午後6時に店を閉め、大蒲焼を食べに「川亀」
朱塗りの器が良い、蓋が台になり、理にかなった保温。
幅広の大蒲焼。重ねて2枚中は白くてふわふわ。
私は、子供のを取り上げ3枚半食べました。夜更かしで判る鰻効果、肌がしっとりしてます。 鮫に次ぐ鰻の効果ですね。
天然は頼む勇気が無いですね。 シラス鰻、大激減、今日のも国産養殖だが、産地指定は出来ない状況だそうな。 本来、天然が当たり前なのだが残念ですね。
食べたいのが先なので、写真は悪い意味のいい加減です。身の白いふわふわも撮ってません。 今宵は新潟の銘酒と共に頂きました。
鰻もコーヒー豆も焦げてるのに焦げ臭くないように焼きます。 鰻もコーヒー豆も焼くのは誰でも出来ます。簡単ですが、「焦げてるけど焦げ臭くない」矛盾を作り出すことが職人ですね。 煎餅職人がNO1ですかね。

→
Youtubeネルドリップ動画←
→
ダージリンティ←
コーヒー豆のご購入はこちら

0