2012/7/31
オーダーマット てんとう虫
毎日、暑い、アツイ、暑すぎです。
今年は例年よりも湿度が高いように思えますね!
これだけ暑いと、「じっくりコツコツと何かに取り組む」という気分に中々なりません。
今を生きていくだけで精一杯・・・少し大げさですが実は私は「やる気と元気」を根こそぎ奪っていく夏が苦手です。
R1の床下の防音に取り組もうと決意したのですが、この暑さの中でシートを外してカーペットをめくってという作業を進める勇気がありません。
一日がかりの作業になりそうですが、おそらく10分も持たないかも・・・
そこで、とりあえず古くなって汚れも目立ち、一部は擦り切れかけているフロアマットを新調することにしました。

純正品のフロアマットは、色も地味でパッとしません。

そこで、これまたインターネットで探し当てたオーダーマットのお店に注文しました。

社外品に交換するときにしっかり交換したことがわかりやすいように「チェッカー」模様にする人が多いのですが、少し派手派手になるので今回は割とシックな「ダイヤ」模様にしてみました。

純正品よりもかなり安くついたので、カーゴルームのマットも追加しました。

交換作業、約10分、暑い中でも無事終了です。
これだけでも気分はずいぶんと違うモノですね!
なかなか、上品に? 見えませんか!
1

今年は例年よりも湿度が高いように思えますね!
これだけ暑いと、「じっくりコツコツと何かに取り組む」という気分に中々なりません。
今を生きていくだけで精一杯・・・少し大げさですが実は私は「やる気と元気」を根こそぎ奪っていく夏が苦手です。

R1の床下の防音に取り組もうと決意したのですが、この暑さの中でシートを外してカーペットをめくってという作業を進める勇気がありません。

一日がかりの作業になりそうですが、おそらく10分も持たないかも・・・

そこで、とりあえず古くなって汚れも目立ち、一部は擦り切れかけているフロアマットを新調することにしました。


純正品のフロアマットは、色も地味でパッとしません。

そこで、これまたインターネットで探し当てたオーダーマットのお店に注文しました。


社外品に交換するときにしっかり交換したことがわかりやすいように「チェッカー」模様にする人が多いのですが、少し派手派手になるので今回は割とシックな「ダイヤ」模様にしてみました。

純正品よりもかなり安くついたので、カーゴルームのマットも追加しました。


交換作業、約10分、暑い中でも無事終了です。

これだけでも気分はずいぶんと違うモノですね!

なかなか、上品に? 見えませんか!

2012/7/23
インチダウン てんとう虫
先週末の天気予報では、昨日の日曜日は曇りのち朝の9時頃より雨でしたが釣りに行くことを計画していました。
渡船屋さんに渡してもらえる武庫川沖の一文字では、今サバが好調です。サイズも25〜28までと焼いても煮ても美味しいサイズ、お奨めは酢締めです。
当日の早朝に再度天気予報で確認すると、終日曇りとのことで「これは絶好の釣り日和になったぞ!」と喜びながら雨具を置いて出かけました。
釣果もガシラ(カサゴ)の15センチまでの小さい物が20匹ほど、サバも20匹ほど釣れて(サバは釣り続ければいくらでも数は増えます)大変良かったのですが・・・
嘘みたいにカンカン照りの快晴
になってしまい、飲み物は一人あたり1リットル程を用意していたのですがこんなにも暑くなるとは予想していなかったので飲み物が底をついてしまいました。
当然ですが、海の上の一文字には販売機も売店もありません。油断してました。
もう少しで熱中症になってしまうところでした。
気をつけなければ!
さて、R1の足下の軽量化計画としてのホイール交換をたくらんでいたのですが、こんな感じに仕上がりました。

これはノーマルの状態です。通常、ドレスアップとしてホイールを交換する場合は見た目が格好良くなるように大きなサイズのホイールに交換するいわゆる「インチアップ」が主流になっています。
見た目との引き替えに金属製のホイールが大きくなると当然重量が増えるので足回りのバネなどの動きが悪くなり、同時にタイヤの厚みが減るので乗り心地が悪化してしまうようです。

鉄のホイールから交換した場合は、材質がアルミになることで幾分か重量の増加を抑えられるのですがR1には初めからアルミの大きなサイズのホイールが装着されています。それもエンケイ社製の比較的軽量なタイプ(15インチで約6.1キロ)の物が標準な様です。
そこで今回はあえてハズシ技の「インチダウン」に挑戦してみました。

インチダウンのメリットは金属製のホイールのサイズが小さくなるので軽量化になり、バネ下重量が軽くなるためサスペンションの動きが良くなり、さらにタイヤの高さが相対的に高くなるので乗り心地が良くなるということだそうです。

今年の7月にBBS社から新発売になった軽自動車専用の鍛造ワンピースタイプ(重量は14インチで3.9キロと驚くほど軽量です)を思い切って装着してみました。
確かに乗り心地やサスの動きは向上しているようです。高速道路でも安心の走行フィーリングになってきました!
ここまではR1向上計画は順調に進行しております。
乗り心地が良くなったことでさらに路面からの床下のノイズが気になってきました。
次はいよいよ床下の静音計画に取り組むときがきたようです。
2
渡船屋さんに渡してもらえる武庫川沖の一文字では、今サバが好調です。サイズも25〜28までと焼いても煮ても美味しいサイズ、お奨めは酢締めです。
当日の早朝に再度天気予報で確認すると、終日曇りとのことで「これは絶好の釣り日和になったぞ!」と喜びながら雨具を置いて出かけました。
釣果もガシラ(カサゴ)の15センチまでの小さい物が20匹ほど、サバも20匹ほど釣れて(サバは釣り続ければいくらでも数は増えます)大変良かったのですが・・・
嘘みたいにカンカン照りの快晴

当然ですが、海の上の一文字には販売機も売店もありません。油断してました。

もう少しで熱中症になってしまうところでした。
気をつけなければ!

さて、R1の足下の軽量化計画としてのホイール交換をたくらんでいたのですが、こんな感じに仕上がりました。

これはノーマルの状態です。通常、ドレスアップとしてホイールを交換する場合は見た目が格好良くなるように大きなサイズのホイールに交換するいわゆる「インチアップ」が主流になっています。
見た目との引き替えに金属製のホイールが大きくなると当然重量が増えるので足回りのバネなどの動きが悪くなり、同時にタイヤの厚みが減るので乗り心地が悪化してしまうようです。

鉄のホイールから交換した場合は、材質がアルミになることで幾分か重量の増加を抑えられるのですがR1には初めからアルミの大きなサイズのホイールが装着されています。それもエンケイ社製の比較的軽量なタイプ(15インチで約6.1キロ)の物が標準な様です。
そこで今回はあえてハズシ技の「インチダウン」に挑戦してみました。

インチダウンのメリットは金属製のホイールのサイズが小さくなるので軽量化になり、バネ下重量が軽くなるためサスペンションの動きが良くなり、さらにタイヤの高さが相対的に高くなるので乗り心地が良くなるということだそうです。

今年の7月にBBS社から新発売になった軽自動車専用の鍛造ワンピースタイプ(重量は14インチで3.9キロと驚くほど軽量です)を思い切って装着してみました。

確かに乗り心地やサスの動きは向上しているようです。高速道路でも安心の走行フィーリングになってきました!
ここまではR1向上計画は順調に進行しております。

乗り心地が良くなったことでさらに路面からの床下のノイズが気になってきました。
次はいよいよ床下の静音計画に取り組むときがきたようです。


2012/7/17
三連休
久しぶりの三連休、楽しめました?
わたしは恒例になっていますお墓参りを兼ねての釣り旅行、福井県の敦賀に一泊二日で行ってきました。(土日)
お天気も釣りをしている午前中は曇っていたので、快適に過ごせました。

今回はキス以外のベラやねずみごちはかなりの数をリリースしたのですが、それでも前回より釣果は良くなっています。
大きめのキスはお刺身で、小さいキスはフライで美味しくいただきました。
昨日(月・祝)はエアコンの壊れた部屋で扇風機だけで昼寝をしていたら、危うく熱中症になるところでした。
皆さんも気をつけてくださいね!
1
わたしは恒例になっていますお墓参りを兼ねての釣り旅行、福井県の敦賀に一泊二日で行ってきました。(土日)
お天気も釣りをしている午前中は曇っていたので、快適に過ごせました。

今回はキス以外のベラやねずみごちはかなりの数をリリースしたのですが、それでも前回より釣果は良くなっています。
大きめのキスはお刺身で、小さいキスはフライで美味しくいただきました。
昨日(月・祝)はエアコンの壊れた部屋で扇風機だけで昼寝をしていたら、危うく熱中症になるところでした。
皆さんも気をつけてくださいね!

2012/7/13
備えあれば!
ジメジメした日が続いていますが、皆さんはどのようにお過ごしでしょうか?
さて、先日池田市の治療院に「遮熱フィルム」を施工していただいた事をブログに紹介しましたが・・・
「その効果の程はどうだったのでしょうか?」
とのご質問を受けて報告いたします。
といっても、私は週1回しか出ていないので、受付さんに聞いてみますと「効果絶大!」ということです。
「直接日が当たる午前中の日差しが痛くなくなった」
(今まで痛いほどの日差しに耐えてもらっていたんですね・・・すいません!)
とか、
「待合室の温度があまり上がらなくなったので、扇風機がいらなくなりました」
というように、大絶賛でした。(少し高い商品でしたが、やって良かった様です)
そして今週の目玉商品はこちらです!

これは、万が一の計画停電に備えた「充電式扇風機」です。すばらしいことにLED照明、ラジオまでくっついて、6時間以上連続で使用可能です。
塚口の治療院に3台、池田の治療院に6台、合計9台も買ってしまいました。
計画停電にならないのが一番良いのですが、万一停電になったとして患者さんがお越しになる可能性を考えると、やはり出来るだけの対策を立てなければと考えての購入です。
だんだん、健康ブログから離れていってる気もしますが・・・私のブログらしいということでお許しくださいね。
0
さて、先日池田市の治療院に「遮熱フィルム」を施工していただいた事をブログに紹介しましたが・・・
「その効果の程はどうだったのでしょうか?」
とのご質問を受けて報告いたします。
といっても、私は週1回しか出ていないので、受付さんに聞いてみますと「効果絶大!」ということです。
「直接日が当たる午前中の日差しが痛くなくなった」
(今まで痛いほどの日差しに耐えてもらっていたんですね・・・すいません!)
とか、
「待合室の温度があまり上がらなくなったので、扇風機がいらなくなりました」
というように、大絶賛でした。(少し高い商品でしたが、やって良かった様です)
そして今週の目玉商品はこちらです!

これは、万が一の計画停電に備えた「充電式扇風機」です。すばらしいことにLED照明、ラジオまでくっついて、6時間以上連続で使用可能です。
塚口の治療院に3台、池田の治療院に6台、合計9台も買ってしまいました。
計画停電にならないのが一番良いのですが、万一停電になったとして患者さんがお越しになる可能性を考えると、やはり出来るだけの対策を立てなければと考えての購入です。
だんだん、健康ブログから離れていってる気もしますが・・・私のブログらしいということでお許しくださいね。

2012/7/9
足回り てんとう虫
土曜日に車検から帰ってきましたR1!
こんな感じになりました。

他の人のお尻の圧力です擦り剥けていたかわいそうなシートは、運転席だけですが新品同様になり大変気分が良いです。

錆が出始めていたマフラーはピカピカのステンレス製に交換されています。乗り味の変化は、若干低速トルクが増しているように感じます。

そしてブレーキ、これははっきり変化しました。交換前のブレーキは、踏み始めに割とガツンと効くのですがそこからさらに踏み込んでもあんまり効き具合が増しません。
つまり、減速しようと軽く踏むとガクンとつんのめり、急いでしっかり止まろうとするとズルズル進んで止まりきらない様な感じでした。
それが今回は、スバルのメカの人も「良く効きますね」と感心していたように、踏んだ分だけしっかり効いてくる感触ですので、コントロールが大変やり易くなりました。
そして今回は、車検に絡めた整備や部品交換に続けて足回りの交換も一気にやってしまいます。
R1をディーラーに取りに行った帰り道で、ショックの交換をお願いしているショップに直行し、日曜の夕方に取りに行ってきました。

乗り味はさらに激変、車高がかなり落ちているためコーナーでの安定感が明らかに違います。

もちろん、乗り心地も犠牲になっていません・・・というかむしろ向上、ヒョコヒョコした感じがなくなりました。
次はいよいよタイヤの軽量化です!
0
こんな感じになりました。

他の人のお尻の圧力です擦り剥けていたかわいそうなシートは、運転席だけですが新品同様になり大変気分が良いです。

錆が出始めていたマフラーはピカピカのステンレス製に交換されています。乗り味の変化は、若干低速トルクが増しているように感じます。

そしてブレーキ、これははっきり変化しました。交換前のブレーキは、踏み始めに割とガツンと効くのですがそこからさらに踏み込んでもあんまり効き具合が増しません。
つまり、減速しようと軽く踏むとガクンとつんのめり、急いでしっかり止まろうとするとズルズル進んで止まりきらない様な感じでした。
それが今回は、スバルのメカの人も「良く効きますね」と感心していたように、踏んだ分だけしっかり効いてくる感触ですので、コントロールが大変やり易くなりました。
そして今回は、車検に絡めた整備や部品交換に続けて足回りの交換も一気にやってしまいます。
R1をディーラーに取りに行った帰り道で、ショックの交換をお願いしているショップに直行し、日曜の夕方に取りに行ってきました。

乗り味はさらに激変、車高がかなり落ちているためコーナーでの安定感が明らかに違います。

もちろん、乗り心地も犠牲になっていません・・・というかむしろ向上、ヒョコヒョコした感じがなくなりました。
次はいよいよタイヤの軽量化です!

2012/7/2
トイレの交換
先週の木曜日のことです。
いつものように朝一でトイレの掃除をやろうとすると、床に水たまりが・・・
雑巾で2〜3回拭き取りにかかりましたから、かなりの量です。
そして、昼休みにもう一度見てみると、5センチほどの水たまりが再び出来ています。
真上にはウォシュレットのタンクが在りますのでタンクの樹脂の劣化で水漏れが発生しているようです。
寿命ということなんでしょうね!
修理という方法も有るのでしょうが、設置して10年以上過ぎているので新しい物に交換しようとアマゾンで商品を探していると、最安値のこの東芝製の商品・・・税込み13,180円、配送無料・・・を見つけました。

これなら、へたに修理するよりも安くつきそうです。
木曜のうちに注文したのですが、早速土曜の夜に配送されました。
そして本日空き時間を見つけて自分で取り替えてみました。

前のウォシュレットを取り外すのに少し手こずったのですが、約1時間の作業で無事取り替え完了です。

なかなか見た目は高級感があり、機能も前までの物と変わりない(むしろ良いかも)感じです。
これはお奨めですね!
1
いつものように朝一でトイレの掃除をやろうとすると、床に水たまりが・・・
雑巾で2〜3回拭き取りにかかりましたから、かなりの量です。
そして、昼休みにもう一度見てみると、5センチほどの水たまりが再び出来ています。
真上にはウォシュレットのタンクが在りますのでタンクの樹脂の劣化で水漏れが発生しているようです。
寿命ということなんでしょうね!
修理という方法も有るのでしょうが、設置して10年以上過ぎているので新しい物に交換しようとアマゾンで商品を探していると、最安値のこの東芝製の商品・・・税込み13,180円、配送無料・・・を見つけました。

これなら、へたに修理するよりも安くつきそうです。
木曜のうちに注文したのですが、早速土曜の夜に配送されました。
そして本日空き時間を見つけて自分で取り替えてみました。

前のウォシュレットを取り外すのに少し手こずったのですが、約1時間の作業で無事取り替え完了です。

なかなか見た目は高級感があり、機能も前までの物と変わりない(むしろ良いかも)感じです。
これはお奨めですね!

2012/7/1
節電
関西にお住まいの皆さん!
皆さんのお宅にも関西電力から「不幸のはがき?」届きましたよね。

計画停電なんてことになったら、関西の経済はダメになってしまいそうです。
そこで、池田の治療院でささやかながら節電のために工事を依頼しました。

これは、工事前の状態です。
建物の景観を損ねているのは、虫除けの紫外線殺虫装置です。
この場所に移転した当時は周りに田んぼや畑がまだまだ多く、夏になると明りをめがけて大量の虫たちがやってきていました。
院内も虫だらけになりやむを得ずこの装置を取り付けたのです。
ところが、数年前から田んぼや畑がどんどん宅地やコンビニなどに変わっていき、昨年はほとんど虫がやってこないようになっていました。
そこで今回、この装置を撤去して伸縮式の日よけをつけてもらいました。

ずいぶんスッキリしたと思いませんか?
そして、今回の目玉!出入り口のガラス張りの扉に「遮熱フィルム」を張ってもらいました。
写真では全く分からないような、ほぼ透明のフィルムなのですが効果の程は?
この1週間検証してみます。
1
皆さんのお宅にも関西電力から「不幸のはがき?」届きましたよね。

計画停電なんてことになったら、関西の経済はダメになってしまいそうです。
そこで、池田の治療院でささやかながら節電のために工事を依頼しました。

これは、工事前の状態です。
建物の景観を損ねているのは、虫除けの紫外線殺虫装置です。
この場所に移転した当時は周りに田んぼや畑がまだまだ多く、夏になると明りをめがけて大量の虫たちがやってきていました。
院内も虫だらけになりやむを得ずこの装置を取り付けたのです。
ところが、数年前から田んぼや畑がどんどん宅地やコンビニなどに変わっていき、昨年はほとんど虫がやってこないようになっていました。
そこで今回、この装置を撤去して伸縮式の日よけをつけてもらいました。

ずいぶんスッキリしたと思いませんか?
そして、今回の目玉!出入り口のガラス張りの扉に「遮熱フィルム」を張ってもらいました。
写真では全く分からないような、ほぼ透明のフィルムなのですが効果の程は?
この1週間検証してみます。
