アルゼンチン大使館のマテ茶パーティー
中二階の庭園は日本風
そこからの眺めは不思議で不気味
六本木ヒルズと広男ヒルズがニョッキのように(ビルは喰えないけどね)
タンゴよりも人のの出会いが
一等書記官のきれいな女性と会話,通じない日本語で
さすが,アルゼンチン毅然としてますよ
アルゼンチンは南米の日本。
ブラジルが南米の中国。
ブラジルの発展で日本より一足先に経済がズタズタ
それでも人は毅然としてます。日本人もそう有るべし。
軽い食事アルゼンチンのミートパイがうまカッた
鎌倉でワイン茶寮をやってる女優の白都真理さんと知り合いました。
同行の女性が珈琲豆を焼いてるとか
日本では映画が無くなってしまい残念ですね。
それとオレンジページで「からだの本』を編集してるキュートな少女(女性)と
麻布十番までご一緒して,地下鉄を教えてもらいました。
今日はニューヨークで修行した女性の絵

30年前。私のバイトしてたバーで個展を開いたのですが
客の画商さんと売れる絵と良い絵の当てっこをして
2番目によい絵に選んだ絵です。
善い絵は売れないはずが審美眼の鋭い詩人の相澤啓三氏
http://www.amazon.co.jp/gp/product/images/4796665730/ref=dp_image_text_0?ie=UTF8&n=465392&s=books
に買われてしまいました。
額代だけで貰っちゃいました。
此の絵を描いた女性のニューヨークでのお友達が故筑紫哲也さん
『朝日の記者は東大ばかりで、嫌いだ』と言ってた私に
此の人は面白いよとニューヨークから帰って来たばかりの筑紫氏を私に紹介してくれました。
2夜に渡り,計5時間ぐらい話しました。
10年ぐらい日本を離れてたので、私から情報を撮ってた様です。
「自己責任」て言葉は此のときに初めて聴きました。日本人には無い感覚ですよね。
彼は一神教の米国は嫌ってる様ですが、人評価する米国は好きな様です。

0