二子玉川高島屋に、弓はま絣のごとう絣店さんが、来ると言うので、仕立て上がった着物を着て行こうと、予定していました♪
処が、その日は、凄い暴風雨で、諦めざるをえませんでした・・・
晴れたのは、催事が終わった日でした・・・
処が、同じ催事が、日本橋高島屋で後日有ったので、着て出掛けました♪
ランチには、リニューアルしたお店で、天婦羅を頂きました。
日が差し込んで明るい店内です。
日本橋は「日本の伝統展」で、名前は違いますが、出店しているお店は、ほとんど同じです。
早速、お店に伺うと、何時もは、ご主人が機織り機で絣を織っていらっしゃるに、今回は織り機では無くて、綿を紡ぐ仕掛けを展示してありました。
自転車のリム?かしら。
木綿だから、綿を紡ぐところからです。
初めて見ました。
下の籠の中の綿から、種を出して、種を頂きました♪
丁度先客がいらしたので、弓はま紬の洋服を着て、お手伝いされている、姉妹の方に、写して頂きました♪
少し展示会場を見て回りました♪
「日田の下駄」は、普段履きには、持って来いで、スーパーまでは、洋服でも履いて行きます。
鼻緒が太くて、底のゴムが厚くて、とても履きやすいです。
今日は、真ん中の下の、青海波柄の鼻緒の下駄を買いました♪
「姫革細工」
文庫革と殆ど同じ細工です。
柄が違いますが。
桜の柄の、文庫本のカバーを頂きました♪
しおりをプレゼントして貰いました。
「保多織り」も伺ったのですが、先客で、今回はスルーしました。
「熊野筆」では、化粧筆が気に行っています。
右側の、赤いケースに入って居る、携帯用の筆を頂きました♪
「弓はま絣」に戻って来て、女将さんの着物姿を初めて見ましたと言うと、毎回着物を着ていらっしやるそうです。
たまたま洋服の時ばかり、私が訪ねて居たようです・・・・
07/5/11 玉川高島屋の催事での弓はま絣・保多織コーナー
07/5/17 日本橋高島屋の催事での弓はま絣・保多織コーナー
08/8/24 日本橋高島屋の催事での弓はま絣・保多織コーナー
10/2/20 玉川高島屋n催事での弓はま絣・保多織コーナー
14/5/24 玉川高島屋の催事での弓はま絣・保多織コーナー
14/7/8 ついに憧れの弓はま絣を手に入れました♪
袖無し道中着?が気に成ったので、ちょっと羽織らせて頂きました。
女将さんデザインの一点もので、とても似合うと褒めて貰い、画像で確認したいと、写して貰いました。
私には丈が短いかしら?と思ったのですが、洋服にも羽織れるから、長く着られるかも?と迷う迷う。。。。
着物と違って、肩下がりを付けて、陣羽織の様に成らないように仕立てて有り、右前に蝶の柄を持って来て、ポケットを付けたので、とても使いやすいとの事♪
随分迷いながら、着て着て洗って、しっくり馴染む様に、着倒そう♪