2012/6/19
加湿器 健康グッズ
台風接近!
キャンセル続出で久々に暇になりましたので、ブログの更新を・・・
梅雨の季節になり、もうすぐ夏になろうとしています。
ということで、加湿器を片付けました。

これは、塚口の職場で使用しているドラム式の加湿器、加湿器に見えないデザインも優秀です。色もこの白以外に黒も有り、部屋によって使い分けてます。

給水はバケツに水をくんでこなければいけないのですが、給水タンクに水を入れて運ぶよりもむしろ簡単かもしれません。

シンプルな構造で、中までしっかり清掃できるようになっています。こういうところは「さすがドイツ製」といえます。
そして、こちらは自宅で使用していた同じくドラム式の加湿器、デジタルで現在の湿度が表示され、自動でファンの強さがコントロールされています。
給水もタンクで楽々!

基本となる仕組みはドイツ製のぱくり?(たぶん特許になっていますよね!)かもしれませんが、それ以上に日本人好みの便利機能が追加されて本家よりも機能的に感じるのですが・・・「これぞ日本的!」?

でも分解すると部品点数の多さと形状の複雑さ(でこぼこしていて手が入らない)により掃除がすごくやりにくい・・・
どちらが優秀かは好みになってしまいますが、後は耐久性の比較ですかね!
ちなみに、ドイツ製の加湿器は何年も同じ機能、同じデザインのままで現在も販売されていますが、日本製はドイツのものよりずいぶん後から発売されたのですが、毎年デザインや機能を変更しながら数年前にカタログ落ちに(つまり販売停止)なっています。
これもお国柄を表しているような気がしますね。
どちらも大事に使っていきます。
1

キャンセル続出で久々に暇になりましたので、ブログの更新を・・・
梅雨の季節になり、もうすぐ夏になろうとしています。
ということで、加湿器を片付けました。

これは、塚口の職場で使用しているドラム式の加湿器、加湿器に見えないデザインも優秀です。色もこの白以外に黒も有り、部屋によって使い分けてます。

給水はバケツに水をくんでこなければいけないのですが、給水タンクに水を入れて運ぶよりもむしろ簡単かもしれません。

シンプルな構造で、中までしっかり清掃できるようになっています。こういうところは「さすがドイツ製」といえます。
そして、こちらは自宅で使用していた同じくドラム式の加湿器、デジタルで現在の湿度が表示され、自動でファンの強さがコントロールされています。
給水もタンクで楽々!

基本となる仕組みはドイツ製のぱくり?(たぶん特許になっていますよね!)かもしれませんが、それ以上に日本人好みの便利機能が追加されて本家よりも機能的に感じるのですが・・・「これぞ日本的!」?

でも分解すると部品点数の多さと形状の複雑さ(でこぼこしていて手が入らない)により掃除がすごくやりにくい・・・
どちらが優秀かは好みになってしまいますが、後は耐久性の比較ですかね!

これもお国柄を表しているような気がしますね。
どちらも大事に使っていきます。

2012/4/2
5本指シューズ 健康グッズ
こんにちは!
昨日は朝から神経機能に関するセミナーに参加してきました。
私たちが施術において用いている様々な手技が、患者さんの身体の神経機能に対してどのようなメカニズムで作用しているのかを考える研究会をベースとしたセミナーでしたので、私が日々の仕事のなかで考えている事と共通する部分も多く、大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
今後のセミナーで神経機能に関してどこまで深く踏み込んだ内容になるのか楽しみです。
講義時間は新大阪で朝の10時から夕方4時まででしたので、その後に阪急イングスに向かい、前から気になっていた5本指シューズを見てきました。

使用目的別に5種類くらいあるのですが、どのタイプも結構ぐにゃぐにゃしています。
歩行では横方向のブレが出にくく、縦方向に動きやすい靴が良いのですが・・・
一番底がしっかりしているタイプを試しに履いてみたのですが、指先は確かに良く動き足の受容器が活性化されそうです。
でも、実際に日常で使うのは・・・磯遊びには良さそうですが、整地された道路をウォーキングするにはどうなんでしょう?
気にはなるのですが、どうにも微妙な感じがします。
試しに買ってみようかとも考えたのですが、今回は見送りました。
その後、バンドをやっている患者さんのライブを観にミナミまで移動、普段よりも一段と素敵なライブでの姿が観れました。

夢中になれる事があるって、本当に素晴らしいですよね!
私もお休みしていたギターの練習を再開しようという気持ちになってきました。
ありがとうございました。
0
昨日は朝から神経機能に関するセミナーに参加してきました。
私たちが施術において用いている様々な手技が、患者さんの身体の神経機能に対してどのようなメカニズムで作用しているのかを考える研究会をベースとしたセミナーでしたので、私が日々の仕事のなかで考えている事と共通する部分も多く、大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。
今後のセミナーで神経機能に関してどこまで深く踏み込んだ内容になるのか楽しみです。
講義時間は新大阪で朝の10時から夕方4時まででしたので、その後に阪急イングスに向かい、前から気になっていた5本指シューズを見てきました。

使用目的別に5種類くらいあるのですが、どのタイプも結構ぐにゃぐにゃしています。
歩行では横方向のブレが出にくく、縦方向に動きやすい靴が良いのですが・・・
一番底がしっかりしているタイプを試しに履いてみたのですが、指先は確かに良く動き足の受容器が活性化されそうです。
でも、実際に日常で使うのは・・・磯遊びには良さそうですが、整地された道路をウォーキングするにはどうなんでしょう?
気にはなるのですが、どうにも微妙な感じがします。
試しに買ってみようかとも考えたのですが、今回は見送りました。
その後、バンドをやっている患者さんのライブを観にミナミまで移動、普段よりも一段と素敵なライブでの姿が観れました。

夢中になれる事があるって、本当に素晴らしいですよね!
私もお休みしていたギターの練習を再開しようという気持ちになってきました。
ありがとうございました。

2011/12/19
貼るカイロ 健康グッズ
おはようございます。
今日は朝から筋肉痛です。・・・それもお尻が!
昨日は朝から寒さにと眠さの中で、武庫川の一文字に釣りに出かけていました。
あまりにも寒いので防寒着を着こんだその中に、貼るカイロを仕込んで出動したのですがその貼る部位が重要なんです。
何人かの患者さんにもお話したことがあるのですが、「冬場に寒い場所で作業したりするときに貼るカイロを使ってもいいのですか?」とのご質問に私はいつもこう答えています。
上半身は寒さで肩甲帯(腕から肩にかけてのユニット)の動きが悪くなるので時間と共に肩がすくんだ様になってしまい、肩こりや頭痛の原因になってしまいます。
そこで、貼るカイロを背中の肩甲骨の間の位置にくる様に下着の外側に張り付けてもらいます。
この部分が温まると肩甲帯の動きが良くなるために上半身の状態がかなり快適になります。
下半身は寒さで足の筋肉がすくんでしまい股関節回りが上手く動かせなくなってしまいます。その結果、骨盤の上の腰椎の部分の動きの負担が増えてしまい腰痛の原因となってしまいます。
寒い時に腰が痛くなると、ほとんどの人は腰の位置に貼るカイロがくる様にしがちなのですが、そうすることにより血行は改善され筋肉もほぐれ、温かいので気持ちも「ホンワカ」になるのですがだんだんと腰回りがダル痛くなってくることを経験されませんでしたか?
腰を温めると腰の動きが良くなってきます。でも腰に無理な動きを強いている原因となっている股関節周囲の筋肉は相変わらず冷えてカチカチのまま!その状態で体を動かすと温めて動かし易くなった腰にさらに負担がかかるという事に陥っているのですね。
そこで、股関節の周囲の筋肉を貼るカイロで温めてあげるのです。その部分だけを温めることで周囲の筋肉よりも血流も良くなり動かし易くなってくるので、いろいろな動きの中で普段はさぼっている股関節がいつもより余分に動いてしまいます。その結果、腰が楽になってくるという事になるのです。
昨日の釣りでその事を自分の身体で再確認する事になりました。
武庫川の一文字防波堤は、内向きの部分より外向きの部分が2メートル以上高くなっており、外向き(沖に向かって)で釣りをするときにはそこにあるはしごを何度も上がり降りしなければいけません。これが結構大変で、釣りをしているときは夢中で気にもならないのですが、秋までの釣りの翌日には必ず腰の周囲に筋肉痛が出ていたのです。
それが今回は左右のお尻に筋肉痛が!
でも腰は何ともありません。いつもさぼりがちな股関節が寒さの中で無理やり頑張らされたようですね。
釣りの方は今年初のほぼボウズ・・お土産ゼロでしたが、股関節のリハビリにはなったようです。
皆さんも、腰回りにカイロを貼り付ける時は「股関節」に貼りましょう!
(お尻の外側、真横よりも少し後ろ気味の部位が貼りつけるには良いようです。)
0
今日は朝から筋肉痛です。・・・それもお尻が!
昨日は朝から寒さにと眠さの中で、武庫川の一文字に釣りに出かけていました。
あまりにも寒いので防寒着を着こんだその中に、貼るカイロを仕込んで出動したのですがその貼る部位が重要なんです。
何人かの患者さんにもお話したことがあるのですが、「冬場に寒い場所で作業したりするときに貼るカイロを使ってもいいのですか?」とのご質問に私はいつもこう答えています。
上半身は寒さで肩甲帯(腕から肩にかけてのユニット)の動きが悪くなるので時間と共に肩がすくんだ様になってしまい、肩こりや頭痛の原因になってしまいます。
そこで、貼るカイロを背中の肩甲骨の間の位置にくる様に下着の外側に張り付けてもらいます。
この部分が温まると肩甲帯の動きが良くなるために上半身の状態がかなり快適になります。
下半身は寒さで足の筋肉がすくんでしまい股関節回りが上手く動かせなくなってしまいます。その結果、骨盤の上の腰椎の部分の動きの負担が増えてしまい腰痛の原因となってしまいます。
寒い時に腰が痛くなると、ほとんどの人は腰の位置に貼るカイロがくる様にしがちなのですが、そうすることにより血行は改善され筋肉もほぐれ、温かいので気持ちも「ホンワカ」になるのですがだんだんと腰回りがダル痛くなってくることを経験されませんでしたか?
腰を温めると腰の動きが良くなってきます。でも腰に無理な動きを強いている原因となっている股関節周囲の筋肉は相変わらず冷えてカチカチのまま!その状態で体を動かすと温めて動かし易くなった腰にさらに負担がかかるという事に陥っているのですね。
そこで、股関節の周囲の筋肉を貼るカイロで温めてあげるのです。その部分だけを温めることで周囲の筋肉よりも血流も良くなり動かし易くなってくるので、いろいろな動きの中で普段はさぼっている股関節がいつもより余分に動いてしまいます。その結果、腰が楽になってくるという事になるのです。
昨日の釣りでその事を自分の身体で再確認する事になりました。
武庫川の一文字防波堤は、内向きの部分より外向きの部分が2メートル以上高くなっており、外向き(沖に向かって)で釣りをするときにはそこにあるはしごを何度も上がり降りしなければいけません。これが結構大変で、釣りをしているときは夢中で気にもならないのですが、秋までの釣りの翌日には必ず腰の周囲に筋肉痛が出ていたのです。
それが今回は左右のお尻に筋肉痛が!
でも腰は何ともありません。いつもさぼりがちな股関節が寒さの中で無理やり頑張らされたようですね。
釣りの方は今年初のほぼボウズ・・お土産ゼロでしたが、股関節のリハビリにはなったようです。
皆さんも、腰回りにカイロを貼り付ける時は「股関節」に貼りましょう!
(お尻の外側、真横よりも少し後ろ気味の部位が貼りつけるには良いようです。)

2006/3/4
怪しい健康グッズ@ 健康グッズ
最近、複数の患者さんから
「知り合いから、ゲルマニウムのネックレスを勧められているんだけど、先生どう思います?」
と良く聞かれます。
以前には、チタンやトルマリン、ゴルフがうまくなるブレスレットなどが流行るたびに同じような質問をされました。
今回は、この時の患者さんとのやりとりを書いてみます。
(ホ)そのネックレスはかっこいいの?デザインが気に入っていて値段に納得できれば良いんじゃないですか?
(患)デザインは良く判らないけど、血流が良くなったり、力が入りやすくなったりするそうなんです。
(ホ)ゲルマニウムの効果はよくわからないけれど、もし本当にネックレスの効果で血流や筋力が改善されるとしたら逆に問題があると思うけど。
(患)え〜、何でだめなんですか!
(ホ)じゃあ、私から質問してみますよ。
あなたはネックレスを買わなかったから血流が悪くなったのですか?
それとも、ネックレスを着け忘れたから力がうまく入らなかったのでしょうか?
(患)・・・
(ホ)何かの問題が身体にあるから血流が悪くなったり筋力がでなかったりするのですよね。
たとえば、身体がゆがんでいるからとか、栄養素が十分に取れていないからとか、運動の方法が間違っているからとか、いろいろな原因が考えられますよね。
(患)それはわかるような気がします。
(ホ)それらの本質的原因が、ネックレスやブレスレットを着けるだけで改善されるとは私には考えにくいですね。
(患)でも・・・プロの野球選手とかゴルファーなんかが着けてますやん!
(ホ)あの人たちは、人並み以上の練習して、常にうまくなる努力をしているから一流選手になれたので、ネックレスをはめているから上手いんじゃないんですよ。
その結果、一流選手としての評価が上がり、スポンサーになりたい企業が集まってくるんだと思いませんか。
(患)じゃあ、私はどうすればいいのでしょうか?
(ホ)デザインが気に入っているからとか、一流選手と同じものを身につけたら自分も上手くなった様な気がすると思うなら、別に良いんじゃないんですか。たぶん高くても3,000円くらいでしょ。
(患)実は・・・もっと高くて一番高いので80万円、次が50万、30万と結構するんですよ。高いものの方が良いゲルマニウムを使っているから効果が高いと勧められているんです。
本当に良いものならば高くてもがんばって購入しようかと思いましたが、一度先生の考えを聞いてからにしようと思い直して相談しに来たんです。
やっぱりやめておいた方が良さそうですね!
(ホ)・・・真ん中とって50万か・・・うちの施術料の120回分以上ですよね。○○さんは月1回のメンテナンスだから10年通えますよ。えらいことになってますね〜!
0
「知り合いから、ゲルマニウムのネックレスを勧められているんだけど、先生どう思います?」
と良く聞かれます。
以前には、チタンやトルマリン、ゴルフがうまくなるブレスレットなどが流行るたびに同じような質問をされました。
今回は、この時の患者さんとのやりとりを書いてみます。
(ホ)そのネックレスはかっこいいの?デザインが気に入っていて値段に納得できれば良いんじゃないですか?
(患)デザインは良く判らないけど、血流が良くなったり、力が入りやすくなったりするそうなんです。
(ホ)ゲルマニウムの効果はよくわからないけれど、もし本当にネックレスの効果で血流や筋力が改善されるとしたら逆に問題があると思うけど。
(患)え〜、何でだめなんですか!
(ホ)じゃあ、私から質問してみますよ。
あなたはネックレスを買わなかったから血流が悪くなったのですか?
それとも、ネックレスを着け忘れたから力がうまく入らなかったのでしょうか?
(患)・・・
(ホ)何かの問題が身体にあるから血流が悪くなったり筋力がでなかったりするのですよね。
たとえば、身体がゆがんでいるからとか、栄養素が十分に取れていないからとか、運動の方法が間違っているからとか、いろいろな原因が考えられますよね。
(患)それはわかるような気がします。
(ホ)それらの本質的原因が、ネックレスやブレスレットを着けるだけで改善されるとは私には考えにくいですね。
(患)でも・・・プロの野球選手とかゴルファーなんかが着けてますやん!
(ホ)あの人たちは、人並み以上の練習して、常にうまくなる努力をしているから一流選手になれたので、ネックレスをはめているから上手いんじゃないんですよ。
その結果、一流選手としての評価が上がり、スポンサーになりたい企業が集まってくるんだと思いませんか。
(患)じゃあ、私はどうすればいいのでしょうか?
(ホ)デザインが気に入っているからとか、一流選手と同じものを身につけたら自分も上手くなった様な気がすると思うなら、別に良いんじゃないんですか。たぶん高くても3,000円くらいでしょ。
(患)実は・・・もっと高くて一番高いので80万円、次が50万、30万と結構するんですよ。高いものの方が良いゲルマニウムを使っているから効果が高いと勧められているんです。
本当に良いものならば高くてもがんばって購入しようかと思いましたが、一度先生の考えを聞いてからにしようと思い直して相談しに来たんです。
やっぱりやめておいた方が良さそうですね!
(ホ)・・・真ん中とって50万か・・・うちの施術料の120回分以上ですよね。○○さんは月1回のメンテナンスだから10年通えますよ。えらいことになってますね〜!
