2013/12/20
セミナー?
先月末に生まれて初めてのカテゴリーのセミナーに参加してきました。
「アジングセミナー」
近場の防波堤などで「サビキ釣り」で簡単に釣れるアジ君をわざわざルアーを使って一匹づつ釣り上げるというマニアな釣りです。
竿やリールは最小サイズ、重りも1グラム以下、糸は髪の毛より細いかも・・・
かなり繊細な釣りなのです。
ところが、周りにだれも「アジング」やっている人がいません。
そこで独学でこの夏から取り組んできましたが、ついに行き詰まりセミナーに参加することにしました。

治療関係や経営学のセミナーには数多く参加してきたのですが、趣味のセミナー参加は初めての体験となりました。

実釣ではアジは誰も釣れていないようでしたが、なんとかお魚は釣り上げることが出来少しだけ満足いたしました。
お隣はインストラクターで、話をしている最中にあたりました!
また、今年は冬芝なる物を植えてみたのですが・・・

普通、芝は秋頃から枯れ始め冬には寒々しい状態になるのですが、種を蒔いて1ヶ月養生しますとこんな感じに結構ボウボウに生えてきました。

やはり種なのでムラが凄いですね!
初めての体験で、予備の種を残さずに蒔ききったので修正不能になりましたが、何とか芝刈りで見た目マシになったでしょうか?
これで見た目の寒さは激減!?
何だか気分が良いですね!
2
「アジングセミナー」
近場の防波堤などで「サビキ釣り」で簡単に釣れるアジ君をわざわざルアーを使って一匹づつ釣り上げるというマニアな釣りです。
竿やリールは最小サイズ、重りも1グラム以下、糸は髪の毛より細いかも・・・
かなり繊細な釣りなのです。
ところが、周りにだれも「アジング」やっている人がいません。
そこで独学でこの夏から取り組んできましたが、ついに行き詰まりセミナーに参加することにしました。


治療関係や経営学のセミナーには数多く参加してきたのですが、趣味のセミナー参加は初めての体験となりました。

実釣ではアジは誰も釣れていないようでしたが、なんとかお魚は釣り上げることが出来少しだけ満足いたしました。

お隣はインストラクターで、話をしている最中にあたりました!
また、今年は冬芝なる物を植えてみたのですが・・・

普通、芝は秋頃から枯れ始め冬には寒々しい状態になるのですが、種を蒔いて1ヶ月養生しますとこんな感じに結構ボウボウに生えてきました。


やはり種なのでムラが凄いですね!
初めての体験で、予備の種を残さずに蒔ききったので修正不能になりましたが、何とか芝刈りで見た目マシになったでしょうか?
これで見た目の寒さは激減!?
何だか気分が良いですね!


