水上バス発着場で遊覧船から降りてガイドさんの後について、浜離宮の見学です♪
徳川将軍家の庭園で、海水を引き入れた潮入の池と、二つの鴨場が有ります。
将軍お上がりの場で、将軍が船に乗降する所です。
私達が今まで乗ってきた遊覧船が出て行きます。
綺麗な遊覧船で、絵になりますね。
潮入の池を見る新樋の口山です。
東京湾に面した水門近くの山で、東京湾が一望できる絶景ポイントですが、強風で低い山なのに、「登らなくても良いわ〜〜」と心の中で叫んでいました・・・
それくらい強風が。
今回洋服で参加ですが、着物にしょうかと思ったのですが、洋服で良かったです♪

着物姿の三人連れ見かけました♪
お花見で訪れたのに、まだまだ蕾が固くて、咲いている所を観る事が出来ません・・・
染井吉野とは違う種類の桜ですね。
鴨塚は、鴨猟で、獲物となった霊を慰める為に作られた物ですが、網で囲ってあり、網の間から写して見ました♪
鴨場は日本では此処だけと、聞いたように思います。
皇太子様と雅子妃のデート場所ですね。
中島の御茶屋ですが、まるで、江戸時代と現代が同居している風景です。
前に放送していた、『JIN〜仁〜』でタイムスリップする時の撮影に使われた場所だと教えてもらいました。
とても不思議な空間です。
売店の前で、休憩です♪
舗装されていない所を歩くのは、着物ではちょっと辛いですね。
ガイドさんに写してもらいました♪
売店は藤棚の前に有り、藤が咲いた時に、又来て見たいものです♪
再び歩いて行くと、何と言う事でしょう♪
一面が


菜の花で埋め尽くされています。
思っても居なかったので、ビックリです。
これまた、都会のビル郡の所に、菜の花畑とは♪
今日はたまたま黄色のジャケットに黄色のバック♪
ここに秋には「キバナコスモス」が咲くそうです。
「三百年の松」です。
今から300年前6代将軍家宣が、庭園の大改修した時に、偉業をたたえて、植えられた松だそうです。
太い枝が低く張り出して、堂々とした姿を誇っていました。
正面よりも、横から見たほうが、より年代を感じました。
やっと、咲いている

桜がありました♪
皆さん写すので、順番に写しますが、どうしてもダブってしまうのね・・・
お〜やっと独り占めと思ったら、携帯と手が写ってしまったわ・・・
ちょっとアップで写すと、凄い満開の桜がと思うけれど、此処だけだった・・・
大手門出入り口まで歩いていると、咲いている桜がありました♪
良く歩いたのでお腹が空きました。
ランチの場所は、浜離宮の前と言われたが、歩く歩く歩く歩く。
だって浜離宮をもしも一周しても、何処も浜離宮の前に違いないのよね・・・
と言う事で、このビルの中でビッフェ。
毎回なのですが、選ぶものが白い物ばかり・・・彩り悪い・・・
それも半分。
デザートが二皿♪
制限時間が60分なので、まだまだしゃべり足りないのでビル内のコンビの前の椅子とテーブルで、お喋り♪
何かコンビニで買えばOKとの事なので、此処でゆっくりしました。
たまにはこんなツアーも良いですね。