世界遺産のアンコール遺跡群はカンボジャの北西部でジャングルに囲まれた土地にある。
9〜15世紀の王達が残した遺跡である。
アンコールは「王朝」、ワットは「寺院」を意味する。
外周約5km、の堀に囲まれて面積が約200haの広大な敷地に本殿、4基の塔堂の中心にひときわ高い堂がそびえ立つ。
↑遠くに見える3基の塔は、見る角度に寄って、3基・4基・5基に見える。
中央の建造物には、堀に掛けられた橋を渡り、約500mにも及ぶ石畳を抜けると5基の塔の寺院がそびえている。
寺院は3層のピラミッド状。
階段を上り第一回廊から第三回廊の頂上に進む。
第三回廊にと続く険しい階段(殆ど梯子)を登らなければたどり着けない。↓
それも巾が3m〜程も有って(片側しか支えが無い!)奥行きが足を乗せると踵が出て、尚且つ角が丸くなっているので、高所恐怖症でなくても、凄んで仕舞うほどである。
女性3人は何とか這う様にしてたどり着いたので、下で待っている富みさんに証拠写真を撮ってもらった。
↓右横にソムアンさんがアッと言う間に上って来たのには驚いた。
富さんは絶対に登らないと言ってます。
前回も見上げるだけ!
にこやかに手を振っていますが、内心はドキドキだったのです。
だって真中で片手で支えて居るのですから・・・
やっと最後まで上りきりました♪
↓手を振っているのが見えますか?
良くぞここまで上って来たものだと、下を見る。↑
上の回廊ではバックパックを枕に、お昼寝している若者が何人もいたて、気持ちよさそう♪
皆さんもあの階段を昇ってきたんですよね。
下りる時には支えが有るから大丈夫ですと言われたので、安心していたら、なんと支えとは、ただの針金の棒のようなものだったのです!
↓見えますか?
下りようとしたら、団体のあば様方が、なんとその支えの棒に頼って上って来るではないですか!
一方通行なのにですよ。
そう言う人に私は成りたくないですね。
私達は夕方の飛行機でホーチミンに帰るので、真昼間(日が蔭ってから、観光客が溢れ出した)も見学していたので、でもそんなに日差しは暑くなかったから、良かった♪
だから、がらがらのうちにゆっくり観光できたのでした。
プロペラの小さな飛行機

でホーチミンに戻ってから、ゴックスーン
http://www.foods.co.jp/FRESH/kikou/200105_3.htmlで海鮮料理をご馳走になる。
ブラックタイガーのお刺身。(甘海老以外の海老の刺身で新鮮でおいしかった♪そして必ず野菜が付くのです)
蟹。(渡り蟹?で蟹を食べる時ってみんな大人しくなるのね)
海鮮鍋。(タイ風なお味で、辛くて甘くて私にはとても懐かしく美味しかった)
宿泊ホテルは★★★★★のオムニサイゴンホテル
長い一日の疲れととるべく、
ホテルの中の「資生堂サロン&スパ」でボデーマッサージの中からアロママッサージを選んで遣ってもらう。
最初にガウンに着替えて、スチームサウナー・シャワー・ジャグジーバス・個室でアロマの香りの中での至極の時間を過ごすが、何時の間にか、記憶を失って、ほとんど眠っている内に終わってしまった・・・・
此れから毎日通おうと思った。
だって日本では到底高くて通えないもの〜。