読書・テレビ・マンガ・映画、子育てについてなど。みたり読んだりなんだかんだ。
2005/3/31
花粉に苦しみつつ、押入れの整理を開始。要らない洋服を4シメくらい出したら少しスペースが出来た。でもまだ上の段だけ。下の段に行く前に力尽きてしまった・・相変わらず捨てられないマンガは、しょうがないけど今後も場所ふさぎ。
「エイリアン通り」「BANANAFISH」「マリオネット」「ブラック・ジャック」「龍の眠る星」などなど
あと尾崎豊のかさばる写真集とか、尾崎豊が載っている「パチパチ」「ロッキンオンJAPAN」とかの雑誌は、捨ててもいいんだけどただ捨てるより欲しい人がいないものかしらと思いつつとってあった。
けどもうどーしようもないかな。これくらいタイムカプセル的にとっておくか・・うーむ。結局片付かない。

一度古本屋に出した事があるけど、引き取れないと言われました。
2005/3/30
一日中花粉に苦しんだ日だった。ふだんは朝が一番ひどくて昼間はけっこう落ち着くのだけど、昼間買い物に出かけてしまい、くしゃみ地獄にはまった。くしゃみをするとお腹の筋肉に負担がかかり痛くなる時があってこまる。

友人Mさんと久しぶりに会って夕食を食べた。楽しかった。フランチャイズのイタリアンだったけど、飲み物・サラダ・ピザ・パスタ・デザート・コーヒーまでついたセットメニューは深く考えなくてもよい手ごろな美味しさで良かった。大変おなかいっぱいになった。
もっと話していたかったけど店が閉める片付けをしてるのが気になって出てしまった。
話をしている最中にもお腹の中からどこどこやられて大変だった。
足の付け根近くから胸のすぐ下まで縦横無尽に動き回っている。まるで自分の動ける範囲とレベルを確かめているみたいだ。
夫に「この子暴れん坊だよ。父さん似かな」というと、小さい頃王様気取りで暴れまくった思い出を嬉しそうに話してくれた。胎教には悪い気がする。
2005/3/29
本日で8ヶ月。長かった、けどここまで来るともうすぐな感じがちょっと焦る。依然として部屋はちっとも片付いていないし。
8ヶ月は第2のつわりと言われる。まだそれほどしんどくはないけど、あとひと山また頑張らなくては。
本日のランチ。ドライカレーとトマトほんれん草たまごスープ。
曇りだけどまた土手に散歩、桜チェック。
ほんの少しピンクが見えかけてきました。
雨や曇りだと花粉症もいくらか和らぐと思われますが、私はあんまり変わりません。
2005/3/28
テレビ放送を録画したやつを観た。ダニエル・デイ・ルイスは吹き替えじゃなく見たかったなあ。なんか吹き替えだとただのちょびヒゲオヤジって感じだ。なぜか以前より小さく見えた。
レオ様は、ギャングというよりチンピラの域を出ない雰囲気だったけど、やっぱり映画の中で見るほうがかっこいい人ではあるなあと思った。
娯楽映画としてまあまあ面白かったけれど、ひとつひとつのエピソードが長くて途中で飽きてしまったりもした。アメリカ人で歴史をもっと知っていればもっと楽しめるものだったのかもしれない。
2005/3/27
市役所の駐車場でフリーマーケットをやっていたので、だんなさんと二人で行ってみた。朝イチには間に合わなくて1時間遅れくらいで。
けっこう混雑していたので人ごみ嫌いな夫はテンションが低く、あまりじっくり見てもいられず何も買わなかった。
赤ちゃん用のふとんセットとか、可愛い子供服とかあったけれど。
やっぱりふとんは新品のほうがいいかな。

帰ってからだんなさんはサイクリングに出かけ、私は掃除洗濯をした。
お腹が重くていいかげん大変になってきた。まず立ち上がるのがしんどい。
おへそももう凹みが無くなりすっかりツルツル。
2005/3/26
近所の、桜並木の土手を散歩した。
桜は全部つぼみで、「もうすぐ咲くけど、今準備中!」という感じだった。これから晴れたら毎日チェック散歩しようかな。


梅と菜の花は咲いてました。
1 2 3 4 | 《前のページ |
次のページ》