菜を食べると一番影響を受けやすいのは子供です。大人が正しい知識を身につけて子供を守る姿勢を前提に、地域を活性化させていくべきだと思います。
【ほろの中の策定基準】
【基準@】
放射線被ばくの影響は誰しも一律じゃなくて、年齢によって影響の受けやすさが違う。また、妊婦さんや小さなお子さんをお持ちの主婦さんもまた子供と同様の扱いを受けるべき。
【基準A】
大人も子供も公平にという論理は放射線被ばくにはあてはまらない。
【基準B】
上の図をあてはめていくと、どうしても放射線物質の食品を食べないといけない場合
お年寄り・・・暫定基準値の1/5以下までなら大丈夫(できるなら1/50以下)
大人・・・暫定基準値の1/10以下までなら大丈夫(できるなら1/100以下)
子供/妊婦/主婦・・・暫定基準値の1/50以下までなら大丈夫(できるなら1/500以下)
◎4/25 魚
http://www.jfa.maff.go.jp/j/kakou/Q_A/pdf/110425_kensakekka_jp.pdf
⇒4/23 すべて基準値以内も日立沖で獲れた魚のセシウムが高め
◎4/25 食品
⇒徐々に出荷禁止になっていた食品が解除されてきています。自分の年齢にあった基準で食をとることが重要で、自分より年下の人には気を遣うべき><w
【まとめ】
毎日食事をするのだから、放射線検査を行った数値を元に食を選ぶというのは、正しい判断です。放射線が含まれている食品に対して安全だとアピールするのは地域社会にはよいことでも、だからといって基準値ぎりぎりの食品を子供に押し付けたり、そういう雰囲気を地域で作り上げるのは反則だと思います。責任ある立場の人は子供が大人よりも放射線被ばくの影響を受けやすいということを理解した上で行動して欲しいです。
今の雰囲気だと、少し場違いかもしれないけど、原発が収束していている訳ではないので、頭の片隅にでも入れておいてくれれば嬉しいです!
1
2011/4/24
こんちゃ^^ほろです^^
震災以降思うようにRSにINできなかったり、皆様のブログ巡りもできず、書きたいことも書けてなかったので、この場でコメントさせて下さい><;
☆麦Gの攻城参加されている方々へ!
ヒュンさん大台おめでと♪IN率高い人も低い人も土曜日の攻城はいっぱい集まるから楽しいです^^GWはINできそうなので狩りに集中できそう^^Pvのやり方変わったみたいですし、攻城楽しみですね^^それから、せんちょ耳ありがとでした^^とてもよかったです^^v
☆ソフィーさんへ!
時間があわないけど、友録ウィンドウが光ってたら嬉しくなります^^リア忙しそうだけどソフィーさんならきっといけると思うので自分を信じてがんばってね^^
☆ハルちゃんへ!
震災後一度連絡とれたきりだけど、きっと今もどこかでがんばってるんだろうな><b体壊さずがんばってね^^んで、時間できたらRSにINしてね^^
☆三大主婦様(あめちゃん、かりびしゃん、けいたん)へ!
平和な日常なんだなって思うのもお三方がいるからと言っても過言ではないです!だんな様とのラブラブネタもほろにとっては癒しの素材です^^いつまでもお幸せに♪ブログ記事楽しみにしていますね^^
☆ホロりんへ!
大学入学おめでとう♪ホロりんのセンスなら問題ないですよ^^そのセンスが生かせるようにいろんな人とコネクションを作っていくと、きっと将来いろんな選択肢が待ってると思います^^個人的に楽しみにしています^^
☆たこ酢さんへ!
鏡ゲット&成功おめでとうございます^^それから、ここだけの話。RSインしてくれた時はすごく嬉しかったです><b
☆ルピGの皆様へ
霊術師放置ですいません><それなのに、いつも暖かく接してくれてありがとうです@@bRSの時間なかなかとれないけど、また遊びにいきます^^
☆フレンズGの皆様へ
ランク5おめでとうございます^^ウソップ全然INできてないです・・・@@からぽんのご好意に甘えているけど、幽霊部員なので、もしメンバー増やしたいのに増やせないなら遠慮なく外して下さいね^^
話は変わって27日に今後の仕事を左右する判定会があって、ここで精度が低い(仕事の質が悪い)と後々の仕事のスケジュールに大きく影響を与えるので・・・今週はちょっと緊迫感ありありのやばすな感じです・・・。この精神が磨り減るような作業は去年なかったのできついです><wまぁ今年はこういうのを4回ぐらい乗り越えて結果を出せば、生活も安泰な訳なんでがんばりますp^^q
今年のGW7日間は実家に帰省せず、部屋の掃除をしたり、模様替えしたり、趣味に没頭します^^
GWまであと5日!
おやすみなさい^^
1
1 2 3 4 5 | 《前のページ |
次のページ》