昨日の夕飯の散らし寿司
別な魚屋さんでいくらを1200円で500g買って来ました。
200円負けさせて。たっぷり使っても半分ぐらいですね。

夕飯つくりの合間に「甘酒」(米麹)
麹屋さんで買ってきたので、酔わずに美味しいですね。
つい最近まで、酒かすで作るものとばかり思ってました。
勘違いですね。米麹に砂糖は入れずにそのままでベスト

負けさせた200円で卵を買って。
90歳の年寄りに卵を焼いてもらいました。
気長が一番の秘訣。

鯛の身肉をすり鉢で当たり、,粘りが出たら、なるべく細く搾り出し、「鯛そうめん」。
今回は6歳の子に粘土細工の要領で。
30数年前には生クリームの絞り袋とか、和菓子のオダマキを作る搾り器とかで搾り出しました。細く搾り出すのが大変ですが、さすが、鯛、麺にもなりますよ。
椀に生鯛麺と塩を入れ、鮪の筋と鯛の皮で作った汁を入れると鯛そうめん汁。
文句無く美味しい。

酢飯をかるく大きめに丸め、丼に入れてから散らすのがコツ。
飯とネタがくっつかないように、海苔を少し散らします。
饂飩の丼なので、たっぷりすぎて、みっとっも無いですが、中身はおいしいです。
筋取り鮪、カンパチは2枚、鯛1枚、卵、2枚、イクラたっぷり。おまけにわさびたっぷり。

アルガンオイル醤油で頂きます。

わさびは最初辛いと感じてもすぐ慣れるので、サラダとしていっぱい食べられます。
家庭では薬味と考えると残ってしまうのでいっぱい食べてくださいね。
私は20年前にホースラディッシュを沢山貰い。いっぱい食べたのでわさびも同じくたくさん食べられると気づいたのです。
5年もの以上の「岡わさび」だと言って持ってきたのがホースラディッシュ
使い方判る人がいないので、私のところに全部(25本ぐらい)来たのです。
ローストビーフの薬味でしか知らなかったのですが。
ローストビーフにも山ほど載せて食べました。
辛味のある野菜は沢山執ってもいいですね。
→
Youtubeネルドリップ動画←
→
ダージリンティ←
コーヒー豆のご購入はこちら

0