今日は、着物仲間12人で、忘年会に参加します。
装いは
[柔らか物で]と言うだけで、皆さんどのような装いでいらっしゃるかが、とても楽しみです。
12時にアンティークモールの前でNさんと待ち合わせて、先日伺った「日々のうつわ展」に伺った♪
用事を済ませて、会場の過門香に。
皆さんそれぞれの装いで時間ピッタリに揃う。
6人掛けのテーブル2個をくっ付けて、コートをぬいて席につく♪
それぞれこだわりの個所を説明し始める♪
このお店は着物着用の方には、ドリンク1杯サービス(アルコール・ソフトドリンク)
それぞれ好きな飲み物を注文して、年長者のTさんが乾杯の音頭を。
・前菜は野菜の甘酢漬け・生タコ・くらげの酢の物
・蟹入りスープ
・小ロンポーのスープが流れない様に蓮華の上に。
・タコ入りシュウマイ。
・海老・百合の根・百合の蕾・冬瓜の炒め物。
・鴨ロースにマンゴー添え。
・フカヒレあんかけご飯。
・マンゴープリンにココナツミルクアイスに大きなカップのコーヒ。
全て向こうで一人ずつ分けて来て下さるので、大変ゆっくりお食事が出来ました。
お隣さんがダイエット中なので、私はその人の半分を頂いてしまいました・・・
美味しかった♪
ご馳走様でした。
私の座っていた後には、中国の像達が♪
お喋りに夢中で皆さんの一人一人の装いを、写し忘れた・・・・
4人さんの装いを紹介♪
Tさんは綺麗な緑色の総鹿の子絞りの着物に手描きの帯。
遠くから見ると塩瀬かと思ったが、違っていました。(欲しい〜♪)
Yさんは薄い〜ピンクがかったべージュ?の色無地に、上前のオクミの八掛けに手描きの小花。
その小花を真似てわざわざ背に加賀紋を刺繍された。
長羽織がこれまた、獅子舞いです。
縮緬の襦袢から〜
NさんとOさんは、2重太鼓を小粋な感じに、小さめに結んで 手先を多めに出して、銀座結び風に。
正装でなくて、盛装なので、個性的にどなたも工夫して装われたのが分かる。
普段は紬が殆どなのに、柔か物も、みなさん何時もと変わらず個性的に装いっていらした。
食事後はそれぞれ帰る人、お買物、お喋り足りない人に分かれて、銀座歩行者天国に♪
裏日本の大雪とは打って変わっての、良いお天気で日差しも強い。
逆光でどれも良くう写っていなかった・・・
師走の銀座は大勢の人・人・人。
宝くじの行列の凄さに驚いて、家路に着く。
お茶したテ−ブルの上のキャンドル♪