うちの子供

は、年齢の割に言葉遣いが上手であると思います。”もどかしい”なんて単語を使うなど、語彙も豊富です。
保育園の頃から、私が「せっかく○○したのに。」などと言うと「”せっかく”なんて言葉使っちゃダメ。」と怒っていました

。”せっかく””もったいない”といった否定的な言葉を使うことを嫌がるのでした。(MOTTAINAIは最近注目されている言葉ですが。)
確かに、”せっかく”という言葉を使うと、自分の行為等が無駄になったという気持ちを表わし、物事に対して否定的な見方をしていることになります。そういう言葉を使わないように、さらには、そういう気持ち自体を持たないように、前向きな考え方

ができた方がいいですね。
子供から言葉の力を教えられている気がします

。
PS 子供から、”せっかく”と”もったいない”はひらがなの方がよい、と指摘され、修正しました

。(初めは漢字にしていました。)

0