2010/8/29
八月花形歌舞伎鑑賞(8/15) ◎洋服でお出掛け(銀座・日本橋・東京)
八月花形歌舞伎お昼の部
開場時間の随分前に到着したので、新橋演舞場の前で、待つ事になった。

外は異常な猛暑で、暑い〜〜
それでも着物を着用の方、浴衣の方が目に入る。

午前の部が終わったので、どっと観客が出てくる。
待っている人だけでも、ひと息で暑いのに、退場者と一緒になり、ムンムン。

二部は2時20分開演。
1、暗闇の丑松
2、京鹿の子娘道成寺
全然下調べをして行かなかったので、会場でチラシを読み、イヤホンガイドに頼って観劇する。

歌舞伎は余り好きではないので、自分でチケットを取って、見る事は殆んど無い。
いったい最近は何時見たのかしらと?探してみたら・・・
何と二年前の中村座だった。
この間の赤坂サカスの舞台では、オペラグラスを忘れてしまい、見難かったので、今日はNさんの分と、二つ持っていったので、三階席でも良く見えた。
左側の席は、花道が良く見えないからか、画面で見られる様になっていた。
まだお芝居なら良いけど、踊りの長いのには・・・

終わって、外に出ると夜の部を観る人の列で、またまた凄い人。
Eさんはこれから花火大会を見に行くので、此処でお別れ。
銀座4丁目まで歩いて、お寿司を買って一人で帰る。
開場時間の随分前に到着したので、新橋演舞場の前で、待つ事になった。

外は異常な猛暑で、暑い〜〜
それでも着物を着用の方、浴衣の方が目に入る。

午前の部が終わったので、どっと観客が出てくる。
待っている人だけでも、ひと息で暑いのに、退場者と一緒になり、ムンムン。

二部は2時20分開演。
1、暗闇の丑松
2、京鹿の子娘道成寺
全然下調べをして行かなかったので、会場でチラシを読み、イヤホンガイドに頼って観劇する。

歌舞伎は余り好きではないので、自分でチケットを取って、見る事は殆んど無い。
いったい最近は何時見たのかしらと?探してみたら・・・
何と二年前の中村座だった。
この間の赤坂サカスの舞台では、オペラグラスを忘れてしまい、見難かったので、今日はNさんの分と、二つ持っていったので、三階席でも良く見えた。
左側の席は、花道が良く見えないからか、画面で見られる様になっていた。
まだお芝居なら良いけど、踊りの長いのには・・・

終わって、外に出ると夜の部を観る人の列で、またまた凄い人。
Eさんはこれから花火大会を見に行くので、此処でお別れ。
銀座4丁目まで歩いて、お寿司を買って一人で帰る。