昨日の夜中、右耳を痛がって愚図ったはるち

はるちは滲出性中耳炎っていう完治には時間がかかるタイプの中耳炎で、耳鼻科に通い始めて3ヶ月


週2回の通院とお薬で良くなったり悪くなったりを繰り返しながらいました。
・・・で昨日。痛がって目を覚ますのはよっぽどの痛み

なはず。
抱っこして耳の辺りを冷やしたりすると少し楽みたいだったけど、やっぱり痛みが邪魔をして眠れない様子

この痛がり様は絶対に中耳炎ひどくなってるとしか思えない

正直「なんでこんなに耳鼻科に通ってるのにこんな事が起こるの!?」と・・・

大の!!!大の!!!耳鼻科嫌いだったはるちが、先生とフィーリングがあったのか

初めて泣かずに診察受けられるようになった耳鼻科だったので、最近通院しても毎回何か処置をするでもなくただ経過を診てお薬を出してくれてるだけ

の内容に不信感を感じ始めていながらも、はるちが嫌がらずに通ってくれることはポイント高かった

し、続けて通っていた矢先でした

結局、夜中は前に小児科でもらってた頓服を飲ませたら効いたみたいで寝てくれたけど、朝起きてみたらひどい耳だれ

これはいかん


と友達から評判を聞いてそこへ転院しようか・・・と思っていた病院へ朝イチで連れていくと・・・

やっぱり中耳炎が悪くなっていて・・・

驚いたのが先生が私にはるちの今までの耳の状態の事や最近の様子、耳だけではなく全身の状況など、質問を沢山した事。
そして処置のあとには、今の状態、これからの治療方針、注意事項なんかをとても丁寧に説明してくれた事。
どっちも今までは無かった事

医学的な事はよくわからないから、どんな処置をしてくれたから良かったとか良くなかったとかそんな判断はできないけれど、今まで行ってた所より明らかに丁寧な処置をしてくれてなぁっていうのは感じられて・・・

初めての病院だし、痛みもあったから久しぶりにはるちは大号泣



だったけど、診察後「ココに来て良かった

」とホッ

安心感を覚えました

病院の合う合わないは、本当に人それぞれ感覚の違い、価値観の違い、たまたま受診した時のタイミングなどで違うだろうから何とも言えない部分もあるけれど、長期戦の治療になればなる程、どれだけ先生や病院を信頼して通えるかだなぁ

って改めて感じました

その後はるちは痛みも落ち着いたようで、元気に遊んで、今晩はスヤスヤよく眠ってくれています

これからもしばらくは通い続けることになると思うけど、はるちと一緒に頑張ってみようと思います


なんだか思うままにつらつら書いたので、読んでくれてる方に不快感を与える表現があったかもしれない

ごめんなさい

0