2017/12/29
飛騨牛を食べたあとは
高山市三町伝統的建造物群保存地区へ
城下町の中心、
商人の町として
発達した上三之町を中心に、
江戸末期から明治期に建てられた
屋敷等が軒を連ねる古い町並み。
景観を維持するために
電線をすべて軒下配線にするなど、
徹底した保護を続けている。
通りには地酒や朴葉味噌など、
飛騨高山ならではの名産品を扱う店がずらり
飛騨高山の歴史と文化の町並みを守り続ける
〜 白川郷&飛騨高山の旅・完 〜

0
投稿者: hinabokosoffione
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2017/12/29
楽しみにしていた昼食
飛騨牛食べ放題
すき焼き
お肉柔らかくて、おいしい〜

0
投稿者: hinabokosoffione
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2017/12/29
「合掌造り」とは
木の梁を山形に組み合わせて建てられた
日本独自の建築様式です。
外から見たその形が、
まるで掌を合わせたように見えることから
「合掌」造りと呼ぶようになった等、
諸説あるようです。
合掌造りは他の地方にも多々見られますが、
白川郷では「切妻合掌造り」といわれ、
屋根の両端が
本を開いて立てたように
三角形になっているのが特徴です。
積雪が多く雪質が重いという白川郷の
自然条件に適合した構造になっています。
また白川郷の合掌造りは
南北に面して建てられています。
これは風の抵抗を最小限にするとともに、
屋根に当たる日照量を調節して夏涼しく、
冬は暖かくするためだと言われています。

0
投稿者: hinabokosoffione
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2017/12/29
2日目の最初は
白川郷
初の白川郷
日本の原風景「白川郷」
岐阜県大野郡白川村の荻町地区は、
大小100棟余りの合掌造りが数多く残り、
また今でもそこで
人々の生活が営まれている集落として
知られています。

0
投稿者: hinabokosoffione
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2017/12/29
旅行2日目。
昨日は温泉も堪能!!
これはお得なツアーです

0
投稿者: hinabokosoffione
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2017/12/28
本日のお宿は
アパホテル富山
夕食は
ズワイガニ(足)・
ブリ・甘エビ・氷見うどんなど
北陸うまいもん含む食べ放題の夕食(60分)
ブリはすごい脂です

0
投稿者: hinabokosoffione
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2017/12/28
最初の目的地
富山県の南西端にある南砺市
五箇山へ
1995年12月に
岐阜県白川郷、五箇山相倉とともに
ユネスコの世界文化遺産に
登録されました。
五箇山には、
9戸の合掌造り家屋を
今に伝える菅沼合掌造り集落があります。
この集落で見られる
合掌造り家屋は、
全国でも有数の豪雪地帯で暮らす人々の
生活の知恵によって発達してきました。
屋根の傾斜が
60度もの急勾配になっているのは、
湿った雪の重みに耐えるとともに、
雪を滑り落としやすくするためです。
雪下ろしの負担を軽くするための知恵といえます。

0
投稿者: hinabokosoffione
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2017/12/27
今日から1泊2日で
国内旅行です
銀色の世界
実は好きです

0
投稿者: hinabokosoffione
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2017/12/26
今日はお休み
最近お気に入りの
イタリアンカフェへ
生ハムとモッツアレラとトマト
サーモンのカルパッチョ
海老のトマトクリームソース
メイン
2人とも誕生日月なので
メッセージプレートです
一人@3000円

0
投稿者: hinabokosoffione
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
2017/12/3
最近気になるこのお店に
ランチでやってきました〜
クリームパスタは@1250
ペペロンチーノは@1050
ランチ、コスパ大です!!!

0
投稿者: hinabokosoffione
詳細ページ -
コメント(0) |
トラックバック(0)
1 | 《前のページ | 次のページ》