前から一度行って見たかった「東山ボヌール」と言う喫茶店。
山中温泉の鶴仙渓の入り口に有るそうなので、行って見ました。
鶴仙渓の遊歩道を歩きます。
大聖寺川の流れる、以前は東山荘と言う旅館を改装して誕生したそうです。
ちょうどお昼の時間に成ったので、此処でランチにする事にしましたが、メニューにはビーフシチューだけ。
「お時間が掛りますが・・・」と言われたので、待っている間に、お二階を見に行きました。
素敵な空間に成っていました。
本棚には外国の絵本が並べられていました♪
こちらの棚には、山中温泉の旅館やお店がお勧めする一品を販売していました。
白いテーブルに何が並べられているのかと、近付いて見たら、何と、昭和の初め?の写真の大版のコピーでした。
こちらのテーブルにも。
アップで見ると、右の方から書いて有るので、随分古い物です。
懐かしい〜〜共同浴場の「総湯」だと思います。
こちらのコーナーでは、森の中に自分だけが居る感じがします。
そろそろシチューが出来上がったようです♪
あら〜〜カレーですかい?と思う盛り付け方です。
熱々のフライパンの上のライスの上には、ゴロゴロと野菜が♪
カレーの様に、ライスに掛けて頂きました♪
ボリュームいっぱいでした。






ケーキが美味しいと評判なのです。
三人それぞれ別の物を注文して、食べ比べました。
森のケーキは、木の実がいっぱい入っていました。
濃厚ベイクドチーズケーキにもナッツが入っていて濃厚〜〜
ティラミスは、金のふたを開けるとこちらもコクがあり美味しい。
どれも、手作りで、評判になるのが分かります。
店内から鶴仙渓を見る。
これ程までに、鶴仙渓の雰囲気にピッタリな建物は無いですね♪
芭蕉堂
芭蕉が祭られています。
明治43年に創建され、ゆうに100年を超えています。
鳥居が半分見えますが、漆器の神様を祀る東山神社の物。
この先をずっと歩いて、こおろぎ橋までを鶴仙渓の遊歩道と言います。
加賀温泉郷で、一番景色が良い温泉だと思います。
木漏れ日がまぶしい〜
澄んだ空気をいっぱいに深呼吸して、今度は遊歩道を最後まで歩いてみたい。
黒谷橋で、花紫を背にして、写す。
母が健在な時に、花紫に宿泊して、四人でここで写したのを思い出します。
素晴らしい景色・大聖寺川の深緑の静かな川の流れ。
来て良かった♪