お腹もいっぱいになったので、タクシーで
白玉蘭劇場の雑技団観賞に向う。
(HPの右上のビデオをクリックすると映像で楽しめます)
7時到着♪
開演は7時半なので、ロビーで少し待つ事にする。
団体のオバ様方が何人か集まってきた。
その中のお一人が着物に半幅でした!
この暑さの中、素晴らしい〜〜
息子が友人から聞いて、とても良い席を取ってくれて嬉しい〜
なんとど真ん中の前から二列目。
舞台が明るいので、シャッターをたかないで写す。
ひやーっ!
なんと身体が柔らかいのか。
逆立ちをしてから、徐々に足を頭に付ける様にして曲げて最後はご覧の通り!
背骨が折れないのでしょか?
人一人の体重を感じさせない様な演技♪
重くないですか???
男性陣の帽子投げ。
お手玉でも大変なのに、帽子を自由に操って。
並んで隣の人の帽子を取って被ると、隣が又とって被るの繰り返しも面白かった。
棒にお皿がくっ付いているのではと疑りたくなる程、皆さん簡単そうに回している。
と思ったら・・・一人の人がバサッと、くっ付いていない事を証明するためにお皿をすべて落とした!
全員が間違いなく皿を回している♪
皿を回している人の上で、皿を回すなんて・・・
最後のポーズを終えたところで、全員が皿をすべて床に落として、棒にくっ付いていない事を証明していました。
輪くぐり。
輪が段々と高くなって、あっと言う間に其処をくぐり抜けてゆく。
自転車を、天秤に乗せて、バランス良く止めて、その上でバランスと取る。
絶対右側に傾くと思うのですが・・・何故に水平に保てるの?
凄すぎ〜〜〜
ひや〜間近かで見ていて、ドキドキしました。
途中でハンケチ王子の様に汗を拭う演技?をして、緊張が見ているほうにも伝わってきました。
神業の演技。
後の黄色いのは傘ですが、それ以外は布を舞わしているのです!
凄いスピードで回さないと、傘の様には見えないです。
足が手

の様に見えてきました。
木登り?トントントントンと四つんばいに成ったまま、木に登っていきました。
最後の演技はオートバイです。
丸い球状の中に入って、走ります。
一台入って回っている所。
ゴーゴー!
二台入りました。
ゴーゴーゴー〜
三台入りました。
キャーキャーキャー!
速度が早くで写せません。
見れません!
四台入って回っているのです。
どうなっているのでしょう?
最初に入った人は、お疲れでないのかしら?
フィナーレです。
クラッカー?の一瞬が写せて、華やかさが増しました♪
はらはら・ドキドキ・とても美しく楽しませて頂きました。
有難う!
出演者の方々がホールで記念写真に応じて頂きました。(無料で)
(バンコクでオカマショーの時には、一枚いくらと請求されたけど・・・)
赤い衣装の男性は「輪くぐり」右端の男性は団体で木登りの人です。
美人の出演者に混じって、ハイポーズ♪
これから「足裏マッサージ」をしたいと言う母娘の要望に困ったという顔の息子。
ホテルの近辺には無いらしい・・・
タクシーで一応ホテルに戻る。
ボーダフォンの3G国際電話で留守番の夫に電話。
チェックインの時にクーポンが入っていたのを思い出し、電話

してみると1時間200元と吹っかける!
場所を聞くとなんとホテルの中!
直接交渉をしてくれて、クーポン使って、1時間88元(1320円)
ポリバケツの中にビニール袋を入れて温湯の中にはバラの花弁♪
ゆったりした大きな椅子に腰掛けて、TV(上海のレコード大賞?授賞式)を見ながら
今日の疲れで二人とも終わるまでうつらうつらと夢心地♪
長い一日が終わろうとしています。