2013/3/24
復習会&交流会 トルクリリース
こんにちは!
今朝は八尾のまこと治療院さんに朝の9時集合で、トルクリリースの復習会とお互いが日常で行っている様々なテクニックの交流会を楽しんできました。

メンバーはトルクリリースのセミナーで知り合いになった先生方なのですが、私も含めてそのバックボーンや治療家として歩んできた道のりが全く違う3人なので、互いのテクニックや考え方などに新たな気付きを得る事が出来、大変刺激になりました。
まだまだお互いに本性??を出し切っていないので、これからの勉強会が楽しみです。
それから、トルクとは関係ないですが・・・昨日の仕事の後、えび撒き釣りに参戦!

3時間の間に当たりたったの1回、それを何とか取り込んで

ついに坊主街道から脱出です。
もうすぐ3月も終わりですが、ホントに長かった・・・たった1匹の釣果でしたがこれで仕事にも釣りにも益々やる気が出てきましたよ!
0
今朝は八尾のまこと治療院さんに朝の9時集合で、トルクリリースの復習会とお互いが日常で行っている様々なテクニックの交流会を楽しんできました。

メンバーはトルクリリースのセミナーで知り合いになった先生方なのですが、私も含めてそのバックボーンや治療家として歩んできた道のりが全く違う3人なので、互いのテクニックや考え方などに新たな気付きを得る事が出来、大変刺激になりました。
まだまだお互いに本性??を出し切っていないので、これからの勉強会が楽しみです。
それから、トルクとは関係ないですが・・・昨日の仕事の後、えび撒き釣りに参戦!

3時間の間に当たりたったの1回、それを何とか取り込んで

ついに坊主街道から脱出です。
もうすぐ3月も終わりですが、ホントに長かった・・・たった1匹の釣果でしたがこれで仕事にも釣りにも益々やる気が出てきましたよ!

2013/3/17
何でタイヤ交換?? ひとりごと
こんばんは!
今日は天気も良く朝から我が家のモンド君を獣医さんに検診に連れて行きました。
実家から軽のミニバンを借り出して出動したのですが、先代のマックスは獣医さんが大好きでしたので獣医さんの所に行く時は喜んで車に乗り込んでくれていたのですが・・・
今度のモンドぼっちゃまはどうも車も獣医さんも苦手なようです。
足を踏ん張って頑なに拒否するので、結局抱えて車に乗せ無理やり院内に連れて行きました。

かなりビビっているようで、尻尾が下がりまくりです。

オーストラリアで生まれてからもうすぐ5カ月、我が家に来てから2カ月近くなりますが、順調に大きくなり今日の体重は27キロ、すでに抱えるのが重くきついです。
本当に上手にしつけなければ・・・これ以上大きくなると(おそらく60キロ近くなるのではと)大変なことになりそうですね!
最近の黄砂の影響もあるのでしょうが借り出した実家の軽のミニバンがあまりにも汚かったので行きつけのガソリンスタンドにコーティング洗車をお願いしに行ったのですが、運悪く・・・いやいや運よくタイヤのキャンペーン中でした。
店員さんと話し込んでいるうちに気付いたらタイヤまで新しくなっていました。
思わぬ出費となったのですが、水垢がこびりついて取れなくなるまで放置するような義父母ですからタイヤまで気が回らずバーストするまでおそらく劣化している事に気付かないでしょう。だからこそこういう時に新しくするしかないですよね。
いつもお世話になっていますので少しでもお返しが出来たかな?
・・・なんて、有意義な日曜になったっと自己満足して喜んでいます。
今週の土曜日は「筋膜マニピュレーションの理論」の勉強会、半年以上同じテーマで毎月開催していましたがひとまず一段落となりました。
「筋膜」はカイロプラクティックやオステオパシーの分野ではかなり前から様々な理論やテクニックが存在し、私も多数のセミナーに参加してきました。
今回の勉強会ではリハビリテーションの分野の先生の比較的新しい研究を題材としましたので中々難解でしたが新しい気付きも多数得る事が出来ました。
この勉強会で得た知識を只の情報の獲得で終わらせることなく如何に臨床に取り込んで使える技術に昇華させていくことが出来るかがこれからのテーマですね!
0
今日は天気も良く朝から我が家のモンド君を獣医さんに検診に連れて行きました。

実家から軽のミニバンを借り出して出動したのですが、先代のマックスは獣医さんが大好きでしたので獣医さんの所に行く時は喜んで車に乗り込んでくれていたのですが・・・
今度のモンドぼっちゃまはどうも車も獣医さんも苦手なようです。

足を踏ん張って頑なに拒否するので、結局抱えて車に乗せ無理やり院内に連れて行きました。

かなりビビっているようで、尻尾が下がりまくりです。


オーストラリアで生まれてからもうすぐ5カ月、我が家に来てから2カ月近くなりますが、順調に大きくなり今日の体重は27キロ、すでに抱えるのが重くきついです。
本当に上手にしつけなければ・・・これ以上大きくなると(おそらく60キロ近くなるのではと)大変なことになりそうですね!

最近の黄砂の影響もあるのでしょうが借り出した実家の軽のミニバンがあまりにも汚かったので行きつけのガソリンスタンドにコーティング洗車をお願いしに行ったのですが、運悪く・・・いやいや運よくタイヤのキャンペーン中でした。

店員さんと話し込んでいるうちに気付いたらタイヤまで新しくなっていました。

思わぬ出費となったのですが、水垢がこびりついて取れなくなるまで放置するような義父母ですからタイヤまで気が回らずバーストするまでおそらく劣化している事に気付かないでしょう。だからこそこういう時に新しくするしかないですよね。

いつもお世話になっていますので少しでもお返しが出来たかな?
・・・なんて、有意義な日曜になったっと自己満足して喜んでいます。
今週の土曜日は「筋膜マニピュレーションの理論」の勉強会、半年以上同じテーマで毎月開催していましたがひとまず一段落となりました。

「筋膜」はカイロプラクティックやオステオパシーの分野ではかなり前から様々な理論やテクニックが存在し、私も多数のセミナーに参加してきました。
今回の勉強会ではリハビリテーションの分野の先生の比較的新しい研究を題材としましたので中々難解でしたが新しい気付きも多数得る事が出来ました。
この勉強会で得た知識を只の情報の獲得で終わらせることなく如何に臨床に取り込んで使える技術に昇華させていくことが出来るかがこれからのテーマですね!


2013/3/11
震災から2年 ひとりごと
2年前の震災から早くも2年が過ぎてしまいました。
テレビの報道番組では被災地の復興が一向に進んでない様子を紹介されていますが、このような形でしか私たちは現地の状態がわからないので、ついつい忘れかけてしまいます。
阪神の震災の時は、忘れられる側にいたので複雑な気持ちになりますね。
先週末は高校の同窓会の幹事会で神戸の元町まで行ってきました。
幹事会の会場は同級生の陶芸家の工房でしたので・・・

そうです!今年の干支、「へび」シリーズの作品を分けてもらいました。巳年生まれなので大変気になっていたのですが、展示会にはセミナーと日程が重なり行くことができなかったのでこの日を楽しみにしていたのです。
今年で高校卒業30周年になります。
30年もあれば各自様々なドラマがあります。
良いことばかりではなく試練や苦労を乗り越えて今を楽しめている友人との会話は本当に楽しく、また自分がいかに幸せかを改めて感じさせてもらいました。
これからも「生かされている事」の意味を考えて日々を過ごしていきたいと思っています。
2
テレビの報道番組では被災地の復興が一向に進んでない様子を紹介されていますが、このような形でしか私たちは現地の状態がわからないので、ついつい忘れかけてしまいます。
阪神の震災の時は、忘れられる側にいたので複雑な気持ちになりますね。
先週末は高校の同窓会の幹事会で神戸の元町まで行ってきました。
幹事会の会場は同級生の陶芸家の工房でしたので・・・

そうです!今年の干支、「へび」シリーズの作品を分けてもらいました。巳年生まれなので大変気になっていたのですが、展示会にはセミナーと日程が重なり行くことができなかったのでこの日を楽しみにしていたのです。
今年で高校卒業30周年になります。
30年もあれば各自様々なドラマがあります。
良いことばかりではなく試練や苦労を乗り越えて今を楽しめている友人との会話は本当に楽しく、また自分がいかに幸せかを改めて感じさせてもらいました。
これからも「生かされている事」の意味を考えて日々を過ごしていきたいと思っています。
