2015/9/3
愉快な仲間の勉強会
先週末、新大阪のNC整骨院をお借りしてお勉強会を致しました。
メンバーの先生が個別に受講したセミナーについて、バイオメカニックス的にもしくは神経生理学的になど様々な角度から考察し、今までのテクニックや治療システムにどのように組み込むか・・・
なかなか良い取り組みだと思うのですが。

反射テクニックを使った内蔵テクニックを触診で評価をとり、その後手技で更なる変化が出るかを一つ一つ確認していきます。

これは、足部へのテクニックを施した後に、実際に歩行がどのように変化するかを診ています。

そして、胸郭へのアプローチの精度を高めるために、お互いの接触ポイントや動きのチェックを行っています。
こういう場でなければ、自分の日々の臨床で行っている事の精度を確認できませんので、お互いに真剣ですね!
一泊二日で年数回の集まりですが、お互いを高めるために大変役に立っていると思っております。
おまけ・・・

忙しい中でも、釣りにはしっかり行っております。
実はこの趣味、自分の感覚を高めるのに大変役立ってます・・・本当です!
1
メンバーの先生が個別に受講したセミナーについて、バイオメカニックス的にもしくは神経生理学的になど様々な角度から考察し、今までのテクニックや治療システムにどのように組み込むか・・・
なかなか良い取り組みだと思うのですが。

反射テクニックを使った内蔵テクニックを触診で評価をとり、その後手技で更なる変化が出るかを一つ一つ確認していきます。

これは、足部へのテクニックを施した後に、実際に歩行がどのように変化するかを診ています。

そして、胸郭へのアプローチの精度を高めるために、お互いの接触ポイントや動きのチェックを行っています。
こういう場でなければ、自分の日々の臨床で行っている事の精度を確認できませんので、お互いに真剣ですね!
一泊二日で年数回の集まりですが、お互いを高めるために大変役に立っていると思っております。
おまけ・・・

忙しい中でも、釣りにはしっかり行っております。
実はこの趣味、自分の感覚を高めるのに大変役立ってます・・・本当です!
