2009/8/30
投票 ひとりごと
先週は、予約がかなり詰まっていたので、ブログを更新する余裕がありませんでした。
…と言い訳をしていますが、暇なら暇で書くことがありません。
ソレはソレで困ったことです。
今日は久しぶりにゆっくり出来そうな休日ですが、まずは選挙の投票に行ってきました。
ここ最近は、休みの日のたまった用事をこなしているうちに選挙のことを忘れてしまい、投票をすっぽかしてしまう事が多かったので、今回の選挙は朝一番に投票に行こうと決めていました。
帰ってきたら、すぐにわんこの洗浄です。

バーニーズ・マウンテンは暑さに弱いのでサマーカットにしていますが、それでも乾くのに時間がかかるので、午前中に洗い終わらせたいですね!

洗い終わってスッキリのマックス(5歳の女の子)です。
次は、自分の散髪に行って、その後に車屋さんに行ってタイヤ交換、その後は弟の車にETC取り付けて…
って、やっぱり休日もゆっくり過ごせない習性のようです。
0


ソレはソレで困ったことです。

今日は久しぶりにゆっくり出来そうな休日ですが、まずは選挙の投票に行ってきました。
ここ最近は、休みの日のたまった用事をこなしているうちに選挙のことを忘れてしまい、投票をすっぽかしてしまう事が多かったので、今回の選挙は朝一番に投票に行こうと決めていました。

帰ってきたら、すぐにわんこの洗浄です。


バーニーズ・マウンテンは暑さに弱いのでサマーカットにしていますが、それでも乾くのに時間がかかるので、午前中に洗い終わらせたいですね!


洗い終わってスッキリのマックス(5歳の女の子)です。

次は、自分の散髪に行って、その後に車屋さんに行ってタイヤ交換、その後は弟の車にETC取り付けて…
って、やっぱり休日もゆっくり過ごせない習性のようです。


2009/8/24
踵が痛い ひとりごと
おはようございます。
今日は朝から全身が筋肉痛、おまけに右の踵が痛くてキチンと体重が乗せられません。
というのも、昨日私が所属するの社会人サッカーの公式戦だったのです。
今シーズン前半は、コアコンディショニングのセミナー参加や治療院のリフォームと試合の日程が重なることが多く、何と昨日が今年1本目の公式戦でした。
サッカーの練習はここ何ヶ月全くやっていないですし、走り込みも先週1回くらいしか出来ていません。おまけに先週から軽い腰痛が出ていました。
土曜日の院内勉強会で腰から背中の癒着をリリースしてもらうことで、何とか腰痛は出なくなっていたのですが、運動不足はどうしようもありません。
これから秋にかけて試合が続くので、今日は前半か後半のどちらかに出て軽めに身体を慣らしていこうと考えていたのですが、現場に行くとまさかの人数不足… 10人しか来ていません!
問答無用のフル出場になってしまいました。
試合はそこそこ健闘し、4対2で勝つことが出来ました。私も右のサイドバック(全く上がりませんでしたけど)を何とかこなしましたし、得点に絡むパス出しも出来ました。
そして、最後まで足もつらず走り続けることが出来たのには自分でも驚いてしまいました。
しかし、身体は予想どおりダメージだらけ、試合終了と共に足はヒクヒクし出すし右足の踵は痛くてまともに着くことは出来ません。
試合は気合いでがんばれても、身体は気合いでは治りません。
今週はナチュラルキュアの先生に治療をしてもらわないと…
1
今日は朝から全身が筋肉痛、おまけに右の踵が痛くてキチンと体重が乗せられません。
というのも、昨日私が所属するの社会人サッカーの公式戦だったのです。

今シーズン前半は、コアコンディショニングのセミナー参加や治療院のリフォームと試合の日程が重なることが多く、何と昨日が今年1本目の公式戦でした。
サッカーの練習はここ何ヶ月全くやっていないですし、走り込みも先週1回くらいしか出来ていません。おまけに先週から軽い腰痛が出ていました。

土曜日の院内勉強会で腰から背中の癒着をリリースしてもらうことで、何とか腰痛は出なくなっていたのですが、運動不足はどうしようもありません。

これから秋にかけて試合が続くので、今日は前半か後半のどちらかに出て軽めに身体を慣らしていこうと考えていたのですが、現場に行くとまさかの人数不足… 10人しか来ていません!

問答無用のフル出場になってしまいました。

試合はそこそこ健闘し、4対2で勝つことが出来ました。私も右のサイドバック(全く上がりませんでしたけど)を何とかこなしましたし、得点に絡むパス出しも出来ました。

そして、最後まで足もつらず走り続けることが出来たのには自分でも驚いてしまいました。
しかし、身体は予想どおりダメージだらけ、試合終了と共に足はヒクヒクし出すし右足の踵は痛くてまともに着くことは出来ません。

試合は気合いでがんばれても、身体は気合いでは治りません。
今週はナチュラルキュアの先生に治療をしてもらわないと…


2009/8/21
自転車事故 ひとりごと
暑い日が続きますね
あんまり暑くて、何にもやる気が起きません。
ブログも更新できてません。
新しいネタも浮かびません。
と言うことで、今日は自転車事故について書いてみます。
今年に入って、多くの患者さんが自転車による事故に遭っています。
その中でも多いのは、自転車VS自転車です。
出会い頭に両者一歩も譲らずにぶつかってしまうことが多いようです。
最近の自転車は高性能になり、道路も良くなっているためかなりのスピードが出ます。
コレが出会い頭にぶつかるわけですから、タダでは済みません。
患者さんの一人は、右手の肘付近を強くぶつけたため、前腕部(肘から手首の間)の複雑骨折です。骨が粉々になったために手術により、チタン・プレートを2枚使い固定しています。勿論、2週間以上の入院とリハビリです。
病院で行うリハビリは、軽くさすったりしながら、固まって動かなくなった関節を少しずつ動かしていく方法が中心になります。
手術の傷口やプレートと周りの組織がびっちり癒着して動かなくなっている状態を、ゆるゆると動きを付けているだけのリハビリでは、一向に関節の機能は回復しません。
下手をすれば、可動範囲が回復してないうちにリハビリ期間が終了してしまいます。
このような患者さんに対しても、出来るだけ早い段階での手技療法による筋肉や皮膚、傷口の癒着や瘢痕に対して施術を加えると、驚くほどの回復を見せてくれます。
右肘の複雑骨折の患者さんは、退院後すぐに来院して手技療法を行ったため、担当のお医者さんやリハビリの先生がびっくりするくらい早い回復を見せてくれました。
このように手技療法は、手術の傷跡は抜糸してから、その他の部位は退院してすぐに開始するのが効果的です。
すでにリハビリ期間が」が終了してしまっているのに、本来の状態まで回復していない場合でも、少し時間はかかりますが手技療法による効果が期待できます。
もちろん、骨折以外の手術の傷跡全てが癒着や瘢痕を形成しますので、手技療法の出番となります。
皆さんの過去の手術の傷跡、癒着や瘢痕になっていませんか?
0

あんまり暑くて、何にもやる気が起きません。

ブログも更新できてません。
新しいネタも浮かびません。

と言うことで、今日は自転車事故について書いてみます。
今年に入って、多くの患者さんが自転車による事故に遭っています。
その中でも多いのは、自転車VS自転車です。
出会い頭に両者一歩も譲らずにぶつかってしまうことが多いようです。
最近の自転車は高性能になり、道路も良くなっているためかなりのスピードが出ます。
コレが出会い頭にぶつかるわけですから、タダでは済みません。

患者さんの一人は、右手の肘付近を強くぶつけたため、前腕部(肘から手首の間)の複雑骨折です。骨が粉々になったために手術により、チタン・プレートを2枚使い固定しています。勿論、2週間以上の入院とリハビリです。
病院で行うリハビリは、軽くさすったりしながら、固まって動かなくなった関節を少しずつ動かしていく方法が中心になります。
手術の傷口やプレートと周りの組織がびっちり癒着して動かなくなっている状態を、ゆるゆると動きを付けているだけのリハビリでは、一向に関節の機能は回復しません。
下手をすれば、可動範囲が回復してないうちにリハビリ期間が終了してしまいます。

このような患者さんに対しても、出来るだけ早い段階での手技療法による筋肉や皮膚、傷口の癒着や瘢痕に対して施術を加えると、驚くほどの回復を見せてくれます。

右肘の複雑骨折の患者さんは、退院後すぐに来院して手技療法を行ったため、担当のお医者さんやリハビリの先生がびっくりするくらい早い回復を見せてくれました。

このように手技療法は、手術の傷跡は抜糸してから、その他の部位は退院してすぐに開始するのが効果的です。
すでにリハビリ期間が」が終了してしまっているのに、本来の状態まで回復していない場合でも、少し時間はかかりますが手技療法による効果が期待できます。
もちろん、骨折以外の手術の傷跡全てが癒着や瘢痕を形成しますので、手技療法の出番となります。
皆さんの過去の手術の傷跡、癒着や瘢痕になっていませんか?


2009/8/14
夏の腰痛 腰痛について
世間はお盆休みに入っていますが、私は今日も仕事です。
今年は梅雨明けも8月までずれ込み、暑さもほどほどですが… といっても気温30度越えも珍しくないのですが。
毎年暑い夏には、冷房による腰痛が多発します。
ぎっくり腰になって立てなくなってしまう人から、なんだか腰がだるいと感じる人まで症状の程度は様々ですが、その発症の仕組みは一緒です。
暑い夏はジッとしていても、汗をかきます。何にもしなくても汗が出てしまいます。
お風呂に入ってせっかく汗を洗い流しても、出てきたとたんまた汗が出てきます。
その汗にぬれた身体を、扇風機の風をガンガン当てたり、冷房のかかった部屋で冷やしたときに、身体の表面の筋膜(皮膚の下で筋肉の表面をサランラップのように覆っている膜状の物)だけが急に縮こまり、中身の筋肉や脂肪組織との間の滑走(ツルツル滑る動き)が出来なくなって起こります。
この状態を解消するには、筋膜の表面に対して引っ張ったり揺すったりする力を外部から加える… 皆さんが治療所で一度は体験したことがある皮を引っ張るような、もしくはひねられたと感じるあの痛い治療です。
そうです、筋膜が緊張した状態を放っておくと、皮下で筋膜がひっついてしまうので、それを解消するには、引っぱがすしか無いのです。
放っておくと腰も痛くなるし、治療も痛い… だから日々の予防が大切なのです。
私自身は汗もかきますし、お風呂にも毎日入っています。
入る時間は寝る直前、そして湯船にちゃんと浸かっています。
そして、湯船の中で腰の周りの皮膚を自分で緩めまくります。(引っ張って揺すります)
冷えて縮かんでいるところは、結構痛いですが温めながらなのでまだマシですのでガンガン引っ張りまくりです。
お風呂から上がって身体を拭いてもすぐに汗が出て来ます。特に、腰の付近はキチンと拭き取れていない場合が多いので、私はドライヤーで強制的に乾燥させています。腰や脇の下、股の間など上手く拭き取れずに水分が残りそうなところを重点的に乾かしてから、下着を着るようにしています。
そして、パジャマの上着(Tシャツ)は勿論、ズボンの中にしっかり入れ込んでいます。こうすることで、寝ている間に腰の付近が冷えることがかなり防げます。
あんまり格好良くはないのですが、どうせ寝るだけです。
… とこんな風に私自身は予防しています。
0
今年は梅雨明けも8月までずれ込み、暑さもほどほどですが… といっても気温30度越えも珍しくないのですが。
毎年暑い夏には、冷房による腰痛が多発します。

ぎっくり腰になって立てなくなってしまう人から、なんだか腰がだるいと感じる人まで症状の程度は様々ですが、その発症の仕組みは一緒です。
暑い夏はジッとしていても、汗をかきます。何にもしなくても汗が出てしまいます。
お風呂に入ってせっかく汗を洗い流しても、出てきたとたんまた汗が出てきます。

その汗にぬれた身体を、扇風機の風をガンガン当てたり、冷房のかかった部屋で冷やしたときに、身体の表面の筋膜(皮膚の下で筋肉の表面をサランラップのように覆っている膜状の物)だけが急に縮こまり、中身の筋肉や脂肪組織との間の滑走(ツルツル滑る動き)が出来なくなって起こります。

この状態を解消するには、筋膜の表面に対して引っ張ったり揺すったりする力を外部から加える… 皆さんが治療所で一度は体験したことがある皮を引っ張るような、もしくはひねられたと感じるあの痛い治療です。

そうです、筋膜が緊張した状態を放っておくと、皮下で筋膜がひっついてしまうので、それを解消するには、引っぱがすしか無いのです。
放っておくと腰も痛くなるし、治療も痛い… だから日々の予防が大切なのです。

私自身は汗もかきますし、お風呂にも毎日入っています。
入る時間は寝る直前、そして湯船にちゃんと浸かっています。
そして、湯船の中で腰の周りの皮膚を自分で緩めまくります。(引っ張って揺すります)

冷えて縮かんでいるところは、結構痛いですが温めながらなのでまだマシですのでガンガン引っ張りまくりです。

お風呂から上がって身体を拭いてもすぐに汗が出て来ます。特に、腰の付近はキチンと拭き取れていない場合が多いので、私はドライヤーで強制的に乾燥させています。腰や脇の下、股の間など上手く拭き取れずに水分が残りそうなところを重点的に乾かしてから、下着を着るようにしています。
そして、パジャマの上着(Tシャツ)は勿論、ズボンの中にしっかり入れ込んでいます。こうすることで、寝ている間に腰の付近が冷えることがかなり防げます。
あんまり格好良くはないのですが、どうせ寝るだけです。

… とこんな風に私自身は予防しています。


2009/8/9
洗車 ひとりごと
皆さんは洗車を自分でやっていますか?
この土日は、生まれて初めての経験、車のシートの水洗いをやってしまいました。
車のシートを水洗いしたことがある人はあまりいないと思いますが、布のシートの車を何年も乗っていると、独特の匂いが車の中にこもってきます。
ちょうど何年も洗濯したことが無いカーテンのような、何とも言えない埃っぽい匂いなんですが・・・
今回の車は、9年前のマツダ・デミオです。
土曜日の仕事が終わってから早速シートをはずして洗剤でゴシゴシ洗おうと張り切っていたのですが、シートを固定しているねじが硬すぎて外れません!
車の組み立ては機械で行っているため、人力では歯が立ちません。思いっきり力を入れると、スパナが折れそうです。
いきなりの挫折でくじけそうになったのですが、お世話になっているガソリンスタンドでねじを緩めてもらい、何とかはずすことが出来ました。
シートが無い車は広々デスね!

洗剤でゴシゴシシートを洗い、しっかりすすぎます。この状態で一日干せば完成ということで、少し屋根のある所にシートを並べて土曜の作業は終了です。
このまま、シートが乾けば無事完了のはずだったのですが、そう簡単には事は運ばないんですね!
梅雨は明けたはずなのに週末は何故か雨が多く、やっぱり今週も夜中のうちに結構な雨が降り、朝起きてシートを見に行くと、乾いているどころか雨がかかってビシャビシャになっていました。
そこで急遽シートを風呂場に運び込み、カワックをかけながら赤外線ヒーターを当てる作戦に変更しました。
乾燥させている間に、シートの無くなった車の中のすべての布地部分をシートクリーナーで拭きまくります。
シートのほうは、朝の6時から夕方の5時まで延々乾燥させて何とか9割がた乾いたようなので、明るいうちに車に取り付けて完了です。
今日の状態でもほとんど臭わなくなっているような気がするのですが、完全に乾いてからの匂いが気になります。
ほんとに疲れましたが、貴重な経験が出来ました。また、結果を報告しますね!
0
この土日は、生まれて初めての経験、車のシートの水洗いをやってしまいました。
車のシートを水洗いしたことがある人はあまりいないと思いますが、布のシートの車を何年も乗っていると、独特の匂いが車の中にこもってきます。
ちょうど何年も洗濯したことが無いカーテンのような、何とも言えない埃っぽい匂いなんですが・・・
今回の車は、9年前のマツダ・デミオです。
土曜日の仕事が終わってから早速シートをはずして洗剤でゴシゴシ洗おうと張り切っていたのですが、シートを固定しているねじが硬すぎて外れません!

車の組み立ては機械で行っているため、人力では歯が立ちません。思いっきり力を入れると、スパナが折れそうです。

いきなりの挫折でくじけそうになったのですが、お世話になっているガソリンスタンドでねじを緩めてもらい、何とかはずすことが出来ました。

シートが無い車は広々デスね!

洗剤でゴシゴシシートを洗い、しっかりすすぎます。この状態で一日干せば完成ということで、少し屋根のある所にシートを並べて土曜の作業は終了です。
このまま、シートが乾けば無事完了のはずだったのですが、そう簡単には事は運ばないんですね!
梅雨は明けたはずなのに週末は何故か雨が多く、やっぱり今週も夜中のうちに結構な雨が降り、朝起きてシートを見に行くと、乾いているどころか雨がかかってビシャビシャになっていました。

そこで急遽シートを風呂場に運び込み、カワックをかけながら赤外線ヒーターを当てる作戦に変更しました。
乾燥させている間に、シートの無くなった車の中のすべての布地部分をシートクリーナーで拭きまくります。
シートのほうは、朝の6時から夕方の5時まで延々乾燥させて何とか9割がた乾いたようなので、明るいうちに車に取り付けて完了です。
今日の状態でもほとんど臭わなくなっているような気がするのですが、完全に乾いてからの匂いが気になります。

ほんとに疲れましたが、貴重な経験が出来ました。また、結果を報告しますね!


2009/8/4
水分のお話し 夏の健康
8月になって、やっと梅雨が明けました。
外に出ても、日差しが痛い感じがします。これぞ夏…
そこで、水分の摂取のお話をします。
まずは、身体の中の水分が不足するとどうなるのか知っていますか?
今の季節に一番心配なのは熱中症です。
これは、体内の水分が不足して汗が出なくなり、身体の中に貯まった熱を逃がすことが出来なくなり、脳の関門が閉じてしまう事により起こります。その結果、意識不明の状態に陥り、毎年何人もの重症者が命を落としています。
水分が不足すると血液がドロドロし始め、全身の血行が悪くなります。その結果、頭痛や立ちくらみ、手足がだるくなったり、痺れたりします。
血液をさらさらにするには、まずは水分の摂取なのです。
血流が悪くなると免疫力も当然低下するため、病気になりやすくなります。
また、むくみなども水分の不足により起こることがあります。むくみが出ると水分が余っているように思う人が多いと思いますが、不足した水分を身体の組織が手放さなくなるため、全身の水分代謝が悪くなりむくみが出るのです。
他にも女性に多い膀胱炎も、水分不足からくる尿量の減少によって膀胱の中に最近が入り込みやすくなり、発症し易くなるのです。
汗が出すぎて嫌がる人がいますが、汗と共に身体の中の有害物質を体外に排泄する事ができるため、汗が出ない人よりよっぽど良いことなのです。
とまあ、いろいろ書いてみましたが、人間にとって摂取が必要な水分量はどれくらいになるのでしょうか?
体重が50キロの人で1日1500cc 以上の水分摂取が必要です。(体重10キロあたり300cc で計算しましょう)
身体をよく動かす人はさらに多くの水分の摂取が必要になります。
今の季節に運動する人は、1時間に1000cc 以上の汗をかくこともあるので十分な量の水分をこまめに補給する必要があります。
ちなみに、カフェインを含む飲み物(コーヒー、紅茶、緑茶など)は利尿作用が強いために飲んだ量の約2倍の尿が出てしまいますので、結果として水分量が不足してしまいます。(軽い脱水状態になってしまいます)
どうしても飲みたいときには、同量の水を一緒に飲むようにしましょう。
勿論、アルコールの場合も同様に脱水状態になるため、アルコールを多めに飲んでしまった日は、睡眠前に水分の補給を忘れずに行いましょう。
次に大切なのは、摂取の方法です。
がぶ飲みは問題外です。
1日に必要な水分を出来るだけこまめに補給するようにしましょう。目安は一度に100cc 程度を飲むのが良いと思います。
たかが水、されど水、人間は身体の中に一定量以上の水分を保持していなければ生きていけないのです。
4
外に出ても、日差しが痛い感じがします。これぞ夏…

そこで、水分の摂取のお話をします。
まずは、身体の中の水分が不足するとどうなるのか知っていますか?
今の季節に一番心配なのは熱中症です。
これは、体内の水分が不足して汗が出なくなり、身体の中に貯まった熱を逃がすことが出来なくなり、脳の関門が閉じてしまう事により起こります。その結果、意識不明の状態に陥り、毎年何人もの重症者が命を落としています。

水分が不足すると血液がドロドロし始め、全身の血行が悪くなります。その結果、頭痛や立ちくらみ、手足がだるくなったり、痺れたりします。
血液をさらさらにするには、まずは水分の摂取なのです。

血流が悪くなると免疫力も当然低下するため、病気になりやすくなります。
また、むくみなども水分の不足により起こることがあります。むくみが出ると水分が余っているように思う人が多いと思いますが、不足した水分を身体の組織が手放さなくなるため、全身の水分代謝が悪くなりむくみが出るのです。

他にも女性に多い膀胱炎も、水分不足からくる尿量の減少によって膀胱の中に最近が入り込みやすくなり、発症し易くなるのです。
汗が出すぎて嫌がる人がいますが、汗と共に身体の中の有害物質を体外に排泄する事ができるため、汗が出ない人よりよっぽど良いことなのです。
とまあ、いろいろ書いてみましたが、人間にとって摂取が必要な水分量はどれくらいになるのでしょうか?
体重が50キロの人で1日1500cc 以上の水分摂取が必要です。(体重10キロあたり300cc で計算しましょう)
身体をよく動かす人はさらに多くの水分の摂取が必要になります。
今の季節に運動する人は、1時間に1000cc 以上の汗をかくこともあるので十分な量の水分をこまめに補給する必要があります。
ちなみに、カフェインを含む飲み物(コーヒー、紅茶、緑茶など)は利尿作用が強いために飲んだ量の約2倍の尿が出てしまいますので、結果として水分量が不足してしまいます。(軽い脱水状態になってしまいます)

どうしても飲みたいときには、同量の水を一緒に飲むようにしましょう。
勿論、アルコールの場合も同様に脱水状態になるため、アルコールを多めに飲んでしまった日は、睡眠前に水分の補給を忘れずに行いましょう。

次に大切なのは、摂取の方法です。
がぶ飲みは問題外です。
1日に必要な水分を出来るだけこまめに補給するようにしましょう。目安は一度に100cc 程度を飲むのが良いと思います。
たかが水、されど水、人間は身体の中に一定量以上の水分を保持していなければ生きていけないのです。

