2006/9/11
12年前の上海 ◆海外旅行記(中国・上海)
何気なくアルバムの置いてある所に目をやると、「94年6月北京・上海旅行」のアルバムを見つけ、思い出しながらパラパラ7見てみて驚いた!
なんと私、先日上海に行ったときと、同じ洋服を着ていた〜〜〜
なんと物持ちの良い。
赤いブラウスと青紺のブラウスが同じだったのです。
(旅行には、連れとはぐれても見つかり易いように、目立つ色の洋服を選ぶ事にしている。)

上海で宿泊していた花園飯店。
(ホテル・オオクラ)を背にして写した写真を、デジカメで写して載せました。

↓現在
北京で宿泊していた長富宮飯店。
(ホテル・ニューオータニ)で催された「北京の夕べ」と北京ダックの食事。
今と違って、街並みはこんな感じでした。
急に雨が降ってきたら、何処とも無く、色とりどりの綺麗な色のカッパを着た、自転車の大群が走り去っていきました。
→現在
上海のお寺。
帽子も白のパンツもまったく同じとは・・・・・

東方明珠を背にして。
高いビルは1つだけだったのに・・・現在は♪
たった12年しか経っていないのに。
現在
なんと私、先日上海に行ったときと、同じ洋服を着ていた〜〜〜
なんと物持ちの良い。
赤いブラウスと青紺のブラウスが同じだったのです。
(旅行には、連れとはぐれても見つかり易いように、目立つ色の洋服を選ぶ事にしている。)


上海で宿泊していた花園飯店。
(ホテル・オオクラ)を背にして写した写真を、デジカメで写して載せました。


↓現在

北京で宿泊していた長富宮飯店。
(ホテル・ニューオータニ)で催された「北京の夕べ」と北京ダックの食事。


今と違って、街並みはこんな感じでした。
急に雨が降ってきたら、何処とも無く、色とりどりの綺麗な色のカッパを着た、自転車の大群が走り去っていきました。


上海のお寺。
帽子も白のパンツもまったく同じとは・・・・・


東方明珠を背にして。
高いビルは1つだけだったのに・・・現在は♪
たった12年しか経っていないのに。


現在
2006/9/6
今回の旅行のハプニング! ◆海外旅行記(中国・上海)
今回の短い旅行にもハプニングが3回ありました。
最初は出発時間を勘違いして、乗り遅れそうになった事。
勘違いしたのは11時30分発だと思ったのが、11時20分だったのです。
たったの10分で?と思われるかも知れないですが、読みが浅かった!
個人旅行なので一時間前に着けばよいと思い、8時半に家を出る事にしていました。
家から空港まで2時間あれば良いと思っていた。
検索もしなかったので。
結果空港に着いた時点でスピーカーから「619便の搭乗を締め切ります」!!!!と
スカイライナーに乗れば良かったのに、先に来た特急に乗ったのが間違い。
乗った時点で間に合わないかも?とドキドキの乗車。
駅に着いても全力疾走!
救われたのは第二ターミナルがJAL専用になっていたので、長蛇の列ではなかった事。

胸にこの大きなラベルを張られ、係りの人付き添いで荷物検査は横のドアから〜〜〜
イミグレーションも横のドアから〜〜〜
何とか間に合って搭乗しました♪
前から二番目の席でよかった〜〜〜
3番目は成田に到着して荷物を受け取ったら、伸び縮みのする取っ手が伸びない!
無理やりに引っ張っても、ほんの少しだけ伸びただけでした。
早速手荷物センターに故障と届けに行きました。
(前にも陥没した事があったので)
見るなり、「新しい物とお取替えしますが宜しいでしょうか?」と言われ、深く考えないで取り替えてもらいました。
同じような色・形のスーツケースを直ぐに出してきたのには驚きました。
目の前で中の荷物を入れ替えたのですが、中留めのゴムの部分が細くて伸びそう?

これがサムソナイトだったら修理だったのでしょが、往復の宅急便代と修理代を考えるとお取替えの方が良かったのでしょうが。
画像で見ると大きそうに見えますがSサイズのスーツケースでした。
最初は出発時間を勘違いして、乗り遅れそうになった事。
勘違いしたのは11時30分発だと思ったのが、11時20分だったのです。
たったの10分で?と思われるかも知れないですが、読みが浅かった!
個人旅行なので一時間前に着けばよいと思い、8時半に家を出る事にしていました。
家から空港まで2時間あれば良いと思っていた。
検索もしなかったので。
結果空港に着いた時点でスピーカーから「619便の搭乗を締め切ります」!!!!と
スカイライナーに乗れば良かったのに、先に来た特急に乗ったのが間違い。
乗った時点で間に合わないかも?とドキドキの乗車。
駅に着いても全力疾走!
救われたのは第二ターミナルがJAL専用になっていたので、長蛇の列ではなかった事。

胸にこの大きなラベルを張られ、係りの人付き添いで荷物検査は横のドアから〜〜〜
イミグレーションも横のドアから〜〜〜
何とか間に合って搭乗しました♪
前から二番目の席でよかった〜〜〜
3番目は成田に到着して荷物を受け取ったら、伸び縮みのする取っ手が伸びない!
無理やりに引っ張っても、ほんの少しだけ伸びただけでした。
早速手荷物センターに故障と届けに行きました。
(前にも陥没した事があったので)
見るなり、「新しい物とお取替えしますが宜しいでしょうか?」と言われ、深く考えないで取り替えてもらいました。
同じような色・形のスーツケースを直ぐに出してきたのには驚きました。


目の前で中の荷物を入れ替えたのですが、中留めのゴムの部分が細くて伸びそう?

これがサムソナイトだったら修理だったのでしょが、往復の宅急便代と修理代を考えるとお取替えの方が良かったのでしょうが。
画像で見ると大きそうに見えますがSサイズのスーツケースでした。
2006/9/3
上海旅行3日目28日(ホテルからリニアーカーで空港に) ◆海外旅行記(中国・上海)
ホテルに戻ってから、現地通貨
がぎりぎりなので、安心の為に小額を両替
する。
隣の銀行で両替
しょうとしたら、バスポート番号は?書類を書いてくださいと言われたので、ホテルは部屋番号だけなので、簡単♪
上海の空港で両替
したよりも、レート
が良かった。(15円)
ホテルの玄関から直ぐにエレベーターがあるので、ロビーに来たのは帰るこの日が初めて。
近代的なホテルも良いが、この古くても綺麗に改装されたこのホテルが気に入った♪
天井も、照明も良いなぁ〜〜〜
石を彫刻してこの様に美しく、デザインされているのです。
ロビーも、とても重厚で落ち着く空間なので、記念にパチパチ写す。
どっしりとした本革のソファーの後には、立派な大きな鏡が備えられていた。
帰りは空港まで二人なので、昨日息子に空港までの行き方を、日本語読みと、中国読みで書いたメモを見ながら、地下鉄に20分乗り、リニアの駅まで行く。

ホームで待つが、本数が少ないようで、待つ。
早めに出て来て良かったわぁ〜〜〜

これがリニアカーの線路?
左の黒い線との間のグレーの部分の幅広の所が磁気!
よく見ると汚れている・・・大丈夫か?

そうこうしている時に、右側にリニアカーが到着してくる!
待っている乗客が一斉にカメラを構える。

乗車時間8分の間の最高時速を写すのは難しい。
14:24:18に417kmを写す。
三人掛けの座席はがらがら。
リニアーカーの切符を回収しないのは、記念に持ち帰っても良いと言う意味?
上海の空港ビルに到着するが、日本航空の場所は一番左の端〜〜〜〜〜
着いたのは一番右の端〜〜〜
横に広い〜〜〜〜所を端から端まで歩く歩く。
税関を通って中に入ったら、留守番の夫への土産を忘れている事に気が付き、慌てて探す探す。

花
文字で名前を書いてくれるコーナーを見つけて、名前ではなく違う文字を書いてもらう事にする。
快く引き受けてもらい、目の前で書いてもらうのを記念に収める。
筆ではなくへらの様な、木を上手く廻したり横に引いたり、自由に操り四文字を書いた。
四文字を書いた後に、筆で鳥や魚
や鰐に見えるように書き足して、仕上げ♪

最後に夫の氏名を書いてもらった。(文字がいまいち)
花文字は「健康家族」と書いてもらった♪


隣の銀行で両替

上海の空港で両替


ホテルの玄関から直ぐにエレベーターがあるので、ロビーに来たのは帰るこの日が初めて。

近代的なホテルも良いが、この古くても綺麗に改装されたこのホテルが気に入った♪
天井も、照明も良いなぁ〜〜〜
石を彫刻してこの様に美しく、デザインされているのです。

ロビーも、とても重厚で落ち着く空間なので、記念にパチパチ写す。


どっしりとした本革のソファーの後には、立派な大きな鏡が備えられていた。


帰りは空港まで二人なので、昨日息子に空港までの行き方を、日本語読みと、中国読みで書いたメモを見ながら、地下鉄に20分乗り、リニアの駅まで行く。

ホームで待つが、本数が少ないようで、待つ。
早めに出て来て良かったわぁ〜〜〜

これがリニアカーの線路?
左の黒い線との間のグレーの部分の幅広の所が磁気!
よく見ると汚れている・・・大丈夫か?

そうこうしている時に、右側にリニアカーが到着してくる!
待っている乗客が一斉にカメラを構える。

乗車時間8分の間の最高時速を写すのは難しい。
14:24:18に417kmを写す。


三人掛けの座席はがらがら。
リニアーカーの切符を回収しないのは、記念に持ち帰っても良いと言う意味?
上海の空港ビルに到着するが、日本航空の場所は一番左の端〜〜〜〜〜
着いたのは一番右の端〜〜〜
横に広い〜〜〜〜所を端から端まで歩く歩く。


税関を通って中に入ったら、留守番の夫への土産を忘れている事に気が付き、慌てて探す探す。

花


快く引き受けてもらい、目の前で書いてもらうのを記念に収める。
筆ではなくへらの様な、木を上手く廻したり横に引いたり、自由に操り四文字を書いた。


四文字を書いた後に、筆で鳥や魚


最後に夫の氏名を書いてもらった。(文字がいまいち)
花文字は「健康家族」と書いてもらった♪
2006/9/2
上海旅行3日目28日(南京東路) ◆海外旅行記(中国・上海)
ゆっくり起きて、荷物をまとめる。
廊下は絨毯がフカフカで、ドアは重厚な木製なので、記念に写す♪

一旦チェックアウトをして、ロビーで荷物を預ける。
今回のホテルは、自分達であれこれ検討して選んだので、とても気に入っている。
ロビーから階段を降りて外へ。
1926年に建造された。(華橋飯店)
1938年に金門大飯店に。
1958年に改装された。
建築頂部にはドーム屋根の時計台がそびえる。
前の人民公園を通って南京東路(繁華街)に向う。
広い通りは歩行者天国になっている。
通りの両脇にはデパートや有名ショップが軒を連ねている。
行く前に教えてもらった「唐韻茶坊」を探す。
やっと探したら、なんと昨夜のマッサージのビルの階下だった!
昼食には早かったようで、注文しても出てくるのに凄く時間が掛かった・・・
貴重な時間が勿体無い程に!!
頼んだのは二人セットメニュー♪
おかず三品にスープにご飯♪
スープは透明でさっぱりして、鶏肉が沢山入っていた。
昆布も。
お茶を注文するが、急須と湯飲みだけ。
昨日の「一茶一座」で頼んだほうが、ポットも来たし、ガラスの器で見るからに良かった。
お湯はいちいち呼ばないと入れてくれないし!
急須の中を見ると何だか、白くらげのよう・・・気持ち悪い。
知らないで頼んだのは自分だけれど。
南京東路を端から歩いて、Uターンして、食料品売場でミニ月餅を購入。
急にスコールのような雨
が!
傘を置いてきたので、許留山
(南京東路の東方商厦2F)に駆け込む♪
香港では毎回食べているので、メニューも同じ。
フルーツ
山盛りで、どれも甘くて美味しい♪
特にマンゴウが熟して濃厚なお味。
キウイも酸っぱくなくて甘い〜〜
西瓜ジュースも有ったので、注文
ベトナムのとは違って、私の好みのかき氷の柔らかい感じ♪
色が可笑しい???
これこれこれ♪
太いストローで吸い込む。
これはマンゴージュースと西瓜ジュースが半分ずつ入っているもの。
両方とも濃度が濃くて、ドロッとしているので、こんな風に盛り付けられるのね。
ちょっと近づきすぎて、ピンボケ・・・
雨
が入り込むので、全開になっていた、窓の戸を閉める。
(窓からは昨日のマッサージサロンの桃源郷のビルが目の前)
やっと雨
が止んだ様なので、外に出る。
道路は水浸し。

遊園地の電車のようなのが無料?なのか走っている。

二人で写して貰う。
廊下は絨毯がフカフカで、ドアは重厚な木製なので、記念に写す♪

一旦チェックアウトをして、ロビーで荷物を預ける。
今回のホテルは、自分達であれこれ検討して選んだので、とても気に入っている。
ロビーから階段を降りて外へ。


1926年に建造された。(華橋飯店)
1938年に金門大飯店に。
1958年に改装された。


建築頂部にはドーム屋根の時計台がそびえる。
前の人民公園を通って南京東路(繁華街)に向う。
広い通りは歩行者天国になっている。
通りの両脇にはデパートや有名ショップが軒を連ねている。

行く前に教えてもらった「唐韻茶坊」を探す。
やっと探したら、なんと昨夜のマッサージのビルの階下だった!
昼食には早かったようで、注文しても出てくるのに凄く時間が掛かった・・・
貴重な時間が勿体無い程に!!


頼んだのは二人セットメニュー♪
おかず三品にスープにご飯♪


スープは透明でさっぱりして、鶏肉が沢山入っていた。
昆布も。


お茶を注文するが、急須と湯飲みだけ。
昨日の「一茶一座」で頼んだほうが、ポットも来たし、ガラスの器で見るからに良かった。
お湯はいちいち呼ばないと入れてくれないし!
急須の中を見ると何だか、白くらげのよう・・・気持ち悪い。
知らないで頼んだのは自分だけれど。
南京東路を端から歩いて、Uターンして、食料品売場でミニ月餅を購入。
急にスコールのような雨

傘を置いてきたので、許留山

香港では毎回食べているので、メニューも同じ。

フルーツ

特にマンゴウが熟して濃厚なお味。
キウイも酸っぱくなくて甘い〜〜

西瓜ジュースも有ったので、注文

ベトナムのとは違って、私の好みのかき氷の柔らかい感じ♪
色が可笑しい???
これこれこれ♪
太いストローで吸い込む。

これはマンゴージュースと西瓜ジュースが半分ずつ入っているもの。
両方とも濃度が濃くて、ドロッとしているので、こんな風に盛り付けられるのね。
ちょっと近づきすぎて、ピンボケ・・・

雨

(窓からは昨日のマッサージサロンの桃源郷のビルが目の前)

やっと雨

道路は水浸し。


遊園地の電車のようなのが無料?なのか走っている。

二人で写して貰う。
2006/9/1
上海旅行2日目27日(上海蟹とマッサージ) ◆海外旅行記(中国・上海)
タクシー
で「成隆行蟹王府」 に向う。
香港で高級上海蟹の卸をしている成隆行が経営する上海蟹専門店。
最高級とされる陽澄湖産の上海蟹をはじめ、品揃えは確か。
一本路地に入ったところで、ちょっと分かり辛かった。
娘がネットで調べたお店。
JCBのお勧めのお店にも入っていた。
お店に足を踏み入れると、まるっきり中国風。
店内では生演奏も始まりました。
事前に予約をしておいたので、待っている人を飛び越えて、奥の個室に案内される♪
メニューを見るがどれも美味しそうで迷ってしまう。
ちょっと奮発して、上海蟹の姿蒸しが入って居る、セットメニューを注文した。

まず最初に冷たい蟹みその中に、固めのお豆腐?と蟹のほぐし身。
固めのお豆腐はちょっと苦手。
鮑の薄切り。
鮑大好きなので、嬉しい。
歯ごたえが良いわぁ〜
初めて三人で写して貰った。
息子は普段は、もっともっとお手ごろの食事をしているので、母親と一緒に初めての上海蟹を食べさせたかった。

「蟹みそフカヒレスープ」です!!
ネットリとした甘〜い蟹みそが最高でした。
ふかひれがツンツンと跳ねるほど太いのです♪
これが出て来たときに娘が(黒く見える所を)シャコが入っていると言い、私はイカの足の先?と思ったのが、上海蟹の足の部分だったのです(苦笑)
上海蟹の足の身は黒かったのです・・・・
マーボー豆腐風の、足の身がいっぱい入っていて、歯ごたえありました。

細い空芯菜?の油炒め。
出て来ました♪
三バイの上海蟹!!!!
真ん中がMの字に見える。
女性の方がビニール手袋をして、挟みで切り分け始めました♪
パチン・パチンとすべて三バイ全部を。
頭の部分を別皿により分けています。
味噌を真ん中に集めて、個人個人の皿に乗せてくれました。

頭の下のところの身を、早業で綺麗にほぐしてくれました。
蟹みそが付いているから?全体に黄色い色。
他人にほぐしてもらって蟹を食べるのは贅沢〜〜〜
お酢は甘酢ではなかった。
砂糖抜き?

器用に鋏を使って、一度全部出した身を、もう一度入れて、食べやすいようにして、飾り付ける。
足から顔を出している、ちょっと黒くみえる足の身。
香港で食べた上海蟹の飾りつけ♪(11月の丁度時期だった)
飾りつけは香港の方が豪華♪
食べるのは上海の方が食べ易い♪

濃厚な蟹みそ入りのラーメン。
蟹の身がいっぱい入っている小籠包。
蟹身入りのチャーハンの上に蟹みそをたっぷりかける。
杏仁豆腐に、色を付け無くても良いのでは?

フルーツの盛り合わせは写す前に食べちゃった・・・

お店の前で。
中国風がたっぷりなお店は、今回が初めて〜〜〜
南京東西路まで歩いて、日本で選んだマッサージ屋さんを探す。
選んだお店はマッサージサロン桃源郷
ビルの5Fまで息子が案内してくれて、此処で息子とお別れ。
二日間有難う♪
元気でね♪
今日はもう寝るだけなので、オイルマッサージと足裏マッサージを頼む。
お店は日本人が経営して居るので、日本向き。
中は高級なしつらえで、置いてある家具も重厚。
お茶も売っていて、お茶も出来る様になっている。
左の窓際で足裏マッサージをしています。
最初に二人一緒の個室で、オイルマッサージをしてもらう。
ガウンを着て、だぶだぶのパンツ着用で個室の頭の部分が丸く開いているベットに横たわる。
気持ちよくてあっと言う間に夢心地
場所を移動して足裏マッサージをしてもらう。
周りを見ると私の横の椅子にはイタリア?男性で女性がマッサージ。
周りは女性で男性がマッサージ。
片言の日本語を話すマッサージ師とお喋りしながら、ゆったりした時間を過ごす。
ホテルまで一本道なので、ホテル選びは立地が重要。

香港で高級上海蟹の卸をしている成隆行が経営する上海蟹専門店。
最高級とされる陽澄湖産の上海蟹をはじめ、品揃えは確か。
一本路地に入ったところで、ちょっと分かり辛かった。
娘がネットで調べたお店。
JCBのお勧めのお店にも入っていた。
お店に足を踏み入れると、まるっきり中国風。
店内では生演奏も始まりました。
事前に予約をしておいたので、待っている人を飛び越えて、奥の個室に案内される♪

メニューを見るがどれも美味しそうで迷ってしまう。
ちょっと奮発して、上海蟹の姿蒸しが入って居る、セットメニューを注文した。

まず最初に冷たい蟹みその中に、固めのお豆腐?と蟹のほぐし身。
固めのお豆腐はちょっと苦手。

鮑の薄切り。
鮑大好きなので、嬉しい。
歯ごたえが良いわぁ〜

初めて三人で写して貰った。
息子は普段は、もっともっとお手ごろの食事をしているので、母親と一緒に初めての上海蟹を食べさせたかった。

「蟹みそフカヒレスープ」です!!
ネットリとした甘〜い蟹みそが最高でした。
ふかひれがツンツンと跳ねるほど太いのです♪

これが出て来たときに娘が(黒く見える所を)シャコが入っていると言い、私はイカの足の先?と思ったのが、上海蟹の足の部分だったのです(苦笑)
上海蟹の足の身は黒かったのです・・・・
マーボー豆腐風の、足の身がいっぱい入っていて、歯ごたえありました。

細い空芯菜?の油炒め。

出て来ました♪
三バイの上海蟹!!!!
真ん中がMの字に見える。


女性の方がビニール手袋をして、挟みで切り分け始めました♪
パチン・パチンとすべて三バイ全部を。

頭の部分を別皿により分けています。

味噌を真ん中に集めて、個人個人の皿に乗せてくれました。

頭の下のところの身を、早業で綺麗にほぐしてくれました。
蟹みそが付いているから?全体に黄色い色。
他人にほぐしてもらって蟹を食べるのは贅沢〜〜〜
お酢は甘酢ではなかった。
砂糖抜き?

器用に鋏を使って、一度全部出した身を、もう一度入れて、食べやすいようにして、飾り付ける。
足から顔を出している、ちょっと黒くみえる足の身。
香港で食べた上海蟹の飾りつけ♪(11月の丁度時期だった)
飾りつけは香港の方が豪華♪
食べるのは上海の方が食べ易い♪

濃厚な蟹みそ入りのラーメン。

蟹の身がいっぱい入っている小籠包。

蟹身入りのチャーハンの上に蟹みそをたっぷりかける。

杏仁豆腐に、色を付け無くても良いのでは?

フルーツの盛り合わせは写す前に食べちゃった・・・

お店の前で。
中国風がたっぷりなお店は、今回が初めて〜〜〜
南京東西路まで歩いて、日本で選んだマッサージ屋さんを探す。
選んだお店はマッサージサロン桃源郷
ビルの5Fまで息子が案内してくれて、此処で息子とお別れ。
二日間有難う♪
元気でね♪
今日はもう寝るだけなので、オイルマッサージと足裏マッサージを頼む。

お店は日本人が経営して居るので、日本向き。
中は高級なしつらえで、置いてある家具も重厚。

お茶も売っていて、お茶も出来る様になっている。
左の窓際で足裏マッサージをしています。

最初に二人一緒の個室で、オイルマッサージをしてもらう。
ガウンを着て、だぶだぶのパンツ着用で個室の頭の部分が丸く開いているベットに横たわる。
気持ちよくてあっと言う間に夢心地


場所を移動して足裏マッサージをしてもらう。
周りを見ると私の横の椅子にはイタリア?男性で女性がマッサージ。
周りは女性で男性がマッサージ。
片言の日本語を話すマッサージ師とお喋りしながら、ゆったりした時間を過ごす。
ホテルまで一本道なので、ホテル選びは立地が重要。
2006/8/31
上海旅行2日目27日(外灘〔Wai Tan〕・バンド) ◆海外旅行記(中国・上海)
タクシー
で外灘に向う。
此処は租界時代の上海の中心地であった。
ここには当時の重厚な西洋建築物が多く残っている。

黄浦江沿いには黄浦公園がずーっと続いている。
観光スポットなので、沢山の観光客で賑わっていた。
中国の人は一人っ子政策なので、子供一人を着飾っている風に見える。
大きな船が行き来している。

向こう岸に船で渡りたいのだが、遊覧船(元の場所に戻ってきて一時間くらい掛かる)の乗り場はあちこちに有るのだが、渡し舟で向こう岸に行きたいので探すが、場所が分からない。

「此処で待っていて」と息子が探しに行くが戻ってこない。
娘と迷子にならないように腰掛けて待つ。
なまずの様な凧を売っている人や、スニーカーの底に、付けるローラーを売っている人が居た。
勿論写真を写してくれる人も居た。
息子が戻ってきて携帯で聞いているらしいが良く分からない・・・

此処は上の方なので、坂を下りて見ると、下の階に有りました♪
船着場は、香港のフェリーと同じような感じで料金は2元?30円♪
香港の船よりも綺麗でした。
対岸は21世紀の未来都市を彷彿させる、東方明珠や高層ビル群が建ち並ぶ浦東地区です。
船首の旗をひらめかせながら、未来都市に向って船は進みます。

到着した浦東地区は「うわぁあ〜」と声が出そうなくらいの高いビル郡です。

下から見上げる東方明珠。
日本の東京タワーと同じ様に中に入って、上の展望台に登れるのです。
一番上は画像では見えない、もっと上の小さな所なので、画像で見える上の球状の所まで登る事にした。

真下で記念撮影
♪
東方明珠を背にして見える景色。
中の様子で、エレベーターに乗るための列。
階下には世界の名勝の大きな映像が写っているので、皆さんパチパチと記念撮影。
まるで世界旅行をした感じに見えると思う。

此処から見える対岸。

此処から見える真下の景色。
高い〜〜ビルがこんなに小さく見える。
お疲れの様子・・・・・・
ヘリコプターの降りられるマークの付いているビルは1棟しか発見できず。

正に未来都市を思わせる地区でした。
凄い〜〜〜〜
映像を写しました。
東方明珠から長蛇の列のエレベーターで降りてきて、外灘のみえる公園の場所が分からなくて、聞きながらやっと到着。
ふぅ〜〜〜
浦東方面から外灘を写す。
綺麗にライトアップされて、観光客も大勢集まっている。

「夜景が美しく写る」と言うカメラを買って来たので、写さなくちゃと写し始めるが、デジカメと違って確認できないので、果たして写っているのかしら?

デジカメでは綺麗に写っていました。
さて帰りは、息子のお勧めのケーブルカーで、「アトラクション付きのが有るけど乗る?」と言われて「乗る乗る乗る♪」
「高いよ」
「幾ら?」
「30元(450円)」
「乗りたい♪」
行きは2元で帰りは30元では15倍!!!!!です。
それは高いですが、乗る事にしました♪
これも場所探すの大変でした。

普通に真っ暗な所で、ケーブルカーに乗る。
真っ暗な中をゴー〜〜〜と走り出した。
と思ったら、ピカ!ピカ!と光りだす。
「何これ?」
「何??」
トンネルの形に光りの輪が!
あちらこちらから光りが飛んでくる。
ピシッ!ピシッ!と
まだまだ色んなアトラクションがあったのですが、写している暇が無かった・・・・
子供は絶対に大喜びだと思います。
遊園地に行って一つ乗り物に乗ったと思えば同じ金額かも。
上海では高額な乗り物でしょね。
タクシーでも11元と14元ですからね。

此処は租界時代の上海の中心地であった。
ここには当時の重厚な西洋建築物が多く残っている。


黄浦江沿いには黄浦公園がずーっと続いている。
観光スポットなので、沢山の観光客で賑わっていた。
中国の人は一人っ子政策なので、子供一人を着飾っている風に見える。

大きな船が行き来している。

向こう岸に船で渡りたいのだが、遊覧船(元の場所に戻ってきて一時間くらい掛かる)の乗り場はあちこちに有るのだが、渡し舟で向こう岸に行きたいので探すが、場所が分からない。

「此処で待っていて」と息子が探しに行くが戻ってこない。
娘と迷子にならないように腰掛けて待つ。
なまずの様な凧を売っている人や、スニーカーの底に、付けるローラーを売っている人が居た。
勿論写真を写してくれる人も居た。
息子が戻ってきて携帯で聞いているらしいが良く分からない・・・

此処は上の方なので、坂を下りて見ると、下の階に有りました♪
船着場は、香港のフェリーと同じような感じで料金は2元?30円♪
香港の船よりも綺麗でした。


対岸は21世紀の未来都市を彷彿させる、東方明珠や高層ビル群が建ち並ぶ浦東地区です。


船首の旗をひらめかせながら、未来都市に向って船は進みます。

到着した浦東地区は「うわぁあ〜」と声が出そうなくらいの高いビル郡です。

下から見上げる東方明珠。
日本の東京タワーと同じ様に中に入って、上の展望台に登れるのです。
一番上は画像では見えない、もっと上の小さな所なので、画像で見える上の球状の所まで登る事にした。


真下で記念撮影



東方明珠を背にして見える景色。

中の様子で、エレベーターに乗るための列。
階下には世界の名勝の大きな映像が写っているので、皆さんパチパチと記念撮影。
まるで世界旅行をした感じに見えると思う。

此処から見える対岸。

此処から見える真下の景色。
高い〜〜ビルがこんなに小さく見える。

お疲れの様子・・・・・・


ヘリコプターの降りられるマークの付いているビルは1棟しか発見できず。


正に未来都市を思わせる地区でした。
凄い〜〜〜〜

映像を写しました。
東方明珠から長蛇の列のエレベーターで降りてきて、外灘のみえる公園の場所が分からなくて、聞きながらやっと到着。
ふぅ〜〜〜

浦東方面から外灘を写す。
綺麗にライトアップされて、観光客も大勢集まっている。

「夜景が美しく写る」と言うカメラを買って来たので、写さなくちゃと写し始めるが、デジカメと違って確認できないので、果たして写っているのかしら?

デジカメでは綺麗に写っていました。
さて帰りは、息子のお勧めのケーブルカーで、「アトラクション付きのが有るけど乗る?」と言われて「乗る乗る乗る♪」
「高いよ」
「幾ら?」
「30元(450円)」
「乗りたい♪」
行きは2元で帰りは30元では15倍!!!!!です。
それは高いですが、乗る事にしました♪
これも場所探すの大変でした。

普通に真っ暗な所で、ケーブルカーに乗る。
真っ暗な中をゴー〜〜〜と走り出した。
と思ったら、ピカ!ピカ!と光りだす。
「何これ?」
「何??」


ピシッ!ピシッ!と
まだまだ色んなアトラクションがあったのですが、写している暇が無かった・・・・
子供は絶対に大喜びだと思います。
遊園地に行って一つ乗り物に乗ったと思えば同じ金額かも。
上海では高額な乗り物でしょね。
タクシーでも11元と14元ですからね。




2006/8/31
上海旅行2日目27日(昼食からネールケァ) ◆海外旅行記(中国・上海)
タクシー
で息子が以前に食べたら美味しかったイタリアンレストラン
に連れて行ってもらう。
80年前に建てられた洋館を改装した1軒屋のCORABOレストラン。
通りから少し入って、奥まったところにあるので、とても静かなレストラン
。
前菜の盛り合わせ。
生ハム美味しい。

冷たいかぼちゃのスープはヒンヤリして、こっくりして、お・い・し・い〜
量が多いのにびっくり。
アサリが沢山入っていて、日本人好みのお味。

イタリア通の娘もとても美味しいと、絶賛でした。

PIZZAは薄生地で、かなり大きい。
チーズは癖が無く、あっさりとして、さくっとして居るので、大きいけれど食べられました♪

座っている席から天井を写す。
地下にはDoragon Club。
二階で食べたので、降りてくる途中。
お店の入り口。
でブランド店や、おしゃれなショッピングビルが立ち並ぶ、上海のファッショナブル・ストリート淮海路に向う。
ウインドショッピングをするも、ブランド品は卒業したので、雑貨を見たいと言う二人の意見で、一度またタクシー
でホテルに戻る。
一休みをして、タクシー
で、上海駅の東に位置する、上海最大の卸売りマーケットである七浦路に連れて行ってもらう。

凄い人・人・人である。
日本人は私たちだけだと思われる。
スリに気を付ける様に運転手さんからも言われる。
バックを襷がけして、抱えて歩く・・・
自転車の数も半端ではない。
大きなまくわ瓜を細く切って、割り箸を刺して売っている。
地べたに座っている人も多い。
ビルの地下一階はすべてが靴屋さん。
余りの安さに驚くが、買いたいものは無し。

隣のビル?屋根付きの通り?にはずらりとネイルケァをしてくれる人が並んで居る。
クーラーの効かない、扇風機が回る暑いところで、客引きをしている。
三人で腰掛けると、さっと手を取って遣り始める。
除光液が強すぎるのか、爪がつや無く真っ白になった・・・
爪磨き+甘皮取りが40元(600円)
簡単な柄を入れて、ネイル塗りが50元(750円)→私
立体的にボリュウムのある塗り方は60元(900円)→娘
爪の先だけ手のひらでラメの粒子をくっけるのが、20元(300円)
ピーズ1個糊付けが1元???(15円)

遣っていただきました♪
嬉しい〜〜
今現在4日経っているけれど、まったく塗りたてのようです♪

このような見本帳がずらりと並んでいました。
この見本帳がガラガラ。
もっとぎっしりとくっ付いているものの多かった。
四日後の状態


80年前に建てられた洋館を改装した1軒屋のCORABOレストラン。
通りから少し入って、奥まったところにあるので、とても静かなレストラン





前菜の盛り合わせ。
生ハム美味しい。

冷たいかぼちゃのスープはヒンヤリして、こっくりして、お・い・し・い〜
量が多いのにびっくり。

アサリが沢山入っていて、日本人好みのお味。

イタリア通の娘もとても美味しいと、絶賛でした。

PIZZAは薄生地で、かなり大きい。
チーズは癖が無く、あっさりとして、さくっとして居るので、大きいけれど食べられました♪

座っている席から天井を写す。


地下にはDoragon Club。

二階で食べたので、降りてくる途中。


お店の入り口。
でブランド店や、おしゃれなショッピングビルが立ち並ぶ、上海のファッショナブル・ストリート淮海路に向う。
ウインドショッピングをするも、ブランド品は卒業したので、雑貨を見たいと言う二人の意見で、一度またタクシー



一休みをして、タクシー



凄い人・人・人である。
日本人は私たちだけだと思われる。
スリに気を付ける様に運転手さんからも言われる。
バックを襷がけして、抱えて歩く・・・


自転車の数も半端ではない。
大きなまくわ瓜を細く切って、割り箸を刺して売っている。

地べたに座っている人も多い。
ビルの地下一階はすべてが靴屋さん。
余りの安さに驚くが、買いたいものは無し。

隣のビル?屋根付きの通り?にはずらりとネイルケァをしてくれる人が並んで居る。
クーラーの効かない、扇風機が回る暑いところで、客引きをしている。
三人で腰掛けると、さっと手を取って遣り始める。
除光液が強すぎるのか、爪がつや無く真っ白になった・・・
爪磨き+甘皮取りが40元(600円)
簡単な柄を入れて、ネイル塗りが50元(750円)→私
立体的にボリュウムのある塗り方は60元(900円)→娘
爪の先だけ手のひらでラメの粒子をくっけるのが、20元(300円)
ピーズ1個糊付けが1元???(15円)


遣っていただきました♪
嬉しい〜〜
今現在4日経っているけれど、まったく塗りたてのようです♪

このような見本帳がずらりと並んでいました。
この見本帳がガラガラ。
もっとぎっしりとくっ付いているものの多かった。
四日後の状態


2006/8/30
上海旅行2日目27日(会社から住まい) ◆海外旅行記(中国・上海)
ホテルから外に一歩出ると、後からドライヤーを掛けられているような蒸し暑さ!
顔から汗が吹き出てくる。
上海の人は雨傘(日傘ではない)をさして歩いている。
それくらい日差しが強い。
昨日息子から教えてもらった娘が食べてみたいと言った、焼き饅頭?の店がホテルの右の方だと言うので、歩く。
暑い〜〜〜
斜向かいに時計台が見えるので、バックに写す。
昨日タクシーの中から、教えてもらったオフィスだ!
こんなに近かったのね。
距離感が分からなかった事と、聞きそびれた事があって、焼き饅頭やさんを諦めてUターンしてホテルの方向に戻る。
お腹も空いてきたのでホテルの隣のビルの「一茶一座」に入る。
メニューは、日本語・英語・中国語で書かれていた。
菊とお茶のブレンドを頼む。
可愛い小さなガラスの器に、菊の小花が二輪浮かんでいた♪
其処にウーロン茶を注いで、グラニュー糖を入れて飲む。
雰囲気があって良い〜わぁ。
遅い朝食に成ったので、単品とセットメニューを注文した。

丸い蓋を取ると、中は煮えたぎっている鶏のぶつ切りスープにセロリの漬物。
美味しい〜〜〜♪
日本人好み。

煮込み鍋のセットメニューは、ぐつぐつと煮えたぎった鍋に、味噌タレにお漬物にスイカのセットである。
此処で息子と合流して、タクシーで今住んでいるマンションに向う。
引越した時に画像を送ってもらった時に、余りの近代化に驚いてしまったけれど、実際に目の辺りにして見ると、その規模の大きさにもっと驚いてしまった。
下から眺めた時の高さって凄かった。

セキュリティーもしっかりしていて、エレベータもワンフロァー何軒かで一基使用なので、待たなくても直ぐに乗れるそう。
一応エレベーターの会社を確認したら、三菱製と書いてあったので、一安心♪
部屋のベランダから見る景色に思わずシャッター!!!
日本で言うと高島平?光が丘?

TV付きインターホンも付いていた。
オーナー物件なので照明にも凝っていてた♪

玄関から写したのかしら?

一応来た記念に、
一枚♪
顔から汗が吹き出てくる。
上海の人は雨傘(日傘ではない)をさして歩いている。
それくらい日差しが強い。
昨日息子から教えてもらった娘が食べてみたいと言った、焼き饅頭?の店がホテルの右の方だと言うので、歩く。
暑い〜〜〜


斜向かいに時計台が見えるので、バックに写す。

昨日タクシーの中から、教えてもらったオフィスだ!
こんなに近かったのね。
距離感が分からなかった事と、聞きそびれた事があって、焼き饅頭やさんを諦めてUターンしてホテルの方向に戻る。
お腹も空いてきたのでホテルの隣のビルの「一茶一座」に入る。
メニューは、日本語・英語・中国語で書かれていた。
菊とお茶のブレンドを頼む。


可愛い小さなガラスの器に、菊の小花が二輪浮かんでいた♪
其処にウーロン茶を注いで、グラニュー糖を入れて飲む。
雰囲気があって良い〜わぁ。
遅い朝食に成ったので、単品とセットメニューを注文した。


丸い蓋を取ると、中は煮えたぎっている鶏のぶつ切りスープにセロリの漬物。
美味しい〜〜〜♪
日本人好み。

煮込み鍋のセットメニューは、ぐつぐつと煮えたぎった鍋に、味噌タレにお漬物にスイカのセットである。
此処で息子と合流して、タクシーで今住んでいるマンションに向う。


引越した時に画像を送ってもらった時に、余りの近代化に驚いてしまったけれど、実際に目の辺りにして見ると、その規模の大きさにもっと驚いてしまった。
下から眺めた時の高さって凄かった。

セキュリティーもしっかりしていて、エレベータもワンフロァー何軒かで一基使用なので、待たなくても直ぐに乗れるそう。
一応エレベーターの会社を確認したら、三菱製と書いてあったので、一安心♪
部屋のベランダから見る景色に思わずシャッター!!!
日本で言うと高島平?光が丘?



TV付きインターホンも付いていた。

オーナー物件なので照明にも凝っていてた♪



玄関から写したのかしら?

一応来た記念に、


2006/8/29
上海旅行1日目26日(白玉蘭劇場観賞) ◆海外旅行記(中国・上海)
お腹もいっぱいになったので、タクシーで白玉蘭劇場の雑技団観賞に向う。
(HPの右上のビデオをクリックすると映像で楽しめます)
7時到着♪
開演は7時半なので、ロビーで少し待つ事にする。
団体のオバ様方が何人か集まってきた。
その中のお一人が着物に半幅でした!
この暑さの中、素晴らしい〜〜
息子が友人から聞いて、とても良い席を取ってくれて嬉しい〜
なんとど真ん中の前から二列目。

舞台が明るいので、シャッターをたかないで写す。
ひやーっ!
なんと身体が柔らかいのか。
逆立ちをしてから、徐々に足を頭に付ける様にして曲げて最後はご覧の通り!
背骨が折れないのでしょか?
人一人の体重を感じさせない様な演技♪
重くないですか???

男性陣の帽子投げ。
お手玉でも大変なのに、帽子を自由に操って。
並んで隣の人の帽子を取って被ると、隣が又とって被るの繰り返しも面白かった。

棒にお皿がくっ付いているのではと疑りたくなる程、皆さん簡単そうに回している。
と思ったら・・・一人の人がバサッと、くっ付いていない事を証明するためにお皿をすべて落とした!
全員が間違いなく皿を回している♪
皿を回している人の上で、皿を回すなんて・・・
最後のポーズを終えたところで、全員が皿をすべて床に落として、棒にくっ付いていない事を証明していました。
輪くぐり。
輪が段々と高くなって、あっと言う間に其処をくぐり抜けてゆく。

自転車を、天秤に乗せて、バランス良く止めて、その上でバランスと取る。
絶対右側に傾くと思うのですが・・・何故に水平に保てるの?
凄すぎ〜〜〜
ひや〜間近かで見ていて、ドキドキしました。
途中でハンケチ王子の様に汗を拭う演技?をして、緊張が見ているほうにも伝わってきました。
神業の演技。

後の黄色いのは傘ですが、それ以外は布を舞わしているのです!
凄いスピードで回さないと、傘の様には見えないです。
足が手
の様に見えてきました。

木登り?トントントントンと四つんばいに成ったまま、木に登っていきました。
最後の演技はオートバイです。
丸い球状の中に入って、走ります。
一台入って回っている所。
ゴーゴー!
二台入りました。
ゴーゴーゴー〜
三台入りました。
キャーキャーキャー!
速度が早くで写せません。

見れません!
四台入って回っているのです。
どうなっているのでしょう?
最初に入った人は、お疲れでないのかしら?

フィナーレです。
クラッカー?の一瞬が写せて、華やかさが増しました♪
はらはら・ドキドキ・とても美しく楽しませて頂きました。
有難う!
出演者の方々がホールで記念写真に応じて頂きました。(無料で)
(バンコクでオカマショーの時には、一枚いくらと請求されたけど・・・)
赤い衣装の男性は「輪くぐり」右端の男性は団体で木登りの人です。
美人の出演者に混じって、ハイポーズ♪
これから「足裏マッサージ」をしたいと言う母娘の要望に困ったという顔の息子。
ホテルの近辺には無いらしい・・・
タクシーで一応ホテルに戻る。
ボーダフォンの3G国際電話で留守番の夫に電話。
チェックインの時にクーポンが入っていたのを思い出し、電話
してみると1時間200元と吹っかける!
場所を聞くとなんとホテルの中!
直接交渉をしてくれて、クーポン使って、1時間88元(1320円)

ポリバケツの中にビニール袋を入れて温湯の中にはバラの花弁♪

ゆったりした大きな椅子に腰掛けて、TV(上海のレコード大賞?授賞式)を見ながら
今日の疲れで二人とも終わるまでうつらうつらと夢心地♪
長い一日が終わろうとしています。
(HPの右上のビデオをクリックすると映像で楽しめます)
7時到着♪
開演は7時半なので、ロビーで少し待つ事にする。
団体のオバ様方が何人か集まってきた。
その中のお一人が着物に半幅でした!
この暑さの中、素晴らしい〜〜
息子が友人から聞いて、とても良い席を取ってくれて嬉しい〜
なんとど真ん中の前から二列目。

舞台が明るいので、シャッターをたかないで写す。


ひやーっ!
なんと身体が柔らかいのか。
逆立ちをしてから、徐々に足を頭に付ける様にして曲げて最後はご覧の通り!


背骨が折れないのでしょか?
人一人の体重を感じさせない様な演技♪
重くないですか???


男性陣の帽子投げ。
お手玉でも大変なのに、帽子を自由に操って。
並んで隣の人の帽子を取って被ると、隣が又とって被るの繰り返しも面白かった。

棒にお皿がくっ付いているのではと疑りたくなる程、皆さん簡単そうに回している。
と思ったら・・・一人の人がバサッと、くっ付いていない事を証明するためにお皿をすべて落とした!


全員が間違いなく皿を回している♪
皿を回している人の上で、皿を回すなんて・・・
最後のポーズを終えたところで、全員が皿をすべて床に落として、棒にくっ付いていない事を証明していました。


輪くぐり。
輪が段々と高くなって、あっと言う間に其処をくぐり抜けてゆく。


自転車を、天秤に乗せて、バランス良く止めて、その上でバランスと取る。


絶対右側に傾くと思うのですが・・・何故に水平に保てるの?
凄すぎ〜〜〜



ひや〜間近かで見ていて、ドキドキしました。
途中でハンケチ王子の様に汗を拭う演技?をして、緊張が見ているほうにも伝わってきました。


神業の演技。

後の黄色いのは傘ですが、それ以外は布を舞わしているのです!
凄いスピードで回さないと、傘の様には見えないです。
足が手


木登り?トントントントンと四つんばいに成ったまま、木に登っていきました。

最後の演技はオートバイです。
丸い球状の中に入って、走ります。
一台入って回っている所。
ゴーゴー!

二台入りました。
ゴーゴーゴー〜

三台入りました。
キャーキャーキャー!
速度が早くで写せません。

見れません!
四台入って回っているのです。
どうなっているのでしょう?
最初に入った人は、お疲れでないのかしら?

フィナーレです。
クラッカー?の一瞬が写せて、華やかさが増しました♪
はらはら・ドキドキ・とても美しく楽しませて頂きました。
有難う!

出演者の方々がホールで記念写真に応じて頂きました。(無料で)
(バンコクでオカマショーの時には、一枚いくらと請求されたけど・・・)


赤い衣装の男性は「輪くぐり」右端の男性は団体で木登りの人です。


美人の出演者に混じって、ハイポーズ♪
これから「足裏マッサージ」をしたいと言う母娘の要望に困ったという顔の息子。
ホテルの近辺には無いらしい・・・
タクシーで一応ホテルに戻る。
ボーダフォンの3G国際電話で留守番の夫に電話。
チェックインの時にクーポンが入っていたのを思い出し、電話

場所を聞くとなんとホテルの中!
直接交渉をしてくれて、クーポン使って、1時間88元(1320円)

ポリバケツの中にビニール袋を入れて温湯の中にはバラの花弁♪

ゆったりした大きな椅子に腰掛けて、TV(上海のレコード大賞?授賞式)を見ながら
今日の疲れで二人とも終わるまでうつらうつらと夢心地♪
長い一日が終わろうとしています。
2006/8/28
上海旅行1日目26日(新天地で夕食) ◆海外旅行記(中国・上海)
豫園の周りを少し散策して、タクシーで息子が予約しておいてくれた新天地に向う。
上海のタクシーはどれもメーター製で安心。
助手席の前に機械が設置されていて、日本のスイカの様に、タッチすれば清算される。
料金は勿論、走行距離も分かる。
わずらわしいお金の出し入れが無いのが便利。
(タクシーの電話番号も分かるので、落し物の時に安心)
案内してくれたのが、翡翠酒家 クリスタル・ジェイド(新天地店)
住所: 上海市興業路123弄新天地南里6-7号2楼電話: 021-6385-8752 広東料理
まだ早かったので、お客さんも少なく、ゆっくりできた。
アラカルトで注文♪
まず最初にコーンスープ。
濃厚なお味で美味しかった。

海老チャーハンは、今まで食べたチャーハンはなあに?
サラッとして、パラパラでパラパラ。
これがチャーハンなのね。
サラサラで旨い〜〜〜
上海に着たら小籠包でしょう♪
じゅわ〜と汁が口の中に、あちちちち。

メインが北京ダック♪
薄く薄く皮だけを剥いである。
包む皮が、大きな大きなセイロにモッチリと。
一緒に包む野菜のねぎと胡瓜の綺麗な事。

皮はモッチリとしてボリュームがある。

甘味噌が効いていてパリッとして、美味しくて幾らでも入りそう♪
と思ったのに・・・・・・・・・お腹いっぱいで、残してしまいました。
勿体無かった〜〜

辛いソバも食べられないほどの辛さではなくて、美味しく頂けました。

デザートは杏仁豆腐(写す前に食べちゃった)と豆乳のデザート

記念にお店の名前の前で写す♪
予習をして行かなかったので、「新天地」と言うお店かと思ったら、場所だったのです。
ライトアップされた新天地は、2001年にオープンした上海一ホットなスポットです。
フランス風の建物に、レストランやブティックやカフェが集まって、異国情緒たっぷりな、素敵なところです。

フラッシュを焚いて写したら、後方の景色が真っ黒〜〜〜

オートで写したり、夜景モードで写してみたが、この程度しか写らない〜
綺麗な夜景と人物が写りますように。
上海のタクシーはどれもメーター製で安心。
助手席の前に機械が設置されていて、日本のスイカの様に、タッチすれば清算される。
料金は勿論、走行距離も分かる。
わずらわしいお金の出し入れが無いのが便利。
(タクシーの電話番号も分かるので、落し物の時に安心)
案内してくれたのが、翡翠酒家 クリスタル・ジェイド(新天地店)
住所: 上海市興業路123弄新天地南里6-7号2楼電話: 021-6385-8752 広東料理
まだ早かったので、お客さんも少なく、ゆっくりできた。
アラカルトで注文♪
まず最初にコーンスープ。
濃厚なお味で美味しかった。

海老チャーハンは、今まで食べたチャーハンはなあに?
サラッとして、パラパラでパラパラ。
これがチャーハンなのね。
サラサラで旨い〜〜〜

上海に着たら小籠包でしょう♪
じゅわ〜と汁が口の中に、あちちちち。

メインが北京ダック♪


薄く薄く皮だけを剥いである。
包む皮が、大きな大きなセイロにモッチリと。
一緒に包む野菜のねぎと胡瓜の綺麗な事。


皮はモッチリとしてボリュームがある。

甘味噌が効いていてパリッとして、美味しくて幾らでも入りそう♪
と思ったのに・・・・・・・・・お腹いっぱいで、残してしまいました。
勿体無かった〜〜


辛いソバも食べられないほどの辛さではなくて、美味しく頂けました。

デザートは杏仁豆腐(写す前に食べちゃった)と豆乳のデザート

記念にお店の名前の前で写す♪

予習をして行かなかったので、「新天地」と言うお店かと思ったら、場所だったのです。

ライトアップされた新天地は、2001年にオープンした上海一ホットなスポットです。
フランス風の建物に、レストランやブティックやカフェが集まって、異国情緒たっぷりな、素敵なところです。

フラッシュを焚いて写したら、後方の景色が真っ黒〜〜〜


オートで写したり、夜景モードで写してみたが、この程度しか写らない〜
綺麗な夜景と人物が写りますように。
2006/8/27
上海旅行1日目26日(豫園) ◆海外旅行記(中国・上海)
ホテルで一服して、息子から頼まれた物を渡す。
タクシーで豫園に向う。
外はムーっとして暑いので、タクシーに乗るとクーラーのヒンヤリした空気でホッとする。
助手席に座った息子が、行き先を運転手さんに北京語で話しているのを見て、凄いなぁと感心する。
車窓から洗濯物を干している様子を見ると、あの高層ビルとのギャップに・・・・

豫園の近くは正に日本の浅草の仲見世と言う感じ。
赤い縁起物の飾りのお店に、シャーター
を押してしまう。
それにしても、凄い!目が可笑しくなりそう〜

豫園商城に入ると、軒を連ねるお店が100軒余りある。
上海名物の小籠包や点心・嗅ぎタバコ・簪専門店・かつらや地方の特産品が軒を連ねる。
狭い路地を歩きながらはぐれない様に、スリに遭わないように気をつけて九曲橋に着く。

凄い人で写すのもやっと。

皆が下を見てるので、覗いて見ると鯉が!
優雅に泳いでいるって物ではなくて、うようよ・ウジャウジャと居る。
中国では幸福を運んでくれる魚らしい?
それにしても凄かった。
歩いていると、美しいお花のお茶を見つけて、釣られてお店の中に。


グラスの中にお花を活けてあるようにして、熱湯を注ぐと、開く美しいお茶♪
こんなのは、はじめて見た。
早速試しに入れて貰う。

最初のお湯を捨てて、耐熱の透明な長いコップに熱等を注ぐと、花が開いてきた。
7.8煎飲めるそうだ。

色々なお茶を入れてもらい味わう。


前に碑文谷の母庵で、入れてもらったのと同じガラスのポットが売っていたので、購入して、早速「水果茶」を入れて飲んでみた。(パイナップル味・林檎味)
氷砂糖が入っているので、飲みやすくてフルーティー♪
画像は八宝茶。
タクシーで豫園に向う。
外はムーっとして暑いので、タクシーに乗るとクーラーのヒンヤリした空気でホッとする。
助手席に座った息子が、行き先を運転手さんに北京語で話しているのを見て、凄いなぁと感心する。

車窓から洗濯物を干している様子を見ると、あの高層ビルとのギャップに・・・・


豫園の近くは正に日本の浅草の仲見世と言う感じ。
赤い縁起物の飾りのお店に、シャーター

それにしても、凄い!目が可笑しくなりそう〜

豫園商城に入ると、軒を連ねるお店が100軒余りある。
上海名物の小籠包や点心・嗅ぎタバコ・簪専門店・かつらや地方の特産品が軒を連ねる。
狭い路地を歩きながらはぐれない様に、スリに遭わないように気をつけて九曲橋に着く。


凄い人で写すのもやっと。

皆が下を見てるので、覗いて見ると鯉が!
優雅に泳いでいるって物ではなくて、うようよ・ウジャウジャと居る。
中国では幸福を運んでくれる魚らしい?
それにしても凄かった。

歩いていると、美しいお花のお茶を見つけて、釣られてお店の中に。




グラスの中にお花を活けてあるようにして、熱湯を注ぐと、開く美しいお茶♪
こんなのは、はじめて見た。
早速試しに入れて貰う。

最初のお湯を捨てて、耐熱の透明な長いコップに熱等を注ぐと、花が開いてきた。
7.8煎飲めるそうだ。

色々なお茶を入れてもらい味わう。



前に碑文谷の母庵で、入れてもらったのと同じガラスのポットが売っていたので、購入して、早速「水果茶」を入れて飲んでみた。(パイナップル味・林檎味)
氷砂糖が入っているので、飲みやすくてフルーティー♪
画像は八宝茶。
2006/8/26
上海旅行1日目26日(出発からホテル到着まで) ◆海外旅行記(中国・上海)
コツコツ貯めたマイルで、二人のJL619便成田11:20発のチケットを取って、事前に席を予約しました♪
個人TV
付きの機種で、前から二番目の二人掛けの席です。
機内食は春雨の上に、サーモンフライの卵とじあんかけ。
細い盛りきしめん。
さわらの照り焼き。
ご飯は型押しで、笹で包んであった物。
味噌汁。
抹茶ババロア。

上海の機上からの風景は、日本とまったく変わらない様に見えました。
上海に13:30に無事に到着です♪
上海の空港は、とても近代的で、素晴らしい。

次男が、空港まで迎えに来てくれているので、探しました。
身長183cmなので、こう言う時は探しやすいです。
とてもラフなスタイルだったので、ビックリしました。
早速期待のリニアモーターカー乗り場に向います。(一人50元→750円)

最高速度が430kmで、10分足らずで到着しました。

乗車して、14時ジャストの速度計は0km。

車中でも景色は綺麗に写りました。

5分54秒後には431km!
最高速度の時には、ゴトゴト振動するので、上手く時間も一緒には写せなかった〜

終点の駅に到着です♪
此処から地下鉄2号線に乗り換えて、20分の人民公園駅の真ん前のホテル「金門大飯店」に向う。
(1926年に建てられたネオ・ルネッサンス様式の建物で花崗石の重厚な造りで租界時代の名残が見られた)
事前に娘と一緒に選んだホテル(部屋指定はパークビュー)が、偶然にも息子が住まいを探すまで二週間近く泊まっていたホテルとは♪

想像していたよりは数段上でとても気に入りました♪
窓は2方向に三つもあり、前には人民広場が広がっていました。
交通は、地下鉄1号線と2号線の交わっている人民広場駅前で、南京西路徒歩園内です。

個人TV


機内食は春雨の上に、サーモンフライの卵とじあんかけ。
細い盛りきしめん。
さわらの照り焼き。
ご飯は型押しで、笹で包んであった物。
味噌汁。
抹茶ババロア。



上海の機上からの風景は、日本とまったく変わらない様に見えました。
上海に13:30に無事に到着です♪
上海の空港は、とても近代的で、素晴らしい。

次男が、空港まで迎えに来てくれているので、探しました。
身長183cmなので、こう言う時は探しやすいです。
とてもラフなスタイルだったので、ビックリしました。
早速期待のリニアモーターカー乗り場に向います。(一人50元→750円)


最高速度が430kmで、10分足らずで到着しました。

乗車して、14時ジャストの速度計は0km。

車中でも景色は綺麗に写りました。

5分54秒後には431km!
最高速度の時には、ゴトゴト振動するので、上手く時間も一緒には写せなかった〜

終点の駅に到着です♪
此処から地下鉄2号線に乗り換えて、20分の人民公園駅の真ん前のホテル「金門大飯店」に向う。
(1926年に建てられたネオ・ルネッサンス様式の建物で花崗石の重厚な造りで租界時代の名残が見られた)

事前に娘と一緒に選んだホテル(部屋指定はパークビュー)が、偶然にも息子が住まいを探すまで二週間近く泊まっていたホテルとは♪


想像していたよりは数段上でとても気に入りました♪
窓は2方向に三つもあり、前には人民広場が広がっていました。



交通は、地下鉄1号線と2号線の交わっている人民広場駅前で、南京西路徒歩園内です。
2006/8/25
上海に行ってきます。 ◆海外旅行記(中国・上海)
明日26日より28日まで、次男
の住んでいる上海に、様子を見に行く事にしました
三日間ブログはお休みになります。
いっぱい写真
を写してきます。
美味しい上海料理
も食べてきます。


三日間ブログはお休みになります。
いっぱい写真

美味しい上海料理

2003/8/3
あ〜勿体無い。 ◆海外旅行記(中国・上海)
中国の広東省の大○村から、30人の団体旅行の人々が新宿に着いた。

4時に夕食のレストランに到着した。
ちょっと早くない?
聞いて見たら、東京ディズニーランドに入場しても2回乗り物に乗ったら、 「もう良いです。」とバスに戻る。
入場料高いのに。
浅草に行けば、「ここで自由に散策して下さい」と言えば、木陰で座ってしまう。
キャバレー?5000円の入場料を払って入っても、「もう良いです」と、 出てきちゃう。
当ても無く歩くとか、お買い物をすると言う習慣が無いので、時間を持て余すらしい。
バスに乗れば寝てしまう。
勿体無くないのかしら?
(仕事は事務で、歩かないし、昼食を食べると、お昼寝の習慣)
これが日本人だったら、バスが止まる所で、(トイレ休憩でも)お買い物。
目いっぱい楽しむのに。
いろんな国の企業に、50年間の契約で土地を貸す。
今まで農業をしていた村が山を崩して、広い土地を企業に貸す事で、 村全体が潤い、今回来た人たちは、役所勤めの男女。
村からの視察旅行で、無料で日本に来た。
自分のお金で来ている訳ではないので、欲が無いのかしら?
中国から、香港経由で、東京、箱根、大阪、京都、香港経由で中国に帰る。
新宿から、同じ2階建てバスで、東京の街をぐるっと回りながら、 宿泊の高輪プリンスホテルに、私達夫婦も一緒に降り立つ。
一人一人の荷物の少ない事。
通学鞄のような大きさのバック1個。
日本人が、1週間の海外旅行では、大きなスーツケース。
途中で買い物をした、袋を何個か持ってバスを降りてくる。
ツアコンの人は香港人。
この人達は、何に興味があるのか分からないと・・・
この村もそう遠く無い内に、個人のお金で海外旅行に来る日もそう遠くなく、 来るんでしょうね。

4時に夕食のレストランに到着した。
ちょっと早くない?
聞いて見たら、東京ディズニーランドに入場しても2回乗り物に乗ったら、 「もう良いです。」とバスに戻る。
入場料高いのに。
浅草に行けば、「ここで自由に散策して下さい」と言えば、木陰で座ってしまう。
キャバレー?5000円の入場料を払って入っても、「もう良いです」と、 出てきちゃう。
当ても無く歩くとか、お買い物をすると言う習慣が無いので、時間を持て余すらしい。
バスに乗れば寝てしまう。
勿体無くないのかしら?
(仕事は事務で、歩かないし、昼食を食べると、お昼寝の習慣)
これが日本人だったら、バスが止まる所で、(トイレ休憩でも)お買い物。
目いっぱい楽しむのに。
いろんな国の企業に、50年間の契約で土地を貸す。
今まで農業をしていた村が山を崩して、広い土地を企業に貸す事で、 村全体が潤い、今回来た人たちは、役所勤めの男女。
村からの視察旅行で、無料で日本に来た。
自分のお金で来ている訳ではないので、欲が無いのかしら?
中国から、香港経由で、東京、箱根、大阪、京都、香港経由で中国に帰る。
新宿から、同じ2階建てバスで、東京の街をぐるっと回りながら、 宿泊の高輪プリンスホテルに、私達夫婦も一緒に降り立つ。
一人一人の荷物の少ない事。
通学鞄のような大きさのバック1個。
日本人が、1週間の海外旅行では、大きなスーツケース。
途中で買い物をした、袋を何個か持ってバスを降りてくる。
ツアコンの人は香港人。
この人達は、何に興味があるのか分からないと・・・
この村もそう遠く無い内に、個人のお金で海外旅行に来る日もそう遠くなく、 来るんでしょうね。