自治体の運動会で、子どもがリレーに出るので一緒に行きました。結果は3位。2位までが予選を通過するので、悔しがっていました。
自分も3年くらい連続で綱引きや何かに出ていましたが、今回は1回断ったら引き下がられたので何も出ないで済みました。出たほうが楽しいとは思いますが、運動得意なわけじゃないので。ダンナがまったく出る気がなかったので、というのもあります。仕事で疲れていて、そんな元気はないそうです。
地区対抗で、20団体くらい出ていたかな〜。うちの地区は子供は多いけど参加者は少なくていまひとつ盛り上がりに欠けるのでした。
地区によっては人集めから練習からすごく力を入れていて、毎年華々しい活躍をされます。
当然自治会活動も密でたいへんという噂があります。でもこういう時に楽しいからいいだろうなあと羨ましい気もします。少子化で子供会や自治会の活動自体が下火になり、こういう会に参加できない、しないという所も増えてきているのでなおさらです。
そうは言っても自分が役員だった昨年は、もっと力を入れていて盛り上がっていたので、中心になって活動する会長や、中堅どころの旗振り役がリーダーシップを発揮できればいいんだろうなとは思います。
しかし会長は歳をとり健康不安、中年は仕事で疲れていて無理、子供はどんどん減っていく、という悪循環…。
自分はこう思うだけで、何も実行力はないし、もどかしさだけが残ります。