「あと3日間!とっても不思議がいっぱい「syn chron(シンクロン)」に行ってみよう!NO.3」
「syn chron(シンクロン)」山口情報芸術センター
残り3日間の開催となりました!山口情報芸術センターにて開催中、展覧会「syn chron(シンクロン)」。「syn chron」は、怪獣の卵みたいな、とっても不思議な形をしています。この作品についてご紹介します!!
------------------------
あと3日間の開催です!2月19日(日)まで。
◆カールステン・ニコライによるインスタレーション「syn chron(シンクロン)」
不思議な物体「syn chron(シンクロン)」、山口情報芸術センター(YCAM)にて展示中のインスタレーション作品を、皆さんはもうご覧になりましたか?
この作品は、
日本でYCAMのみの公開です。
残り3日間の展示となりました。
全国各地から、いろんなアートファンや専門家やアーティストなどがたくさん訪れています。
音楽家である坂本龍一さんも来山しました。
坂本さんとカールステン・ニコライさんは、音楽を作る仲間です。
シンクロン ※無断転載禁止
※前回はこちらからご覧になることができます。
→記事カテゴリ【「syn chron(シンクロン)」山口情報芸術センター】
◆何度も体感。だんだん感じてくる・・・「体」。
シンクロンって、本当に不思議な形をしていますね。
何度も入って体感してみると、最初は不思議だった形も、今までに見たことのあるなんだか懐かしい形に思えてきました。
1回目よりは、2回目。2回目よりは3回目。
だんだん聞こえていなかった音や、感じていなかった振動、気がつかなかった光の位置や反射する輝きに気がついてきます。
そんな風に感じてきたら「シンクロンってどうやって出来たのかなぁー?」なんて思えてくるのは、私だけでしょうか。
シンクロン内側 夜間モード撮影 ※無断転載禁止
シンクロン ※無断転載禁止
◆現在「syn chron(シンクロン)」制作過程を2月19日(日)まで放映中!
ちょっとした秘密が見えてきます!
山口情報芸術センターのクリエイティブスペース「BIT THINGS」の側(図書館前のカフェコーナー側)では、「syn chron(シンクロン)」の制作過程を気軽に映像でご覧になることが出来ます。
この映像は、スタジオAに何もない
‘ゼロ’の状態〜作品材料の搬入〜組み立て〜完成と、会場周辺設置(中庭や展覧会表示)までの様子が、全て入って早送りでまとめて紹介されています。制作中の真剣な人の顔や音がとってもリアルです。
撮影期間:平成17年12月4日〜12月16日までの現場の様子
20分間に短縮
YCAM中庭 ※無断転載禁止
※無断転載禁止
◆「syn chron(シンクロン)」どんなことが見えてくるの?
@1つ1つここ(YCAM)で、
人の手によって創られています。
A作品を創るためには、
たくさんの人が関わっています。
B
YCAM技術スタッフが大活躍!
C組み立てる様子は、まるで大工さんの仕事みたい。
D
シンプルな材料
Eカールステン・ニコライ(アーティスト)さんは、こんな人。
Fその他 などなど・・・。
その他にどんなことが見えてくるか、自分で見つけてみてください。
人の動きを‘線’にしてたどって見ているだけでも、楽しめますよ。
そしてもう一度作品を体感して、会場の風景を見てみましょう!
映像の一場面 ※無断転載禁止
映像の一場面 ※無断転載禁止
YCAM外側から撮影 ※無断転載禁止
◆◆こちらもご覧ください!◆◆
1.音楽家・坂本龍一さん、京都大学経済研究所/助教授・浅田 彰さんの「syn chron(シンクロン)」に対するコメント映像、放映中!!
場所:図書館入り口前
撮影日:12月16日
こちらも、
2月19日(日)まで
坂本さんは、シンクロンの中で演奏されたときの様子を語っています。
2.スタジオA入り口付近にあるiMacで、「音楽」を聴くことが出来ます。
ヘッドホンを通して聞こえてくる音は、カールステン・ニコライさんのCD音楽です。
※無断転載禁止
* * * * * * * * * * *
山口情報芸術センターでは、
アーティストによる長期滞在型の制作活動が行われています。
ここにある技術を使って、
アーティストが持っているこれまでの才能を更に活かせるように、長期的に関わりながら制作活動を行っているのです。
‘技術’とは、施設にある機材だけではなく、
YCAMにいる専門スタッフ・技術スタッフなど人の力と能力・アイデアでもあります。
そして、山口の素敵な環境ともいえるでしょう。
YCAMで滞在制作したアーティストは、みんな山口のまちが大好きになって旅立っていくそうです。
なかなか私たちの目には見えてこない部分ですが、これからも多くの作品が
山口情報芸術センターで創られ、
世界へ情報発信されていきます。
YCAM ※無断転載禁止
※本ページによる内容は、山口情報芸術センターの許可を得て掲載しています。
※本ページによる画像等の無断転載複製を禁止します。

0