2019/6/4
北海道 BASEセミナー
先週末から2泊3日で北海道に行ってきました。
BASEのセミナーに参加してから早くも5回目!
初めはあまりにも難しい考え方と精度を要求される検査法に翻弄されていましたが、今ではBASE療法無しには僕の治療システムは成立しない様になりました。
今回のセミナーに臨む前に、今まで4回分のセミナーの講義内容をテープ起こしした原稿を全て読み直してから挑みましたが、まだまだきっちり出力できるようにはなっていませんね。

これは検査法が正しく行われているかをBASE療法の創始者である中原先生自らが確認指導してくださっている様子です。
僕の兄弟子でハーモニーメソッドの考案者である一柳先生も四苦八苦しております。
0
BASEのセミナーに参加してから早くも5回目!
初めはあまりにも難しい考え方と精度を要求される検査法に翻弄されていましたが、今ではBASE療法無しには僕の治療システムは成立しない様になりました。
今回のセミナーに臨む前に、今まで4回分のセミナーの講義内容をテープ起こしした原稿を全て読み直してから挑みましたが、まだまだきっちり出力できるようにはなっていませんね。

これは検査法が正しく行われているかをBASE療法の創始者である中原先生自らが確認指導してくださっている様子です。
僕の兄弟子でハーモニーメソッドの考案者である一柳先生も四苦八苦しております。

2019/2/3
ベース研究会 第1回
僕が主催するBASE研究会
ネーミングのように「BASE療法」を中心とした研究会です・
様々な治療法や情報をBASE療法に当てはめて考察したり
もしくは比較して検証していくのですが…

今回は先週参加した局在神経学講座の「代謝」に関する復習と
今のうちのグループで扱っている手技療法の刺激がどのタイプの神経線維への刺激入力になつているのかなどを検証しました。
中々有意義な研究会となりました!
0
ネーミングのように「BASE療法」を中心とした研究会です・
様々な治療法や情報をBASE療法に当てはめて考察したり
もしくは比較して検証していくのですが…

今回は先週参加した局在神経学講座の「代謝」に関する復習と
今のうちのグループで扱っている手技療法の刺激がどのタイプの神経線維への刺激入力になつているのかなどを検証しました。
中々有意義な研究会となりました!

2019/1/21
局在神経学講座 第1回
今年から神経学のお勉強を始める事にしました
実はチャレンジするのは今回で三回目 …つまり 2回挫折しているのです
今回こそやり遂げてやりますぜ!

第1回目のテーマは「神経系の構成要素」
知識はもちろん 臨床でキチンと応用できるところまでしっかり学んでいきたいと思っています。
0
実はチャレンジするのは今回で三回目 …つまり 2回挫折しているのです
今回こそやり遂げてやりますぜ!

第1回目のテーマは「神経系の構成要素」
知識はもちろん 臨床でキチンと応用できるところまでしっかり学んでいきたいと思っています。

2019/1/14
「目って何だろう?」
今年一発目のセミナーは…
発達障害独自のの視点で取り組んでおられる灰谷先生の「目って何だろう?」
東京の中目黒まで1泊2日で参加してきました。

昨年に参加した眼鏡屋さんの目のセミナーでは脳内視機能についてを勉強しました。
その中でも斜視とそれを修正する「プリズムレンズ」の存在
そして斜視の度合いを数値で表せる「斜視チェッカー」が非常に興味深かったのですが…

今回のトピックは「色彩」「色の波動」の視機能への影響
レンズの入っていないメガネフレーム越しに景色を見たら 色によって明らかに見え方が違う!
そして、その最適な色をキネシオロジーで見分ける事が出来る
素晴らしい!
色々アイディアが膨らんできましたよ

0
発達障害独自のの視点で取り組んでおられる灰谷先生の「目って何だろう?」
東京の中目黒まで1泊2日で参加してきました。

昨年に参加した眼鏡屋さんの目のセミナーでは脳内視機能についてを勉強しました。
その中でも斜視とそれを修正する「プリズムレンズ」の存在
そして斜視の度合いを数値で表せる「斜視チェッカー」が非常に興味深かったのですが…

今回のトピックは「色彩」「色の波動」の視機能への影響
レンズの入っていないメガネフレーム越しに景色を見たら 色によって明らかに見え方が違う!
そして、その最適な色をキネシオロジーで見分ける事が出来る
素晴らしい!
色々アイディアが膨らんできましたよ



2018/11/25
メガネ屋さんのセミナー
今日は日帰りで東京です。
「斜位チェッカーと視力セミナー」
視覚視機能についてのメガネ屋さんのセミナーに参加して来ました。
視覚視機能の問題は3人に1人以上があるそうですが、日本ではメガネ屋さんは勿論眼科さんでも検査すらしないのだそうです。
実際、僕も今までに受けた事が無かったのですが…
発達障害のセミナーの時と同様に、私のお目々も問題が見つかりました。
私だけでは無く、セミナーに参加された先生は全員問題が見つかり…まさに10人中10人が引っかかりました(笑)
勿論、何でも試さないと気が済まない性格なので、早速専用のメガネを作る為の予約を入れて来ましたよ!
0
「斜位チェッカーと視力セミナー」
視覚視機能についてのメガネ屋さんのセミナーに参加して来ました。
視覚視機能の問題は3人に1人以上があるそうですが、日本ではメガネ屋さんは勿論眼科さんでも検査すらしないのだそうです。
実際、僕も今までに受けた事が無かったのですが…
発達障害のセミナーの時と同様に、私のお目々も問題が見つかりました。
私だけでは無く、セミナーに参加された先生は全員問題が見つかり…まさに10人中10人が引っかかりました(笑)
勿論、何でも試さないと気が済まない性格なので、早速専用のメガネを作る為の予約を入れて来ましたよ!


2018/11/20
発達障害のセミナー in東京
この週末は仙台の吉田先生による発達障害のセミナーを受講する為に、東京の田端まで行って来ました。
吉田先生のセミナーは2回目なので、少しは頭に入り易いかな… と期待しつつ
勿論、前回セミナーの資料をしっかり復習しながら東京入りしたのですが、やはり発達障害のお勉強は奥が深いです。

臨床に落とし込んで使っていかねばと思っているのですが…
精進いたします。
0
吉田先生のセミナーは2回目なので、少しは頭に入り易いかな… と期待しつつ
勿論、前回セミナーの資料をしっかり復習しながら東京入りしたのですが、やはり発達障害のお勉強は奥が深いです。

臨床に落とし込んで使っていかねばと思っているのですが…
精進いたします。

2018/11/16
BASE研究会
11月後半から12月にかけて、怒涛のセミナーラッシュです。
第一弾は、BASE研究会
一応、私が主催させて頂いてます会になります。
今回は…
@マトリックス・フリクエンシーのテクニックの復習と実技指導、臨床応用
A五趾サポーターの指導の方法や靴や靴紐のチューニング
など、盛りだくさんでした。
0
第一弾は、BASE研究会
一応、私が主催させて頂いてます会になります。
今回は…
@マトリックス・フリクエンシーのテクニックの復習と実技指導、臨床応用
A五趾サポーターの指導の方法や靴や靴紐のチューニング
など、盛りだくさんでした。


2018/9/17
西日本 BASE療法 研究会
土曜日の夜から二泊三日 の日程で
「心理学」「BASE療法」「原始反射」などのお勉強を、みっちりやって参りました。
今回も、実りの多い研究会となりました。

0
「心理学」「BASE療法」「原始反射」などのお勉強を、みっちりやって参りました。
今回も、実りの多い研究会となりました。



2018/8/31
発達障害のセミナー
8月のお勉強は、九州で開催されました「発達障害のセミナー」からスタートです。
講師の吉田先生は「原始反射」と「機能神経学」にフォーカスした施術をされているカイロプラクターさんです。
最近、注目度が上がって来ました「発達障害」に関しても、カイロプラクター的な視点から捉えて実際に効果を上げていますので、私的にも期待値マックスで参加させていただきました。
結論から言えば…
今年一番の実践的で楽しく取り組める分野を開拓する素晴らしいセミナーでした。
ここ数年の私の軸となっている
脳科学の臨床応用である「BASE療法」
組織の修復の切り札である「ハーモニー・メソッド」
量子物理学の臨床応用である「マトリックス・フリクエンシー」に続いて4つ目の軸になり得る内容です。
復習と臨床応用の為の方法を模索しながら、1日でも早く皆様の健康のお役に立てる様に頑張りますので、暫しお待ちくださいませ。
0
講師の吉田先生は「原始反射」と「機能神経学」にフォーカスした施術をされているカイロプラクターさんです。
最近、注目度が上がって来ました「発達障害」に関しても、カイロプラクター的な視点から捉えて実際に効果を上げていますので、私的にも期待値マックスで参加させていただきました。
結論から言えば…
今年一番の実践的で楽しく取り組める分野を開拓する素晴らしいセミナーでした。
ここ数年の私の軸となっている
脳科学の臨床応用である「BASE療法」
組織の修復の切り札である「ハーモニー・メソッド」
量子物理学の臨床応用である「マトリックス・フリクエンシー」に続いて4つ目の軸になり得る内容です。
復習と臨床応用の為の方法を模索しながら、1日でも早く皆様の健康のお役に立てる様に頑張りますので、暫しお待ちくださいませ。


2018/7/30
台風の中で一柳ゼミ
週末は台風で大騒ぎになっている中で、名古屋入り…
兄弟子の一柳先生が主催されていますゼミに参加させていただきました。
今回の悪天候の影響で、まさかの私以外が名古屋入り出来ないという状況
日曜日には急遽、他のクラスの柘植先生に来て頂いての無理矢理の開催となりました。

人数が少ないので、今回は今までに出来なかった様々な検証や実験をやりまくりました。
とても濃厚な時間を過ごす事になり、お天気にも感謝してます。
ありがとうございました?
0
兄弟子の一柳先生が主催されていますゼミに参加させていただきました。
今回の悪天候の影響で、まさかの私以外が名古屋入り出来ないという状況
日曜日には急遽、他のクラスの柘植先生に来て頂いての無理矢理の開催となりました。

人数が少ないので、今回は今までに出来なかった様々な検証や実験をやりまくりました。
とても濃厚な時間を過ごす事になり、お天気にも感謝してます。
ありがとうございました?

2018/7/22
島井先生 開業おめでとう??
先週のブレインガイド の復習会を早速やって来ました。
会場は、今週18日に大阪府枚方市で新規開業されました島井先生の新オフィスで行いました。

センス良くまとまった治療院です。

治療室が二つあるのが羨ましいです。
やばい!
リフォームやりたい病が発症しそうです。
2
会場は、今週18日に大阪府枚方市で新規開業されました島井先生の新オフィスで行いました。

センス良くまとまった治療院です。

治療室が二つあるのが羨ましいです。
やばい!
リフォームやりたい病が発症しそうです。

2018/7/17
ブレインガイド
先週末から二泊三日のセミナーに参加してきました。
ブレインガイド …その名の示す通り、患者様の脳にアクセスして、エラーやバグを見つけ出し、修正していくプログラムです。
33項目からなるシステムですが、何れも難しくしっかりと出力出来るようになるにはかなりのトレーニングが必要ですね。
取り敢えず、内容をまとめていつでも出力出来るようになる為の下ごしらえを黙々とやって行きます。
1
ブレインガイド …その名の示す通り、患者様の脳にアクセスして、エラーやバグを見つけ出し、修正していくプログラムです。
33項目からなるシステムですが、何れも難しくしっかりと出力出来るようになるにはかなりのトレーニングが必要ですね。
取り敢えず、内容をまとめていつでも出力出来るようになる為の下ごしらえを黙々とやって行きます。


2018/6/20
ついに完成
昨年6月より臨床に導入してまいりましたBASE療法
効果は素晴らしく、患者様にも好評でしたが…
家族やお友達にこちらの治療法を紹介したいのだけど、治療内容が上手く伝えられないですね
とのお言葉が多数
僕自身も知識や理解度があまり高くなかったので、口頭でも上手く説明出来てはなかったと反省させられてました。
何とかしなければと、6月と12月の研究会の講義の音声をテープ起こししまして、何度も何度も聞き返し読み返し
遂に完成致しました。
今のところ
?BASE療法をお勧めする為のパンフレット
?BASE療法を受けた患者様に脳の働きと治療システムを理解していただく為のパンフレット
?BASE療法を受けた患者様が日々の生活でその効果を持続していただく為の方法を紹介したパンフレット
の3種類が出来上がっております。
2
効果は素晴らしく、患者様にも好評でしたが…
家族やお友達にこちらの治療法を紹介したいのだけど、治療内容が上手く伝えられないですね
とのお言葉が多数
僕自身も知識や理解度があまり高くなかったので、口頭でも上手く説明出来てはなかったと反省させられてました。
何とかしなければと、6月と12月の研究会の講義の音声をテープ起こししまして、何度も何度も聞き返し読み返し
遂に完成致しました。
今のところ
?BASE療法をお勧めする為のパンフレット
?BASE療法を受けた患者様に脳の働きと治療システムを理解していただく為のパンフレット
?BASE療法を受けた患者様が日々の生活でその効果を持続していただく為の方法を紹介したパンフレット
の3種類が出来上がっております。


2018/6/6
BASE研究会 3度目の正直
昨年の春よりBASE療法のお勉強を本格的に初めて、現在では臨床にほぼ100%導入できています。
来院されて実際に体験された患者さまは、その効果と脳の不思議を感じている事と思います。
先週末に北海道まで行きまして、3回目のBASE研究会に参加して来ました。

今回は、会長直々に実技指導して頂けたのですが、「未だ未だやなぁ〜」としみじみ実感致しました。

しっかりと訓練して、より良い技術を提供できる様に精進して参りますのでよろしくお願い致します!
3
来院されて実際に体験された患者さまは、その効果と脳の不思議を感じている事と思います。
先週末に北海道まで行きまして、3回目のBASE研究会に参加して来ました。

今回は、会長直々に実技指導して頂けたのですが、「未だ未だやなぁ〜」としみじみ実感致しました。

しっかりと訓練して、より良い技術を提供できる様に精進して参りますのでよろしくお願い致します!

2018/5/7
有田川解禁
いよいよ今年も鮎釣りの季節がやって来ました。
今年の冬は雪が多く、海水温が例年よりも5度以上も低くて海の釣りは芳しくありませんでした。
私め釣り仲間からの釣れない情報で腰が引けてしまい、結局鮎釣りが今年の釣りスタートになりました。

1
今年の冬は雪が多く、海水温が例年よりも5度以上も低くて海の釣りは芳しくありませんでした。
私め釣り仲間からの釣れない情報で腰が引けてしまい、結局鮎釣りが今年の釣りスタートになりました。


