丹波産の松茸を頂く。
早速焼き松茸で一人一本ずつ頂く。
あっという間にお腹の中に。なんと贅沢な・・・・
朝、新聞を開いたら、高島屋で「加賀・能登をたずねて」と言う催事が今日から始まると。
広告の表紙には、大きく山里に宿る紡ぎと織の美・牛首紬。
前から牛首紬に興味があったので、工房に電話して、東京で催事が あったら、連絡してくださいと言っていたのに・・・
早速雨の中、車で出かける。
平日の雨の日なのに凄い人!石川県の物産展こんなに人気が有るん だと、嬉しく思う。
詳しくはKWにした。
色々見て歩いていると、山中漆器で「うるしアートはりや」と言う蒔絵が美しいアクセサリー(高円宮様が良くお買い上げになった)で足を止めた。
琥珀、蝶貝に蒔絵や棗の蒔絵の細かさ。
色々話していると、従妹と同級生だと言うし、歳の違わないおばさんと私が同級生と分かり、これでは手ぶらで帰る訳にはいかなくて、
菊柄の素晴らしい蒔絵の帯留めを頂く事にした。
針谷絹代さんと言う伝統工芸士で蒔絵をなさっている。
HPを見てみると、東京で色々展示会を遣っていらっしゃるので、驚いた。
山中の保育園や小学校、中学校にも色々寄付をされているのは若いのに偉いと思った。
あの時声を掛けなかったら、ずーっとこんなに
素敵な山中漆器の蒔絵を知らなかっただろう。
大事にしますよ。
松茸のお返しを買って、なんだか今日は、気分転換で良い1日だったなぁ〜