夫が長岡に用事が有ったので、丁度新車が届いたばかりだったので、一緒に出掛ける事にしました。
今日は早朝5時起きで、6時半出発で、
関越自動車道をひたすら長岡に向って

走っていました。
途中走っていると、懐かしい地名が見えてきたので、途中のインターで降りる事にしました。
丁度三年前にお世話になった所だったので、ナビで検索して、前まで行って見ることにしました。
三年前と変らず、回りは畑や田んぼで、ゆったりとして居る所です。
横からも眺めてみる。
やはり素通りしないで、寄って見て良かったと思った。
関越に戻る通りで、泊まっていたホテルの横を通過。
ロビーで集まっていた時に、大きな揺れを感じた・・・事を思い出した。
今思い出しても怖かった。
そう言えば昨日は「父の日」であり、義父の「誕生日」でもあったと思うと感慨深い旅行に成った♪
何本かのトンネルを通過したけれど、とても長いトンネルが有った。
走れども走れども、前も後も出入り口が見えない。
もしも此処で地震が起きたらと考えてしまう・・・
トンネルは早く通り抜けたい。
今日は梅雨に入っているにもかかわらず、お天気は最高です。
此処は特に気に成る所だけれど、そのまま走り抜ける。
目の前は真っ青な空に、雪がまだ残っている山々が見え隠れしている。
ガゾリンが高騰しているからだと思うが、走っている車の数は少ないように思われる。
今日は本当にドライブ日和で、私は助手席に座っているだけなので、楽ですね。
前車に比べると数段に運転し易くて、夫も楽に

運転している♪
向こう見えてきたのは、湯沢温泉。
今回は最初は遠いので、二泊を考え湯沢泊を考えていたのですが、留守番のチャーリの事を考えて一泊に変えたのでした。
何時も思うのですが、今回走ってきたドライブインのトイレは、何処も洋式は全てウォシュレット付き。
お掃除も行き届いて、清潔で安心出来ました。
平日だったのか、トイレは何処ガラガラで、寄居のドライブインは凄い広くて、ビックリでした。
何度も休憩を繰り返しながら、走って来たので、スピードも余り出さなくて、安定した走りだったので、そんなに疲れませんでした。
凄いスピードで追い越してゆく車もありましたが、そんなに急いで何処に行くの?と聞きたい思いでした。
今回の旅行のメインの所にお邪魔したら、真っ先に素晴らしいサツキに目が点になりました。
私たちが到着するのを待っていたかのような、満開のサツキに、見入ってしまいました♪
○○○賞。
サツキ賞。
天皇賞。
写真を写してもらっていたら、中からツバメが何匹か出てきたので、良く見ると巣が作られており、中から可愛いヒナが口を開けて餌を待っていました。
のどかですね。
豪雪地帯なので、車庫の屋根はトタンで三角屋根ではなくて、雪が止まらないように、丸みを帯びていましたし、家々は一番下の土台?1M以上がコンクリートで作られていました。