以前はIHの炊飯器で炊いて居たのですが、思ったご飯に炊けませんでした。
土鍋で炊いたり、文化鍋で炊いたりしていましたが、調理中に火加減をしなくてはならなず、最新の炊飯器を買おうと思いました。
事前にネットで調べて、量販店に行きました

炊飯器のコーナーに行って見てビックリ
なに〜〜この種類は〜〜
何処が違うの??
値段の差は???
炊き上がりがそんなに違うの?
10万円と1万では10倍も美味しさが違うの??
ネットで調べた機種が、そんなに評判が良い訳では無かったので、店員さんに聞いても、「これ♪」と言う機種は選べなかった・・・
炊飯器の大きさは、夫婦二人なので、3合で良いと思ってましたが、3合では以前の物と変らないか、劣るかも。
家族が一番多い時には7人家族だったのに、今ではたったの二人。
色々見て決めたのは、銅の内釜で、お釜の中でお米がとげる物。
真空機能で、芯までふっくらと炊けるもの。
色は、PCやプリンターと同じ赤い色。(合わせる必要はないけれど)
息子も最近炊飯器を買い替えた(圧力機能で、音がうるさいらしい)
大きさは5合に決めました。
以前の物より少し、小さい気がします。
早速持ち帰り、今晩から炊いて見ます。
形・色は満足です。
炊いて見た感想は、説明書どうりに炊いて見るが、ご飯が硬いです・・・
次の日には、水を多くしても、まだ硬かった。
好みにするには、随分と水加減を多めにしなくてはなりませんでした。
炊き時間が三通りあり、それぞれ炊いて見て、我が家にピッタリの水加減を見つけなければ。
保温の時に、真空を維持?する為か、時々音がします。