今まで、
姪や
甥の結婚式に参列させて貰って、写真を写して来ました。
が、我娘となると、座席も離れていて、参列下さった方々の後ろから、写すので、我テーブルの画像が多いです。
遠くからとか、横からと、整理して見ると、数も少なく、ホテルのカメラマと、此方でお願いしたカメラマンの二人に頼んであるので、写真のほうは安心していました。
ブログ用に写した画像は少なかったです。
会場の入口には、友人達がお祝いに作って下さった、鏡で出来ている「ウエルカムボード」です♪
立派な額に納めてありました。
☆御来賓控え室の食前酒のノンアルコールカクテルとオリジナルカクテル。
写せなかったので、試食の時の画像
海を一望出来る、ガーデンがある会場なので、両家両親と新郎新婦の挨拶はありませんでした。
会場とガーデンは、ガラス扉で仕切られて?出入りは自由です♪
(

気温30度では、室内から出なかった人が殆んどでした。)
披露宴の入場は、目の前で見られたのですが、近すぎて、ライトが強すぎて、写せませんでした。
テーブルに着席して、私達のテーブルは、夫と次男と、長男家族四人の七人でした。
テーブル席は「鱚」魚編に「喜ぶ」「キス

」ピッタリでした。
ゲストテーブルのお花は、丸い鏡の上に、飾ってあり、淡いピンク系や薄紫系にまとまった、

バラ・カーネーション・トルコ桔梗等。
真ん中には、模擬披露宴で、気に入ったガラス容器の中が、まるで氷に見える中に、

バラの花弁が、下から上に登っているように、アレンジしてあり、上には

キャンドルが灯っていました。(会場のお花は、二人が決めたので、私は初めて見せてもらいました♪)
この画像はどうしても写したかったので、遠くからズームを使って写しました。
写っていて良かった♪
孫のHです。
入学式を終えて、しっかりして来ました。
ヘヤーもセットして、ネクタイが似合いますね。
お子様プレートの料理が、ボリュームがあって、食べ切れませんね。
孫のSです。
髪が長くなって、お姉さんらしくなりましたね。
Sもいつの日にか、このようにして嫁ぐのね
★オードブル
ホテル特製ノルウェー産スモークサーモンの、カルパッチョ。
ドライレモン添えガーデン仕立て
この会場は、

薔薇をイメージして有ります。
新郎新婦の後ろの壁には、一面に。




絨毯にも薔薇の模様。
ドレス選び、テーブルクロス選びも、色々考えました。
今日初めて、二人が選んだ、テーブルクロスとナプキンを知りました♪
メインテーブルの、装花はやわらかい色で、後の壁ともマッチしていて、素敵でした♪
ブーケは、カサブランカをメインに、周りをふ入りのアイビー?で飾ってあり、持たせて貰ったら、思ったよりも重くて、腕を組んで、片手で支えるのか、ちょっと辛いですね。
ブライダルフェアで見て、とても気に入った、ガラス容器に入った、氷に見えるアレンジ。
横でしか写せなかったけれど、逆に素敵に写せました♪
母娘ツーショットを、カメラマンさんに写していただきました♪
新郎新婦の間に入って、写して頂きました♪
お嫁さんのAさんの留袖姿を初めて見ました。
二児の母として、貫禄出てきましたね。
DVD撮影ご苦労様です♪
タキシード似合っています。
知らない人は、ホテルマンと間違うかもしれませんが。
撮影で、食事食べる暇が無かったですね・・・
夫はニコニコしていますが、最後まで


しないで居られるかしら???
花嫁の父ですから
海を一望出来る、ガーデンからは、大観覧車が見えます。
此処でも姉妹三人で、カメラマンの方に写していただきました♪
(三姉妹が、着物で揃うなんて、めったに無い事なのです。
三人とも自分で着付けをしています♪)
末の妹は、義父さんからのプレゼントで、本加賀友禅の留袖を初下ろしです♪
帯も初下ろしです♪
年相応で、これからズーッと着用できる、上品な柄行でした。
妹は、嫁に着た時に持たせてもらった訪問着に、白い花柄に糊を置き、黄色い花はそのままに、グレーで全体を染め直し(緑の花になった)、よみがえった着物を着用です。
帯は白地にグレーと、着物地色に合わせての、コーディネートでした。
三人揃えて、本当に良かった。
甥のY君にも、会えて、紹介できて良かったわ。
☆スープ
鴨のコンフィと白舞茸入り、コンソメスープ パイ包み焼き
包んであるパイを崩して、全てスープの中に入れて、具として頂きます。
熱々で、フウフウして頂きました。
★印は披露宴で写せましたが、☆印は写しそびれたので、試食会の時の、画像です。
披露宴では、食器は全てジノリのベッキオホワイトでお願いしました。