小旅行の写真
11/8
晴れ
新幹線、新白河駅からの那須連山
冬の雲がかかってますが、目でみると鮮やか
日本海からの雲がかかり、駅のホームは極寒

寒々とした荒野から一挙に繁華街
109でどこだか判りますね

昔、此の付近のビルで駐車場番をしてましたよ
井の頭線おガードしたが大好きでした
「芳松」という西洋キッチンでランチを食べてました
牛のレバーステーキは絶品でしたよ
棟方志功の版画が狭い階段の壁面にいっぱいいっぱいに貼ってありました
ハワイコナの豆も此のガード下の「TOP」(渋谷食品)珈琲豆と輸入食品の店で知りました
面白い店が無くなりビルにはチェーン店ばかりで味気ないですね
笑えるのですが、昔よく行ってた、小田急線の梅が丘の「美登里鮨」が此のビルのチェーン店では一番の行列店、ネタが大きくおいしいのは判るけど、行列を従えて食べるのは落ち着かないですよね。
小腹が空いたので並ばずにすむテークアウトのバラ寿司を買い、食べました
さすが繁盛店、アイデア味とも良いですね
でも、お勧めは梅が丘のも近い京王井の頭線東松原駅「小かん鮨」です
職人仕事の穴子につきる

写真で見るとネオンがあるので錯覚しますが
相変わらず汚い街ですね、109の所に焼け跡闇市のマーケットが有ったのが良かったですが
私が駐車場番してる頃に109が出来ました実に悲しい変貌
109が出来ても「くじら屋」さんはふしぎ昔のままに食い込んでます
ここは安いのとくじらを食すのが日本では最近(戦後)だと判る歴史的な店です
値段が安いのでお勧めです

リンクにも乗せてある「スリジェ」
ヨーロッパ店みたいに小さい菓子店ですが
ショップは赤い多いだけですが地下の作業場は広いですよ

外から撮った写真です
クリスマス用の並びなのが残念
クリスマス用じゃないときのほうがシックですからね

SURISERのロゴを撮ってみました
中心に見える仮面みたいになってる所はスリジェマーク(チェリー、さくらんぼ)が二つ
此の店の両翼は調布会館と言うパチンコ店賑やかで不思議な取り合わせ
調布駅、パルコ裏の面白組合わせ

通常売りのデコレートのほうが手が込んでますよね
一個売れると、また地下から作って持ってくる様ですよ
2坪ぐらいのショップに焼き菓子などを含めると百種類ぐらいのラインナップ
凄い店です

新作の菓子
「玄」だそうです
玄豆屋としては気になりましたが
玄豆屋とは関係無し、玄米の玄だそうな

暗い部屋で光るのは?
キノコ
光ファイバーで出来たキノコ

堀内薫氏の作品です
渋谷ロフト前の美蕾樹(ミラージュ)
不思議ビルの暗い空間での個展

手間ひまの木彫り人形との組み合わせお見事
昼飯は時空間を超越した店「ムルギー」にて卵無しムルギーカレーの三角山盛りライスを堪能し、ロフトのそばで映画「SAYURI」アジアのごった煮、地空間の異常を楽しんだ後のキノコは秀逸でしたね

ロフト前の薄い三角すいのビル、そこの四階が美蕾樹(ミラージュ)
ビルの薄さは判りますか、しかも4階だけ異常空間
4Fなのは意識してなのかな

0